十一 苺ジャム

「とは、言うものの、本当の所は分かりません」

急に回りが明るくなる。先程までとは打って変わって空気が緩まる。

「だってそうでしょう、人だって自分たちが何処から来て何処に向かうのか、正確に答えれる人なんていないんですから、私達にだけ存在を証明しろだなんて、土台無理な話です」

先程までの妖艶で、容易に心を捕まれそうな雰囲気は消え、湯呑からの湯気で丸眼鏡が曇る、なんとも微笑ましく思える、小白に戻っていた。その姿を見て、思わず吹き出してしまう。


 『怪異』を操る物。


「だったらあの家は、何だったんですか?」

「そうですね…」

湯呑を持ったまま、少し上を見る。

「あの、私あれから少し妖怪…妖かしですか、に、ついて調べたんです。あの家はと言う物なんでしょうか?」

「マヨイガですか、なるほど。確かに人を惑わし、招き入れる所は似ていますが、ただ、マヨイガは招き入れはしますが、人を襲ったりはしません」

「だったらなんだったんですか?」

「そうですね、私が調べた所、あれはが住む家だったんじゃないかと思っています」

逆柱。確かにあの部屋で見た柱は独特の気配があった。

「但し、逆柱も人を直接襲ったりはしません。なぜ、人を襲ったりしたのか、あの黒い人の影のような物はなんだったのか。調べようと思っていたのですが、調べる前に家は崩壊してしまったので。逆柱には手を出さないで、と伝えたつもりだったんですが」

あの時、小白と引き離された時、確かに「さかば」と言っていた。あれは逆柱の事だったんだ。


 卓上の茶請けのおかきが気になるのか、先程から突いたり、匂いを嗅いだりしていたが、ようやくちょびちょびぽりぽり食べ始めたあおに、二人の視線が集まる。

「なんだよ…」

不可抗力とはいえ、あの家を壊してしまったのは自分達だ。なんともバツが悪い。

「…すいません」

「いえいえ、謝ることは有りませんよ。些細なことです、それよりも」

「痛、いたたたた!」

あおの頭に、不用意に生えた耳を摘む小白。

「なにしやがる」

慌てて振り払い、耳を手で隠す。

「どうしてあおさんが、突然妖かしになったのか、今の所はよく分かりません。ただ、まだ『化ける』ことに慣れていないのか、気を抜くとこの通りです」

何事も無かったかのように、お茶を啜る小白。

「このままでは、いずれどこかで誰かに気が付かれるかもしれません」

妖かしになったあお。誰しもが受け入れてくれるとは考えにくい。

「あの、どうすれば」

ハッキリ言って紬には、どうすればいいか見当も付かない。小白をじっと見つめると、少し間があって、

「そうですね。紬さん、私にあおさんを預けてくれませんか?」

「え?それはどういう事ですか」

小白さんがあおを預かる。あおを何処かに連れて行ってしまうのだろうか。あおが居なくなる。心に不安が波紋のように広がる。

「ご心配なく。何処かに連れて行く気はありませんよ」

まるで心を読まれたかの様に、優しくそう告げられる。良かった。でも、それならどうするのか。小白はゆっくりと二人を見て続けた。


「春明堂を再開しようと思います」

春明堂を再開?言葉の意味が理解出来ず、紬の目は点になっていた。

「あの、それはいったい?」

「あおさんをこのままには出来ません。かと言って、紬さんからも引き離すつもりもありません。ならいっそ、ここに二人で住んでしまおうかと。幸いここにはゆかりがあって、なんとかなりそうですので」

ここに小白さんが住む。この春明堂に。

思っても見なかった回答に、再度目が点になる。

でも。

「そうですね、いいですね。うん、いいと思います」

声の調子を上げ答える紬に、にっこり笑顔で返す。

「先のことは分かりませんが、あの黒い人影は何なのか、あおさんはどうして妖かしになったのか、その辺りから調べる直すつもりです」

黒い人影。いま思い出しても、胸をぐっと掴まれるような嫌な感じを、余韻で思い出す。


「さて、あおさんは人として社会に紛れ込まなければなりません。そこで、名前が必要になってきます」

「名前?あお、じゃ駄目なんですか?」

「勿論、問題ありません、名前は。ただ、より紛れ込むためには、名字が必要です」

なるほど、確かにそうだ。

「そこで、あおさん。貴方は今日から、月代蒼つきしろあおと名乗って下さい」

「月代蒼。それって…」

「はい、ここに一緒に住むわけですから、不自然にならないように、私の弟になってもらいます」

あおが小白さんの弟になる。なんとも不思議な感じがする。

「忙しくなりそうですね」

まるで、良いイタズラを思いついたような、企みのある笑顔を浮かべる小白。

「あの、私もお手伝いしに、来てもいいですか?」

「勿論、大歓迎ですよ」

これから毎日、小白さんに会えると思うと、なんだか顔がニヤけてしまう。

「蒼もよろしくね」

先程からまるで、他人ごとのように聞いている蒼に向き直り、改めて挨拶する。

「おう」

状況が分かったのか分からないのか、なぜか得意気だ。


「細かい所は追々決めるとして。他に質問はありますか?」

先生みたいな口調に、思わず笑ってしまう。この人は不自然な人だと改めて思う。

「あの、ひとついいですか?」

「なんですか」

「あの時、小白さんと引き離されたその後、どうやって、私達の居場所が分かったんですか?まるで迷路みたいな家だったのに」

そう、あの時、何処からともなく現れて、私を助けてくれた。でもどうして居場所が分かったのか、あんなにも異質で怪奇な場所だったのに。

「苺の匂いですよ」

「苺の匂い?」

「はい、紬さんからした、甘い苺ジャムの匂いが、居場所を教えてくれました」

そう言うと、陽だまりのように優しく微笑んだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

こりつきにけり【狐狸憑きにけり】 三夏ふみ @BUNZI

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ