6-4 : もう一つの、

「……変形しろ……リゼット……」



 サイハの冷めきった目が、リゼットを見下ろした。


 リゼットの身体は、彼女の意思とは無関係に、サイハの足元へ膝を突いていた。


 その屈辱に、リゼットの深紅の瞳がメラと燃える。



「サイハ、テメェ……! ンだその態――」



「黙れよ」

「……っ!」



 その冷たい声が、リゼットの胸にグサリと突き刺さった。


 まるで、「道具がしゃべるな」と、言外に吐き捨てられたようで。


 サイハの暴走した意志で無理やりひざまずかされていたのを、今度は手首をつかまれ強引に引き起こされる。


 リゼットの白く薄い女の肌に、サイハの硬い男の爪がガリッと食い込んだ。



「痛ッ……」

 リゼットの顔が苦痛にゆがむ。突然のことに、思わず細い悲鳴がこぼれて。

「……ッ! ざッけンな! ナニしやがる!」



「変形しろって言ってんだよ! オレじゃ、ジェッツに届かない……お前を、使わないと……!」



 また……。

 そう言うサイハの目は、また。


 やはりリゼットのことなんて、全く見ていない。


 その目に映っているのは、〈粉砕公〉という名を頂く、あの機械仕掛けの大剣だけ。


 リゼットはそのことに、自分でもどうしてかわからないほど、腹の底が煮えくり返った。



「アァ……ソォかよ!」



 いつかとは逆に、サイハに束縛されるリゼット。

 そんな彼女が精一杯の抵抗を見せ、自由の利かない身体で中指を立てた。



「だァれが! テメェなンかに――」

「うるせぇ! お前の意見なんか! どうでもいいんだよっ!」



 ガッ! と。


 サイハが、リゼットの言葉を遮り。



「――お前なんか……! さっさと、こうしとけばよかったんだ!」



 リゼットの声は、もう返らなかった。


 力任せに引き寄せられる身体……

 無理やり押しつけられた唇……

 ガチリと歯と歯がぶつかり合う音がして、口の中が切れて……

 苦い、鉄の味がした……。


 強制接続。


 それも何も見えてなんていない、壊れてしまいそうなほど乱暴な。



 ――……ッ……チックショ……。



〈霊石〉の放つものと同じ、青白い閃光せんこうが周囲を塗り潰してゆく。



 ――……ンッだよ……クソッタレ……。



 目をく光に、意識までも焼き切られてゆく。


 リゼットはもう、何も考えられなかった。



 ――……こンなの……ヒデェじャんか……。…………――。




 ◆




「――おーおーおー……どっからツッコめばいいんだ、こいつは?」



 光の奔流に目がくらみ、まらず手で目をかばいながらジェッツがこぼした。


 光のなかで、何かか鋭く翻る気配。



「……――ジェッツぅぅう! うらぁぁあっ!!」



 光のなかに人影が浮かび、大剣を振り上げたサイハが突撃してくるのが見えた。


 握られているのは、銀色をした両刃りょうばの剣。

 曇り濁った剣身の。



「そいつが、てめぇの得物ってわけか……」



 猪突猛進ちょとつもうしんのサイハへ、ジェッツはまた〝ヘビの目〟を向けた。


 十年前の事故で負った心の傷と復讐ふくしゅう心。そして命を狙われる極限のストレスとによって生み出された読心眼。


 その目はサイハを容易に見透かす。


 が。

 それにも増して。


 ジェッツの直感が、警鐘を鳴らした。



――〝やばいぞ、避けろ〟と。



「っ……ちぃっ!」



 至近距離での最小回避と、そこからの即時反撃カウンターを得手とするジェッツが、大きく横へ跳んだ。


 ズガンッ!


 サイハが大剣をたたきつけた瞬間、ロビーの床と壁にばっくりと斬撃痕が刻まれた。



「こいつは……!?」



 それは想像を優に超えた破壊力。

 受け身を取ってスーツをほこりに汚したジェッツが、額に汗を浮かべる。



「この〈粉砕公〉は……強度なんて無視してどんなもんでも粉々にぶっ壊す。こいつさえ、こいつさえあれば! ジェッツ……お前を、ぶちのめして……!」



 ジェッツの顔が驚愕きょうがくで引きっているのが、サイハにはたまらなく愉快だった。


 一歩。一歩。

 もう急がない。

 手負いの獲物をいたぶるようにゆっくりと。


 ゆらり。

 ゆらり。

 力を手にしたサイハが、うすら笑いを浮かべてジェッツへ迫る。



「そんな……そんなことが……っ!」



 ジェッツの声が震える。


 そして一呼吸置いて、それに続いたのは。



「……く……くくく……はははは! ははははははっ!!」



 続いたのは、頭を抱えて笑い転げるジェッツの異様だった。



「何がおかしい……!」



 神経を逆撫さかなでするその笑い声に、サイハが喉をうならせる。



「ははははっ! ……ああ、こいつは……サイハぁ、とんでもないもんを盗み出してくれたもんだ……そのリゼットとかいう〈蒸気妖精ノーブル〉! 俺が……俺が! まさに探し求めていた権能だ! ずっとずっと! ずっとずっとずっとずっとずっとなぁあ!! こんな皮肉があるか! これが笑わずにいられるか! ははははははっ!!」



 狂ったように笑い転げるジェッツ。


 もう、サイハは聞く耳を持たなかった。


 物言わぬただの道具と化したリゼットを振り上げて、憎いかたきに一撃思い知らせてやると殴りかかる。


 サイハの殺意は、既に一線を越えていた。



「――くたばりやがれぇぇえ! ジェーッツ!!」



 ジェッツの眼前に、〝死〟が見えた。


 しかしジェッツは、その場から一歩も動かず、ただひたすら笑い続けた。


 そんな男をかばうために、身をていしたのは……

 リゼットにされたはずの、秘書の男だった。


 興奮した意識のなかで、サイハの耳にジェッツと秘書の会話が届く。



「はははっ! はははは!! ……なぁ、来るのが遅いわけだが?」



「申し訳ありません、CEO。リゼット様に、少々深手を負わされまして」



「あ、そう。……無駄に長引いた。いい加減終わらせる」



「かしこまりました」



 そして、このとき初めて――


 サイハは、秘書の男と真正面から顔を突き合わせた。








 ………………………………………………………………それは、顔のない男だった。








 いや。


 顔は、ある、、


 目も耳も。

 鼻も口も。

 間違いなく、そこにあった。


 しかし……


 いくら凝視しても、サイハには秘書の、、、、、、、、人相を認識すること、、、、、、、、、ができなかった、、、、、、、


 決して覚えられない顔。


 寒気を覚えながら、止まらぬサイハが大剣を秘書へたたき込む――


 たたき込んだ、はずだった。



「……ふぅーっ……」



 秘書の男がかばったその背後から、ジェッツが葉巻を吹かす音。



「――……しばし、そのままお待ちいただけますか、スミガネ様――」



 秘書の、涼しい声が続く。


 その〝認識できない顔〟は、先のリゼットとの交戦で鼻が折れていた。

 頸椎けいついにもダメージがあるのか、秘書の首は据わっていない。

 肘を砕かれた左腕も、痛々しく揺れていて。


 そんな満身創痍そういにあって、秘書が至って冷静に、こう告げた。



「――すぐ、修復しますので、、、、、、、



 採光窓から差し込む陽光に照らされて、ロビーに長い影が伸びた。


 その影が、突如――――ぐねぐねと暴れだす、、、、、、、、、


 ゴキ……ボキ……。


 ゴリッ……メシリッ。


 痛々しくゆがんでいた秘書の影が、正常な人体の形に戻ってゆく。


 それはすなわち、肉体が異常な速度で治癒してゆくあかし。



「ああ、申し遅れました……」



 秘書の左腕が、上下左右に暴れ回った末に骨をつないで完治して。



「本来は、名乗るほどの者ではないのです。ええ、何分、秘書ですので……」



 曲がっていた鼻筋は通り、だらりと垂れていた首も数回ほど振り回されると据わりが良くなり、何事もなかったように背筋を伸ばす。

 襟を正して、ネクタイを締め直して――



「――わたくし、ギフトネーム、、、、、、を〝ルグント〟と申します。賜る爵号、、は、〈隠遁いんとん公〉……〈隠遁いんとん公〉ルグント。どうぞ、お見知りおきを」



 青白い閃光せんこうほとばしる。


 それはサイハが知っている光よりも、少しだけ暗い光。



「サイハ・スミガネ……面白いものを見せてもらった」

 ジェッツのつぶやく横で、秘書の姿が見る影もなく崩れ、変形してゆき。

「だがそれも、もう終わり――――既にお前は、俺たちの術中だ」



 そしてジェッツのてのひらに、小さな円盤が載っていた。


 不均一な目盛りが刻まれた円盤。

 中央には三角形の柱が突き出して。


 それは、〝日時計〟。


 太陽が作り出す影によって時を計る、原始の機械。


 すなわち、〈蒸気妖精ノーブル〉。

 技術遺物。


 リゼットとは別の――――――――――――もう一つの、〝ヒト型〟。



「……っ!?」



 サイハは驚愕きょうがくのあまり、声もなかった。


 秘書が現れて。

 ルグントと名乗り。

 日時計へと変形するまで。


 そこには大剣の一撃をたたき込むのに、十分すぎる時間があった。


 しかしその間…………サイハは大剣を、、、、、、、一ミリも動かすこと、、、、、、、、、ができなかった、、、、、、、


 ドカと乱暴に、革靴で蹴り飛ばされる。


 何が起きたかわからないまま、転げたサイハが顔を上げると……

 手放してしまった大剣だけが、空中にびたりと張りついていた。



「〈粉砕公〉リゼット……確かに、返してもらったぞ」



 ジェッツが黒鉄の爪を生やした指先で、大剣の腹をでる。

 女体をいずるヘビのように。



「あぁ、だけどなぁ……俺は既にルグントの操者ドライバになってしまっている。そしてこの大剣は既に起動ずみ。管理者権限の入れ替えは不可能だ……」



 ジェッツが大剣の柄に手をやり、握り締め、感触をみる。

 なまめかしい手つきとは裏腹に、その顔は冷血で。



「惜しかったなぁ……リゼット。最初にお前に巡り会えていれば、こんなに時間を浪費することもなかったろうに……」



 そしてジェッツは、興味を失ったように大剣から指を放した。



「まぁ、ゴミはもうどうでもいいや…………………………………………へし折れろ」



 ミシ……ミシッ。


 それは、大剣がきしむ音だった。


 ジェッツは指一本触れていないにもかかわらず。


 傷一つつけることもできないはずの、絶対堅牢けんろうを誇るはずの大剣が。


 少しずつ少しずつ………………壊れていった。


 フレームが徐々にゆがんでゆき。

 内部機関がはじけ。

 バチバチと、火花が血飛沫ちしぶきのように噴き出した。


〝彼女〟の悲鳴は聞こえなかった。


 けれど、聞こえないからなおのこと…………その有様は、痛々しくて。



「! やめろ……やめろぉっ!」

 はっと我に返り、サイハが泣きつくように地面をった。

「リゼットが……そんなことしたら、リゼットがぁ!」



 それを見やるジェッツの表情は――無情だった。



「今更モグラがぴぃぴぃ鳴くな。これもお前が招いた結果の一つ。聞かせてやっていたわけだが? 自分てめぇの落とし前は、自分てめぇでつけろと」



 ジェッツが、サイハの見ている前で突き出した拳をぐっと握る。


 ……バギンッ!


 大剣のフレームがひしゃげて、中から砕けた歯車が、まるで臓物のように飛び出すのが見えた。



「……やめてくれぇぇえっ!!」







「――サイハ! 走れ!!」



 背後からそう叫んだのは、エーミールだった。



「ヤーギル! 高速再装填クイックリロード! 弾種、閃光せんこう弾!」

「ケロロ! 合点ですぞ!」



 エーミールが懐から一発の弾丸を放り上げた。

 ヤーギルが弾倉からカエルの舌を伸ばして瞬時にそれをキャッチ・装填し、息の合った動作で撃鉄を起こしたエーミールが狙いもつけずに引き金を引く。


 陽光でも〈霊石〉のものでもない、目のくらむ人工の光がロビー全体を照らしつけた。


 それまで空中に浮いたままでいた大剣が、カランッと床に落ちる。



「今だ! ヨシュー、行ってくれ! リゼットを!」



「は、はいぃ! わひゃぁぁぁああっ!!」



 エーミールの合図に従い、ヨシューが震え声を上げて突撃をかける。

 閃光せんこう弾の光に立ちすくんでいたジェッツの前を横切って、折れかけの大剣を拾い上げた勢いそのまま離脱する。



「走れと言ったのが聞こえないのか、サイハ!! 撤退だ! 逃げるんだよ!!」

 駆けつけたエーミールが、サイハの腕をつかんで。

「君にはもう! 何も任せられない!!」



「う……あ……!」



 ……サイハは、まるで手を引かれるままの幼子だった。


 戦意も意地も、怒りすらもジェッツにへし折られたサイハには、エーミールの背中をただ追いかけることしかできなかった。


 そこへ。

 突如太陽の光が消えた、、、、、、、、、、とあっては……もう何が起きているのかなど、考えることもできなかった。



「ちっ……こんなときに〝時間〟が来るか……運が良いのか悪いのか。やれやれだねぇ、全く……」



 すべてを理解しているのは、一人〈蟻塚ありづか〉に残るジェッツのみ。



「リミッターの解除を確認しました。如何いかが致しますか、CEO」



 ジェッツのてのひらの上で、日時計ルグントが問う。



めてくれたクソどもへ礼は返した。後は〝皆既日食〟まで待つだけでいい……もうあの街に、用はない」



 ジェッツは逃げるサイハたちを追うこともしなかった。


 すべての縁を絶つように、一人、エレベーターへ乗り込んでゆく。



「〈蟻塚ありづか〉をレスローから切り離せ。今後一切、誰も近づけさせるな」



「かしこまりました」



 ……サイハたちの殴り込みは――――――――そのようにして惨敗に終わった。




 ◆




 その日、月が太陽を遮った。


 雲一つない真昼の荒野に、夜の欠片かけらが落ちたのである。


 部分日食。

〈鉱脈都市レスロー〉の南半分が、その天体現象によって闇にまれた。


蟻塚ありづか〉へ殴り込んでいた〈クマヒミズ組〉の鉱夫たちも、共闘していた〈ジャコウユニオン〉も、敵対していた〈クチナワ鉱業〉も、〈PDマテリアル〉の職員たちすらも。

 皆が異変を感じて街の中心、居住区への避難を果たす。


 そして、日食が晴れた後の世界は一変していた。


 居住区と南採掘区(PDマテリアル)との境界に、東西数百キロメートルに渡って深い地割れが走っていた。


 鉱脈都市と露天鉱床とを隔てる、大渓谷が出現したのである。


 まるで、あの世とこの世を分かつ大河が枯れ果てたかのような。


 彼岸にはジェッツと、そのバディであるヒト型蒸気妖精ノーブルルグント。

 それから、ついにサイハには再会すら果たせなかった、メナリィだけを残して。






 荒野に浮かぶ陸の孤島はそのようにして、行き来のかなわぬ二つの世界に分断された……

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る