06 冒険者はたくさんいる

「ダァッハッハッハ!! 根性のねぇ戦車だぜ、なぁ!?」


 灰丸は豪快に笑い、僕の肩をバンバンと叩いた。僕は目を白黒させながら、呆然とするしかない。

 金棒に叩き伏せられた悪鬼戦車ゴブリン・タンクは、地面に大きなヒビを入れ、ぎゃりぎゃり、金属とアスファルトのこすれるイヤな音をたてたかと思うと……




 ……割れる地面に飲み込まれ、そのまま落ちていった。




 壱番街に。




 崩落した上層と戦車に巻き込まれ、かなりの数のけが人…………うん、いや、僕がやったんじゃないからいいか、うん……死者が、結構な数出たと思うけど……階下から聞こえるのは 「それではここで優勝が決まった瞬間の渋谷スクランブル交差点の映像をご覧ください」 みたいな声。全員が全員悪鬼ゴブリンじゃないにしてもやっぱり、この街にいる連中はみんな、どうかしてる。


「い、今のは……あなたの、ユニーク・スキル……なんですか?」


 身長3メートルを超す鬼に話しかけるのは大分勇気が必要だったけれど、よくいる豪快系パワーキャラだと思って無理をする。きっと裏切るときは一番最初に裏切ってくれるはずだ。四天王だったら確実なんだけどな。(用語解説※1)


「おうよ! 百鬼力ひゃっきりきっつってな、数秒間だが筋力100倍ボーナスよ!」


 ……進みすぎた科学は魔法と区別がつかないように、強すぎる筋肉もまた、魔法と区別がつかないようだ。


「ねえねえあなた! あなた、そのお洋服なに!? ステキ! ねえねえこれ自分で作ったの!? スキル!? やだステキすぎ!」


 色葉の周りには炎魔術師フレイム・メイジ妖精フェアリーが飛び回り、目をきらきらさせた彼女があれこれ質問攻めにしていた。


「え、あ、いえ、買ったヤツですけど……」


 まだ少々警戒しながらも答える色葉。


「あの戦車は初心者殺しニュービー・キラーとして名高くてな。単純な物理攻撃はほとんど……まあこのバカみたいにふざけたユニークがあれば別だが、ほとんど通らん。それこそ、人間の使う対戦車砲でもなければな。いや、それにしても属性で弾かれるか?」


 いつの間にか戦車から降りていた蛇怪じゃかいのシーフがこちらに歩み寄りながら解説してくれる。


「で、でも一応……」

「ん? ああ、あのお嬢さんの武器のエンチャントか。悪くはないが、足りなかった。レベル30クラスの相手に挑むには、相応の付与がいる。100の防御を打ち破るには、10の攻撃を10回しても無駄。105の攻撃力がいる、そういうことだ。武器だけでなく、あのお嬢さんへ攻撃力付与も、していたのだろうが、な」


 昔のクソゲーみたいに防御力-攻撃力でダメージが出るのかよ、(用語解説※2)って突っ込みそうになったけど、我慢。それに現実世界なら案外、それは真理なのかもしれない。


「それよりおまえら、人間のパーティなのか?」


 鬼が僕の頭をつまみながら、しげしげと興味深そうに。僕は自分より大きい生き物に頭部をつかまれている、という恐怖感を、なんとか押し殺しながら答える。


「あ、はい……あ、いえ、あいつは悪鬼ゴブリンですけど」

悪鬼ゴブリン~~~?」

「おうおうおうおう! なんだ、なんか文句あるか?」

「大ありだぜ! 僧兵モンクだけにな!」

「……! お前日本語うまいな! でもオレも知ってるぜ!」

「なんだ!?」

悪鬼ゴブリンの好物を知ってるか!?」

「…………5個のプリン!」

「大正解!」


 2人は顔を見合わせ、げらげら嗤い転げる。

 よし、当面放っておこう。

 他の2人……3人、はともかく、この鬼は、割と……。




 くみしやすそうな気がする。




【みなさん、4人目は見つからないままなんですけど、全員の情報送ります】


 そこでようやく、リサさんからパーティメッセージボイスが届き、メニュー画面にも文字情報で表示された。

 攻略視点ガイドで自分よりレベルが高い相手の情報を覗くのは、それなりに時間がかかってしまうんだけど、誰か他のパーティがあらわれたらそれを最優先に、って打ち合わせ通りだ。




※※※※※※※※※※ステータス(のぞき見)攻略視点ガイド:01※※※※※※※※※※

灰丸はいまる


〈基礎データ〉

   レベル:24

   種 族:鬼

   職 業ジョブ重僧兵ヘビー・モンク


〈スキル〉

   (種)我慢がまん:09 (職)金棒術かなぼうじゅつ:12 (唯)百鬼力ひゃっきりき:11

   体術アスレチックス:11 筋力強化STRフォーカス:10 第二言語-日本語:02


〈装備〉

   ★鬼の金棒 『寺崩てらくずし』(???)

   革鎧 STR+2 AGI+6

※※※※情報開示レベルが規定に達していません。のぞき見を終了します。※※※※




「ゲハハハ! おい悪鬼ゴブリン、洒落の分かるヤツじゃねぇか! おい飲もうぜ!」

「ぐばばばばば! 我らのジョークは高等だぞ! 鬼がついてこれるかな!?」


 …………色葉でもこんな脳筋ビルド、やらないぞ……。

 でも確実に、この鬼がメインタンク兼アタッカーってとこだ。★はたぶん、ユニークアイテム。僧兵モンクが持つには不穏当すぎるだろ……。




※※※※※※※※※※ステータス(のぞき見)攻略視点ガイド:01※※※※※※※※※※

〈基礎データ〉

   レベル:27

   種 族:蛇怪じゃかい

   職 業ジョブ盗賊シーフ


〈スキル〉

   弓戦闘ボウ・ファイティング:06 体術アスレチックス:06

   細工ティンカリング:03 金物細工メタル・ティンカリング:03 解錠ロック・ピッキング:03 錠作成ロック・クラフティング:02

   周辺感知センシング:03 罠探知ディテクト・トラップ:03 罠解除アンタイ・トラップ:03 罠作成トラップ・クラフティング:03

   交渉ネゴシエーション:03 言いくるめファスト・トーク:03 説得パースエイジョン:03

   口説きフラーティング:03 洗脳ブレイン・ウォッシング:03

    ※※※※and more.........


〈装備〉

   盗賊の弓

   盗賊の矢

   盗賊の革鎧

※※※※情報開示レベルが規定に達していません。のぞき見を終了します。※※※※




「……やれやれ、バカがパーティにいると大変だな、お互い」

「…………ええ、まったく」


 わかるぜ、みたいな空気を出してくる蛇怪じゃかい盗賊シーフ……既成ポルテジョブとはいえ、頭脳プレイ重視のザ・シティシーフって感じのスキル構成。まだ攻略視点ガイドスキルがおっついていないのか、全部は見きれないけど……この調子じゃ、矢に毒が塗ってあっても驚きはしない。




※※※※※※※※※※ステータス(のぞき見)攻略視点ガイド:01※※※※※※※※※※

〈基礎データ〉

   レベル:29

   種 族:妖精フェアリー

   職 業ジョブ炎魔術師フレイム・メイジ


〈スキル〉

   (種)飛行フライング:03 (職)大火炎術書スペルブック・オブ・フレイム:04

   火球ファイア・ボール:03 炎矢フレイム・アロー:03 火炎陣フレア・サークル:03

   誘導火弾ホーミング・ファイア・ブリット:03 火炎陣フレア・ウォール:03

   魔力理論マナ・セオリー:02 魔力感知マナ・ディテクト:02 魔力操作マナ・コントロール:02 魔力放出マナ・プロジェクション:02

   魔力変化マナ・モーフ:02 魔力対流マナ・サーキュレーション:02 魔力回復マナ・チャージ:02

    ※※※※and more.........


〈装備〉

   ★ワンド『妖精王の下賜リワード・オブ・???:"#$%#&#』

   ★ローブ『妖精王の下賜リワード・オブ・???:&%$%$#』

※※※※情報開示レベルが規定に達していません。のぞき見を終了します。※※※※




「いーないーないーな! なにこれ! すっご、これ、こんなの、ウチの実家に来たらあんた、大金持ちになれるよこれ!」

「そ、そうなんですか?」

「こっちに来てからさー、妖精フェアリーとしてのアイデンティティクライシスが進行しちゃってるのよ! 地球ってロマンチック成分がなさすぎて! あたしらはフリルとレースとリボンがないとダメなのよ!」


 色葉とやいのやいのやりとりしている妖精フェアリーが、魔法による遠距離攻撃担当……というよりたぶん、牽制役だろう。魔法がらみのスキルは大器晩成というか、メインアタッカーとして運用するだけの破壊力を出すには、アホみたいにある関連スキルをすべて高めなければならない。たぶん、まだ育成途中って感じか。にしてもこの妖精、王族からユニークアイテムをもらってるってことは……それなりの地位なのか……?




【4人目がどこかにいるはずなんですけど……どうしても見つからないんです。たぶん、ボクと同じく隠れる系のユニークスキルなんだと思います】


 まだ路地に隠れたままのリサさんのメッセージ。

 げらげら笑い転げてる鬼と悪鬼ゴブリン

 しょうがないな、という顔で腕を組んでいる蛇怪じゃかい盗賊シーフ

 色葉の周りを飛び回る妖精フェアリー炎魔術師フレイム・メイジ

 先ほどの悪鬼発明家を倒した分で、19にレベルアップしている僕たちよりも格上で、明らかに場慣れした3人、いや、4人。ひょっとしたら彼らは本当に、気のいい先輩冒険者で、僕たちを助けてくれただけなのかもしれない。

 でも、それならどうして4人目はまだ姿を現さない? あのとき確かにした、声の主が姿を隠したままなら……。

 そしてモンスターたち……というか、人間以外なら、たとえ自分より下のレベル相手だろうが、経験値にできる。






 以上を考えたら…………






…………こっちから仕掛けて、隙を突いて逃げるしかない。






「じゃあ、出すモン出してもらおうか」


 色葉と目線をやりとりして、他のパーティとやり合うことになってしまった時の合い言葉を言おうとしていた、まさにそのとき。


 音もなく蛇怪じゃかいが僕の背後に回り込んで、液体の滴るナイフを僕の首にあてた。










※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※用語解説

※1 裏切るときは一番最初に裏切ってくれるはず

 性格のシンプルなパワー系の敵キャラが主人公の強さや男気に感化され主人公サイドにつく、というあるある展開の一番最初はどこなのか、知っている方は感想欄でご教授をお願いしたい。


※2 昔のクソゲーみたいに防御力-攻撃力でダメージが出るのかよ

 ダメージ=自分の攻撃力-相手の防御力、という計算式自体は、一般的に名作と呼ばれるゲームでも採用される場合がある。ただしレベルアップによるステータスの上昇や、武器防具とのバランスをとることが困難になるケースが多く、オーソドックスなRPGで用いられる場合、ゲームバランスが著しく崩れる可能性が非常に大きくなる。

 しかしステータスがシンプルにまとまったゲームの場合、この計算式の採用自体が悪手とは言い切れない。あくまでも問題はプレイ感である。レベルがいくつの勇者なら、スライムは1回殴っただけで倒してしまってもよいのか? 魔王を相手によい勝負になる装備の数値の理想は? それら基準に満たない、あるいは行き過ぎたレベルの場合はどういった感覚になるべきか? 重要なのは、何百通りにもプレイヤーの状況を想定した上での設計思想である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る