Chapter6 VS『灯籠機関直下・幽離病棟零街区』

#6-1「生きとったんかワレ」

 岩猿が死んだ。

 それだけの事実を咀嚼しきれず、ここ何日間もオレの気分は晴れないままで居る。

 原宿の街を、人混みに紛れながら当て所もなく彷徨っていた。

 行き交う若者は素知らぬ顔で闊歩する。これが東京の街並みだ。

 クソッタレが1匹いなくなっても、世界は何の表情も変えずに廻り続ける。

 お前らは借金も負わず、そこそこマトモな親に恵まれた。

 たったそれだけで小綺麗に生きる事を許されている。

 きっと学校の成績だとか、会社での評価とかで一丁前に悩みながら、手近な恋愛や安っぽいソーシャルゲームの10連ガチャで一喜一憂を溶かしているんだろう。

 そうして日常をやり過ごした後に、葬式には親類家族や友人知人が雁首並べて涙を流すんだろう。そういう悲しみや喪失感は、未だ息をする人々の、これからも生きていく為の決意となって繋がれていく。


「だったら、オレ達はどうなるんだ……」


 遣り切れない気持ちを持て余しながら、ビルの合間に差す憎たらしいほど青い空を見上げる。

 岩猿の葬式は行われなかった。親類は既に誰も居らず、離婚した元妻も連絡が取れなかったらしい。簡素な火葬だけお役所仕事的に済まされて、それっきりだ。

 ヴェリタスをするなら誰だって地獄へ行く。

 岩猿はヴェリタスで死んだワケじゃないけれど、裏社会で生きるなら、いつだって死ぬ事と隣合わせだ。ヤツだってそれは覚悟していただろう。

 ビル街の合間から覗く狭い青空を見上げながら、オレは拳を握り締め直す。

 裏社会に生きるオレ達は、死んだってロクに弔いもされない。大抵は平穏な家庭を持つにも値しないクソッタレだから、死を悼む誰かも居ない。

 オレが追い掛けてきた最強の……果てが、これか。

 割り切れもしないぜ、クソッタレが。







「海に行くぞ」


 ここは『そば処・こやま』だ。

 まだ午前中なので、オレたち以外に他の客は居ない。

 オレは座敷席で、扇風機に当たりながら胡座をかいていた。紫苑と蛭はカウンター席に居て、エプロン姿のザイツェフと透狐は暇を持て余し、それぞれタブレット型の端末に指を滑らせている所だった。

 何の前フリも無く腕組したまま言い出した紫苑に視線を注ぎつつ、全員が固まっている。蛭だけは普段と変わらぬ無表情のまま、紫苑の提案に拍手していた。

 ひとまず紫苑に聞き返す。


「何で海に?」

「せっかくの夏だからな。それに一馬よ、アンタは最近ずっと暗い。こっちの気分まで滅入る。それなら気分転換も悪くないだろう?」


 人の様子に頓着しなさそうな紫苑がわざわざ言うほどまで、近頃のオレはナーバスだったのかと面食らう。


「そうと決まれば、ここからだと東京湾が近いか」

「紫苑クン……東京湾はやめておきたまえ。東京湾の海水浴場はどこも海が茶色い。挙句の果てにトコロテンの袋が流れて顔に激突してくる。正直クラゲかと思って少し焦った」


 さっそく立ち上がろうとした紫苑を、ザイツェフが制止する。

 やたらと具体的な意見だ。ザイツェフの体験談かもしれない。


「オレはトコロテンの袋が漂着する浜辺で遊ぶのは嫌だなあ」

「俺も嫌だな。そこまで東京湾って汚いのか」

「汚いというか、何しろ都心に近いからポイ捨てされたゴミが入れ食い状態ですよ。私も師匠と行った時に、浅瀬にその……何とは言いませんがゴムらしきモノが……」


 そんなんが襲い掛かってくるビーチは流石に嫌すぎる。


「分かった、それならいっそ本格的なバカンスと行こうぜ」


 おもむろに立ち上がって、無造作に透狐からタブレット端末をひったくる。戸惑う彼女には目もくれないまま、紫苑はタブレット端末を軽快に指先で叩く。

 それからタブレット端末を無造作に座敷席へ放り、そば処の入り口にある引き戸へ手をかけた。

 紫苑は笑んだまま振り返り、顎先でオレ達も外へ出るよう促す。

 そば処から出て行く彼を、オレたち全員が首を傾げながら見送る。

 間もなく室内まで響くパワフルなエンジン音が聞こえてきた。


「この音って……ヘリか?」


 オレも、透狐も、ザイツェフも互いに顔を見合わせる。

 蛭は一足先に紫苑を追いかけて、外へ駆け出す。

 蛭の後からオレたち3人も後に続くと、車2台がなんとか通れる位の狭い通りに、ヘリコプターが大気を裂きながら降り立つところだった。

 ヘリコプターが辺りのホコリやチリを舞い上げる中、紫苑は髪とシャツの裾を翻しオレ達に振り向いて言い放つ。


「適当にチャーターしてみた」

「いや……っていうか、あの色合いとか……見覚えある気が……」


 けたたましくプロペラを回しながら降下するそれは、オレに何かを思い出させようとしていた。その疑問は直後に解決する。

 ヘリコプターの中から、バリトンボイスの平坦なアナウンスが流れたからだ。


「本日はパスモ航空をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。当便は快速、天国行きでございます」

「生きてたのかよテメエ!!」


 思わず吐き捨てるように叫びながら、心から不安を抱く。

 このヘリ本当に大丈夫か。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る