第五話 シェイの願い




 ザクッ――ザクッ――ザクッ――

 土を突く音が、本日も不規則に響き渡っていく。

 咲弥が村を訪れてから、すでに一週間の時が流れた。


 アンカータ村での農耕は、すべて手作業でおこなわれる。

 機械があるわけでも、魔法的な神秘があるわけでもない。

 村人の話によれば、機械や魔法的なものもあるにはある。ただ莫大な費用がかかるため、手作業に落ち着いたらしい。


 そうなった一因は、魔物による被害であった。

 あまり畑を広げ過ぎると管理が大変になり、目の届かないところに魔物がやってきて、畑や人などに被害をもたらす。

 監視装置や魔物をはばむ外壁ですら、信じられないぐらいの費用がかかり、メンテナンス費用もばかにならないようだ。


 その結果、手の届く範囲という結論に辿たどり着く。

 小規模であれば、機械や魔法的な何かを導入するよりも、手作業のほうが利益を生み出せる。幸い、村のすぐそばに森があるため、大地の恵みによる恩恵も大きい。

 そんな理由から、咲弥は今日もクワを振り続けていた。


「おぉーい、咲弥ぁー! そろそろ休憩にしようか!」


 遠くのほうから、若い男の声が聞こえた。

 大きく手を振っているのは、二十歳前後――畑のいろはを教えてくれた、モウラという気の優しそうな青年であった。

 咲弥は作業を中断し、手を振り返して応じる。


「はぁいっ! わかりましたぁ!」


 軽くクワを支えに使い、額から流れる汗を拭い捨てた。

 ロッセから借りた衣服も、汗でぐっしょりと濡れている。

 想像以上に、農作業は重労働だった。普段使わない筋力も酷使するため、ここ最近は筋肉痛に悩まされ続けている。

 モウラがコップを片手に、傍まで歩み寄ってきた。


「ほい、おつかれさん」

「あ、ありがとうございます」


 綺麗な水が入ったコップを、モウラが手渡してきた。

 近くの川で汲んだ水が、ここでは飲み水として使われる。

 ひんやりと冷たく、喉がうるおっていく。


「なかなか、さまになってきたんじゃないか」

「そうですか?」

「最初はへっぴり腰過ぎて、笑っちまったもんだ」

「すみません。こういうの、経験する機会がなかったので」


 咲弥は苦笑する。

 モウラはにこやかに笑う。


「咲弥さえよかったら、ずっと村にいてくれていいんだぜ。親方も気にいってるみたいだし、俺も楽ができるからなあ」


 モウラの誘いは、素直に嬉しく思った。

 しかし、そういうわけにもいかない。天使から与えられた使命を、なんとしてでも果たさなければならないからだ。


「そうできれば、よかったんですが……」

「そうだよな……やっぱりいつかは、故郷に帰りたいよな」

「はい。きっと、家族も待ってくれていると思いますから」

「そういえば、咲弥の故郷ってどこにあるんだったか?」

「ここからずっと遠い、海を渡ったところです」


 ひとまず、そういうことにしている。

 嘘をつくのは心苦しいが、こればかりは仕方がない。


「そっかあ。早く世界を見回って、帰れるといいな」

「はい……!」


 不意に、重い鐘の音が鳴る。

 村で時刻を知る方法は、この鐘の音が一般的であった。


 診療所の老婆に、ある理由から時計を初めて借りたとき、貴重な品なのに加え、主要の場所にしかないと教えられた。

 同時に、そこで驚きの事実を知る。こちらの世界も地球と同様、一分は六十秒であり、一日は二十四時間なのだ。


(鐘の音が長く四回……もう午後四時ってことか)


 鐘を聞き終え、モウラが大きく背伸びをした。


「さて、そろそろ日も暮れるし、今日これぐらいにしよう」

「え、いいんですか?」

「キリのいいところまで進められたし、続きはまた明日だ」

「はい。わかりました」


 モウラは微笑みながら、腕を組んだ。


「暗くなる前に、水浴びでもしてきなよ」

「そうですね。夜は寒いですもんね」


 モウラがこくりとうなずいた。

 咲弥はロッセから借りた、革製の鞄を拾い上げる。


「それじゃあ、ちょっと行ってきます」

「おう!」


 アンカータ村には、風呂というものが存在しない。

 森の中にある滝つぼが、村人の風呂代わりとなっている。

 最初はひどく驚いたものの、案外慣れるのは早かった。

 欲を言えば風呂が恋しいが、贅沢を言える状況でもない。


 三十分ほど歩いた頃――滝つぼへと辿り着いた。

 どうやら、一番乗りらしい。

 咲弥は汗まみれの衣服を脱いでいった。

 少し高めの場所から飛び込み、汗や汚れを一気に落とす。

 ひんやりとした水の感触を感じながら、水面を目指した。


「ぷはぁ! 気持ちいいなぁ!」


 ぷかぷかと水に浮き、咲弥はじっと空を眺める。

 ロッセから聞いた話を、咲弥は思いだしていた。


(どれが討つ対象なのか、天使様も教えてくれてたらなぁ)


 いまさらもう、聞くことはできない。この世界はすでに、天使の力さえも及ばない領域と化しているそうなのだ。

 咲弥は大きなため息を、空へ向かって吐き出した。


 少し肌寒くなり、滝つぼから出るために岸へ戻る。

 さっと新しい衣服に着替え、近くの岩に腰を下ろした。

 鞄から一冊のノートを取り出し、内容に目を通していく。

 もう五ページ分は、咲弥が得た情報を書き記してある。


「さて、今日の夜にでも、聞いておくべき情報は何か……」


 不意に奥の茂みから、草がこすれ合う音が鳴る。

 驚いた咲弥は、その方角を凝視した。


「……誰か、いるんですか?」

「え、あ、咲弥の兄ちゃん?」


 まだあどけなさの残る声から、その正体が誰かわかった。

 ほっと安堵あんどして、咲弥は茂みに向かう。


「なんだ、シェイ君か。獣か何かかと思ったよ」

「ちょ、ちょ、ちょっと待って、咲弥の兄ちゃん!」

「はは、どうしたん……」


 草むらを踏み倒した直後、咲弥は石のように硬直した。

 半裸のシェイもまた、顔を赤らめて固まっている。

 この一週間――シェイは男の子だと、ずっと思っていた。それは言葉遣いが荒く、行動も男の子みたいだったからだ。


 しかも君づけをしていたのに、誰も指摘しなかった。

 どう見ても、男の子には見えない。腕で隠されているが、胸に少しふくらみがある。その体つきは完全に女の子だった。

 咲弥は錯乱さくらんして、大きく一歩後退する。


「うゎああああ! ご、ご、ごめん!」

「変態! 咲弥の兄ちゃんのばか!」

「いや、違うんだ! まさか、女の子だったなんて!」

「ばか! 咲弥の兄ちゃん、早くあっち行けよ!」

「ほ、本当に、ごめん!」


 咲弥は後ろを振り返り、鞄の置いてある位置まで戻った。

 爆発しそうなぐらい、心臓が鼓動を繰り返している。

 いつも通りの格好で、シェイが奥から進んできた。

 ふんわりとした帽子を深くかぶり、左右に揺らしている。


「まったく信じらんないよ。乙女の脱衣を覗くだなんて」

「だから誤解だって。脱ぎかけとは思わないじゃないか」

「オレはちゃんと、待ってって言っただろ!」

「そうだけど……というか、ずっと男だと思ってたし」


 呆れたようなため息をつき、シェイは隣に座ってくる。


「まあ、別に減るもんじゃないし、いいけどさ」


 シェイはとても切り替えが早い。

 覗いた側の咲弥は、いまだ心臓がはち切れそうなぐらい、ドキドキとしている。鼻の下に、何か妙な違和感があった。


(嘘だ……まさか……)


 鼻血を出しているのではと思い、何度も拭って確認する。

 いろいろな意味で冷え込み、鼻水が出ているだけだった。


「あ、ちょうどいいや」


 シェイが両手をぽんと合わせた。


「あのさ、咲弥の兄ちゃん。ちょっとお願いがあるんだ」

「ん? 何かな?」

「ほんと、真面目な話なんだけどさ……いいかな?」


 ただならない様子に、咲弥も自然と頭を切り替える。


「うん。どうしたの?」

「あのさ……」


 そこで、シェイは黙ってしまった。

 咲弥は小首を傾げ、シェイの言葉を待つ。


「咲弥の兄ちゃんの水の紋章石……譲ってくれないかな?」

「……え?」

「この村に来て、見て、わかったでしょ? この村、本当に貧乏なんだ」


 どう返していいのかわからず、今度は咲弥が黙った。


「最近、魔物が活発化してるって、大人達が話してるんだ」

「確かに、そんな話をしてたね」

「近隣にいるような……ガルム数匹程度ならさ、大人達でも問題なく倒せると思うんだよね。でもさ……でもさ……」


 シェイは膝の辺りで、小さな手を丸くした。


「数が多くなれば、きっと被害がたくさん出る」

 シェイの目に涙が溜まる。

「ロッセのじいさんさ、昔はもっとごつい感じだったんだ。でも、魔物の話が出た頃から、少しずつやつれていっててさ……きっと、無理してんだよね」


 ロッセに出会ったばかりの頃の記憶が、ふとよみがえる。

 大柄なわりに、かなりやつれている印象を覚えた。

 シェイが雑に、腕で涙を拭い捨てる。


「たとえ、貧乏でもなんでもさ……オレはこの村が好きだ。村のみんながとても大切なんだ。金があればきっと、みんないつも通りでいられると思うんだ」

「……うん」

「だからさ、兄ちゃん。頼むよ。あの水の紋章石を、オレに譲ってほしいんだ。それを売れば……信じられないぐらいの大金が手に入る……だから」


 考える余地もなく、咲弥は答えを伝える。


「うん、別にいいよ。でもさ、僕の紋様にもう宿しちゃったわけなんだけど……あれって、簡単に外せるもんなの?」


 シェイが、信じられないものを見る目をした。


「いいの? 本当に? だってあれ、たぶん特級品だぞ?」

「うん。それで、この村の人達が救われるんでしょ?」

「そ、そうだけど……」

「だったら、そうすればいいよ」

「いやいやっ!」


 シェイは首を大きく横に振った。


「もう二度と、手に入らないかもしれないんだぞ?」


 とても変な話に思えてくる。お願いをしてきた張本人が、今度は自らの願いを、必死に止めにかかっているのだ。

 その不思議なやり取りは、少し笑いを込み上げさせた。


「あはははっ。いったい、どうしたいのさ」

「だって……だってさ……」


 シェイは顔を伏せ、ズボンをきゅっと握り締めた。

 今にも泣きそうな顔を見て、咲弥は優しい声で伝える。


「村の人達が危険な目にうのは、僕だって嫌だと感じる。もしシェイく……シェイちゃんの言った通りにできるなら、それにこしたことはないじゃないか」


 シェイの目から、ぽろぽろと涙がこぼれ落ちる。

 しかしその顔は、悲しみではなく笑顔であった。


「うん、ありがとう。本当に、ありがとう」

「それで、どうやったら紋章石を外せるの?」

「えっとね……」


 また涙を拭い捨て、シェイが言葉を発した――

 その瞬間、けたたましい鐘の音が鳴り響いた。

 不安をかきたてる鐘の音は、徐々に強さを増す。


「……なんだ、この音? 聞いたことのない音だ」

「これ、警鐘けいしょうだ……村で何かあったんだ」


 シェイは血相けっそうを変え、唐突に走り出した。


「シェ、シェイちゃん! 警報って……」


 咲弥の呼び止めも聞かず、シェイはどんどん進んでいく。

 咲弥も慌てて鞄を拾い、シェイの後を追った。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る