12点目 「え、割り箸ですか⁉」      【3/31(木)】

 コンビニでお仕事をさせて頂いておりますと、実に様々なお客様にお会いします。その中で、えっ?、というような事態に遭遇したり、自分の常識がガラリと変わるような経験をすることも、よくあるお話。いや、ホントいい社会勉強させてもらってるなって思う毎日です。

 私がこれまで経験してきたものの中にはけっこう衝撃的なものもございますが、今日はちょっと軽めに、私のテーブルマナーの常識がガラリとひっくり返った経験を一つ。月末に後味の悪いお話を書くのもアレですからね。今日は一つ、ほのぼのとしたお話にしましょう。

 前のお話にも書きましたように、我々コンビニ店員はレジでお客様に「割り箸やスプーンフォークはおつけしますか?」とお伺いしております。この時お声がけする言葉は、もちろんお買い上げの品物を見て変えています。

 例えばお弁当だけなら「割り箸おつけしますか?」とお伺いする、カレーなら「スプーンおつけしますか?」とお伺いする、といった具合です。

 丼物や鍋物など、お客様によって選択肢が分かれそうな品物に関しては「割り箸とスプーン、どちらおつけしますか?」とお伺いしています。

 場合によってはお客様とこういったやり取りが難しい時もあるので、そういう時は「宜しければこちらお使い下さい」とお声がけして、レジ台の上に必要になりそうな物をお出ししておくことも。

 では、ここで、皆様にお尋ねします。

 これをご覧の皆様ご自身が、レジに立つ店員だとしましょう。そこに、お客様がパスタをお持ちになってレジにいらっしゃいました。さて、皆様ならお箸、スプーン、フォーク何をおつけするでしょうか?

 恐らくは、ほとんどの方がフォークをつけるとお答えになるのではないでしょうか。

 私もその一人…、でした。私の新人時代に、その常識を覆すような出来事が起きたのです。

 それはまだ、私がまだ店員になりたての頃のお話。それこそお仕事を始めてニ、三日ぐらいの頃だった気がします。私が先輩と二人一組でレジの研修を受けていた時のこと。

 お昼時に、パスタをお持ちになったサラリーマンのお客様がお見えになりました。先輩に教えられたように私が「フォークおつけしますか?」とお訊きすると、お客様は「箸にしてくれ」と一言。思わず私は「え、割り箸ですか?」と言ってしまいました。驚く私をよそに、先輩が何ともない様子でお客様にお箸をお渡ししています。その時はそのお客様がたまたまそういう方だったのかな、と思っていたのですが、いざお仕事をしてみると、フォークではなくお箸と仰るお客様が想像以上にいらっしゃってかなり驚きました。

 以来私がパスタをお買い上げのお客様に、「お箸かフォークおつけしますか?」とお声がけするようになったのは言うまでもありません。もっとも最近は「フォークおつけしますか?」とお訊きして、お客様の状況次第で「お箸もご用意できますが…」とお声がけするようにしています。温めるタイプのパスタよりも、冷たいパスタサラダの方がお箸をお使いになるお客様が多いようですね。

 長らく私はパスタをお箸で召し上がるお客様に対して、「そうやって食べる方もいるんだなぁ」といった程度に考えていました。個人の好みの問題で、お箸で食べてもフォークで食べても特に違いはないだろうと。

 でもこの間初めてパスタをお箸で食べる機会があって、ようやくお箸でパスタを召し上がる方の気持ちがよく分かりました。お箸でパスタを食べると、服に飛びにくいんですよね。自分で実際に食べてみて、その便利さにようやく気づかされました(笑)

 確かに思い起こせば、お箸をつけてくれと仰る方はお昼時のサラリーマンの方やタクシーの運転手さんなどが多かったような……。パスタを出す時に、お箸をつけて提供しているチェーン店があるというのも頷けます。

 大げさかもしれませんが、何事も自分でやってみないと分からない、というのはまさしくその通りだなって感じました。

 いや、ホントに、日々驚かされつつも、勉強になることも多いなぁと感じるばかりです。

 さて、今日の話はここまでとさせて頂きましょうか。

 今月も今日でおしまい。

 ここまでお付き合い頂いた皆様、本当にありがとうございました。

 また来月も、変わらずお付き合い頂けたらなと思います。

 それでは、またのご来店心よりお待ちしております。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る