終章 -世界の果てまで-

9-1 : ドライブ×ドライバ

 砂へとかえった〈蟻塚ありづか〉の残骸が降り積もり、露天鉱床は砂漠のようになっていた。


 太陽は依然、第二の月の陰に完全に隠れており、周囲は暗闇におおわれている。


 砂と。

 岩と。

 闇だけの世界。


 まるで死の世界である。



「――…………ごほっ、ごほっ! はぁ……っ!」



 風もいだ沈黙を、せきつく声が破った。


 ふらりと立ち上がったのは――――エーミール、、、、、だった。



「……。……君は……すごいな、本当に……」

 ジェッツの銃撃に倒れながらも、エーミールは血を流してはおらず。

「根拠も、確証も、何もなかったろうに……勢いだけでなし遂げてしまうなんて」



 ロングコートの左胸にいた銃痕を見やると、生地の裏で何かがモゾモゾうごめいて。



「……ゲコゲコ……いやはや、全く……左様でございますれば」



 コートからい出てきたのは、エーミールの相棒――カエルのヤーギルだった。


 ヤーギルが吸盤のついた指先で自分の額をさする。

 シルクハットの下に、プクリとたんこぶができていた。



「ゲロォン、あたた……――こなくそ! でありますればっ!!」



 言いながら、ヤーギルが小さな手を勝ち誇るように振り上げて、ペッ! と何かを地面にたたきつけた。


 それは一発の鉛玉だった。

 それはまさに先刻、ジェッツがエーミールに撃ち放った凶弾。


 エーミールが銃撃を受けた、あの瞬間。ちょうど左胸の内ポケットに納まっていたヤーギルが、その鋼鉄の身体でもって銃弾を受け止めていたのだった。



「小生がここ、、にいたと、サイハ氏はご存じだったのでありましょうか?」



「いいや、サイハは知らなかったはずだよ。でも……サイハはただ、信じたんだ。〝絶対に大丈夫だ〟って……たったそれだけのことを」

 エーミールが、ちらと顔を横に向け。

「そういうことだろう? メナリィ」



「はい、もちろんですっ」

 にっこりと糸目で微笑ほほえんで、メナリィがきっぱりと言いきった。

「だって、私が一番信じてましたからっ。サイハとリゼットさんなら、絶対届くってっ」



 胸の前で両手を握り、メナリィがフンスと興奮した鼻息を漏らした。



「……ルグントは、生物の影は乗っ取れない、、、、、、、、、、、――あの土壇場で、よくそんな発想ができたものだよ」



 エーミールが驚嘆するような、あるいはあきれるようなめ息を吐く。


 それは〈解体屋エーミール〉にも見抜けなかった、〈隠遁いんとん公〉の決定的な弱点の一つだった。


 ジェッツに一度は敗れたサイハだからこそ、導き出せた仮説。

 果たしてサイハと、ヒト型状態のリゼットならば、ルグントの影を突破できるのか……実証するには実戦しかない、大きな大きな賭けだった。


 そしてその賭けに、サイハとリゼットは見事打ち勝ったということ。


〝エーミールは絶対に大丈夫だ〟という何の根拠もない確信と、身体に傷ごと刻み込んだ仮説――そのたった二つきりを腹に据えて、あの二人は捕まれば終わりの影の中へ飛び込んだのだ。


 何という無謀。

 何という命知らず。

 ……何という、〝引き〟の強さ。



「ここまで偶然が重なると……〈霊石〉には私たちのまだ知らない、もっと大きな力があるんじゃないかなんて、そんなふうに思えてくるよ……。技術遺物、〈蒸気妖精ノーブル〉……本当に君たちは、謎だらけだ」



 エーミールは、〝運命〟なんてものが存在するとは思っていない。

 技術屋の端くれとして、科学的でないものは認めたくなかったし、自分の意志で決められない人生なんてつまらないと思う。


 運命とはとどのつまり、〝流れ〟なのだ。


 人の意志が束なった、大きな波のようなもの。

 例えば〝欲望〟だとか〝恨み〟だとか、そういう言葉で呼び表される人間の激情が、この世界に波紋のように伝播でんぱして、様々な事物を巡らせる現象。


 その〝流れ〟が今回は、ジェッツの復讐ふくしゅう心よりも、サイハの抱き続けた夢とロマンのほうへ強く引き寄せられた――要はそういうことなのかもしれないと、エーミールは思う。


 周囲数百キロに渡って荒野だけが広がる陸の孤島、〈鉱脈都市レスロー〉。


 世界のほんの片隅で人知れず噴き出した危機は、一組のチンピラ男と暴力女の活躍で収束を迎えたのだ。


〈粉砕公〉とその操者ドライブ×ドライバ――ヒーローと呼ぶには、あまりに柄の悪い二人組バディ……


 そんな二人の姿は、どこにもなかった。


 が――


 エーミールもヤーギルもメナリィも。

〈ぽかぽかオケラ亭〉で待っているヨシューも。

〈汽笛台〉を吹き鳴らす汽笛守きてきもりも、クマ社長も。


 誰も心配なんてしていない。


 なぜならば――



「――私たちだって……理由わけもなくただ、信じてるからさ」

 ヤーギルに足元を支えられながら、エーミールが歩きだす。



「サイハー。リゼットさーん。帰ろー?」

 見上げるほどに積み上がった砂山に向け、メナリィが呼びかけた。













 ……………………………………………………………………………………ズボッ。













 砂山の頂上に、焦げ茶色のジャケットを羽織った右腕が突き出た。


 続いてその真隣から、ショートブーツとホットパンツを穿いた脚が生える。



「む……むぐっ……!」

「アバッ……!」



 男の腕と女の脚がジタバタ暴れだす。どうやら砂に埋もれて息ができないようだった。



「…………ぶはっ! はぁー……っ! はぁー……っ!! し、死ぬとこだった……っ!」



 砂を巻き上げ、必死の形相のサイハが現れる。

 空気を求めて開いた口から舌を垂らし、肩で息をしながら蟹股がにまたを上下させる姿は格好悪いといったらなかった。



「ダハァー……ッ! ゼハァー……ッ! ……ウォイ! 下ろッせよテメェ! ンだこの扱い!?」



 息も絶え絶えになっているリゼットがそれでも騒いでいるのは、彼女がサイハの肩に担がれているからである。頭陀ずだ袋を扱うような雑さで。しかもエーミールたちに尻を向けているものだから、何一つ格好がつかない。



「あ……わりぃ、大剣の構えこの体勢がしっくりくるからつい……重いと思ったらおまえだったか」



 大剣リゼットを担ぎ慣れてしまったサイハが、うっかりしてたと頭に手をやる。



「ア゛ァ!? だァれが重いッてェ?! 上等だこのヤロー、ケンカなら買ッて――ワブッ!」



 リゼットを担いだままサイハが砂山を滑りだしたものだから、リゼットは舌をみそうになる。再びがなり立てるより先にエーミールたちが駆け寄ってくれば、もうそのままサイハの肩の上でじっとしているしかなかった。



「サイハ! ……。…………」

 威勢良く彼の名を呼んだエーミールだったが、それから戸惑うように口を押さえて。

「…………困ったな……何て言えばいいんだろう……いろいろなことがありすぎて、その……」



 二日前の決裂以来、冷静に向かい合うのはこれが初めてのエーミールとサイハだった。

 戦闘中は感情任せの短い言葉を交わしていた分、改めてしゃべろうとすると、一体何から話せば良いのかわからなくて


 生真面目なエーミールが、わけもわからず涙ぐむ段になって、サイハがめ息を吐いた。



「エーミール……ほんっと、無茶むちゃするよな、あんた」

 潰れた〈ハミングドール〉とコートの銃痕を交互に見ながら、サイハが顔をしかめる。



「……。……それ、誰に言ってるつもりだい……? 君……」



 何だよそれ……言葉に迷ってた私が馬鹿みたいじゃないかと。鏡でも持ってきてやろうかと。

 そんなことを言いたげに、エーミールはふっと破顔した。


 サイハとエーミールが、どちらからと言わず伸ばした拳を小突き合う。

 一つ一つ言葉にする必要なんてない。

 それだけで、もう十分だった。


 その様子を隣で静かに見つめていたメナリィへ、サイハが向き直る。



「……メナリィ……ええと……」



 今度は、言葉に迷っているのはサイハのほうで。



「? なーに? サイハ」

 ふわりと、メナリィが小首をかしげる。



「その……〈レスロー号あれ〉、お前のために作ったんだ……こんなとこで、わりぃけど――」

 そこまで言って、どうにも耐えきれなくなった様子で、サイハはプイと横を向き。

「……誕生日、オメデトー」



「…………」



 最初の数秒、メナリィはきょとんとしていた。

 が、「誕生日おめでとうそのことば」にサイハが積み上げてきた十年が籠もっていることを理解すると、メナリィはぎゅっと、サイハに抱きついた。


 それから、不器用な彼にも伝わるようにと、言葉を選んで。



「――うれしい! ありがとう! ――大好き! お義兄ちゃん、、、、、、っ!」



「お、おぅ……喜んでもらえればいいんだ、うん……」



 メナリィに揺すられながらいまだにそっぽを向いているサイハだったが、口元が緩むのだけは、どうにもできない様子で。

 ぶっきらぼうなその表情は、心の底から努力が報われたと、穏やかな色をしていた。



「……リゼット氏? このお二人、兄妹だったのですぞ??」

「フンッ……知ラネ」



 ヤーギルが目をぱちくりとさせながらひそひそと耳打ちすると、サイハに担がれたままのリゼットが肩をすくめる。

 その後ろではエーミールが、「あ……そうかそういえば、そういうことになるのか……」と、同じく目を丸くしていた。




 ◆




 ……ザラリ、と。


 砂山の崩れる音がしたのは、ちょうどそのとき。


 ゴホッ、ガボッ……と、苦しげなせきの音が続く。


 それを耳にした瞬間、一同は一斉に息をんで砂山を振り仰いだ。















「……は……ははっ……」



 ゼェゼェと濁った呼吸に混ざって、乾いた笑い声。



「…………は、ははは……仲良し、ごっこの……最中、悪いがね……勝手に、俺を……殺すんじゃあ、ない……」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る