41点目 「レンジの爆発」          【5/1(日)】

 いやー、まさか二日もお休みを頂いてしまうとは。結局四月はあんな締まりのないお話で終わることになってしまいましたね(笑) また改めまして、五月もよろしくお願いいたします。

 さて、今日は日曜日。世間はGWの真っ只中かと思いますが、今日の関東は雨。おまけに今日は少しヒンヤリとするような陽気。これじゃぁ出かけようと思っても中々思い通りにはいきませんよね……。

 そんな今日のお話は、「レンジについて」。はい、GWなどとは一切関係ありません。たまたま私が今思いついた話題がこれだったんです(笑) またゆるーく最後までおつき合い頂ければ幸いです。

 コンビニには皆様ご存知の通り、レジのすぐ後ろに電子レンジが置いてあります。各レジごとに最低でも2台。1店舗には最低でも2つレジが作られているので、レンジの数は少なくとも4つという計算になります。このレンジたちは1500Wとか1600Wとかの業務用の高出力タイプのもので、これでお客様のお弁当などを手早く温めているという訳です。コンビニで売られているお弁当のラベルには、家庭用レンジの温め時間と業務用レンジの温め時間を一緒に載せてあります。これもコンビニでお弁当をお買いになったことがある方なら一度はご覧になったことがあるのではないでしょうか。

 この業務用のレンジ、家庭用のものとは出力以外のも色々と使用方法が異なります。新人さんが最初使い方が分からなくて先輩に泣きつく、なんてのもあるあるですね(笑) 私も始めは先輩方の言われた通りにただボタンを押してるだけでした……。  

 色々と細かい仕組みについても是非お話したいところなのですが、チェーンごとにレンジに差異があって、特注品を使ってるとも聞きますので、これぐらいにしておきましょうかね。

 レンジにおける「二大新人さんあるある」を挙げるとすれば、1つは上に書いた「使い方が分からない」、もう一つは「爆発させる」ではないかと思います。

 不穏な字面ですが、要はお弁当などについている調味料の小袋を一緒に温めてしまってバーンという訳です。ちゃんと温める前に外しておかないと、庫内が調味料まみれになって、それは見るも無残な光景になります(笑)

 ここで皆様気になるのは、こういう場合どうするのか?、ということだと思います。

 結論から申し上げますと、替えの商品などは用意せずそのままお渡しします。お弁当の表面に飛んだ調味料はキレイに拭き取り、お客様に正直に事情をお話してお渡しします。何種類かの調味料はレジ中にストックがあるので、それらで替えがきく場合はそちらをお渡しすることもありますね。

 その一方で、調味料を外したはいいものの、お渡しする時につけ忘れてしまう、というのは新人やベテラン問わずよくやってしまうミスですね。庫内は空っぽなのに、レンジの扉に調味料の小袋だけが貼ってある…、みたいな光景はよく見るものです。

 それを防ぐためにサキちゃんが考案したのが、レンジの取っ手部分に小袋を貼る方法。

 ここなら取り出す時に必ず触る場所なので、まず存在を忘れることはありません。私もこの方法を使うようになってから、渡し忘れはしたことないですね。他の店員にも広まって、だいぶ渡し忘れは減ったような気がします。

 あ、そうそう、レンジといえばこんなお話も。

 ある時、私がお仕事中にレンジを開けたら、中にグラタンが入っていたんです! しかも、もうかなり生ぬるくなった状態で。

 温めたお弁当をお客様に渡し忘れるなんてこともあるのですが、それもそうあることではありません。仮に庫内に置き去りにしてしまったとしても、レンジはよく使うので、数分で気づくことが大半です。

 それが、生ぬるくなるまで誰にも気づかれずに放置されてるなんて…。軽くホラーですよね(笑)

 結局、私は取り出したグラタンを事務所の机に置き、そのまま次の交代の人に引き継ぎました。誰か犯人だったのか、その後グラタンがどうなったのかは、とうとう知らずじまいですね……。

 いかがだったでしょうか。

 これをご覧の皆様も、次コンビニに行かれる際には是非コンビニ店員がどのようにレンジを使っているかご覧になってみて下さい。同じ店舗でも、店員によって結構個性が出るものですよ。

 それでは、今日もこの辺で。

 またのご来店をお待ちしております。

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る