第9話 カンボジア 凸凹道

 カンボジア。内戦があった。道路状態がひどいことで有名だ。


 私はサイゴンからプノンペンへ、プノンペンからシエムリアプに入り、そしてタイへ行く予定だった。

 サイゴンからプノンペン。カンボジアに入る国境での待ち時間は苦痛でしかなかったが、5ドルのバスはエアコンがあり、強い日差しの下でも苦痛ではなかった。道も悪くない。


 プノンペン~シエムリアプである。話では、コンポトムからシエムリアプの道が悪路だという。

 しかし、そんなことはなかった。快適だった。ただ、道の両脇の湿地帯の、風が吹けば壊れそうな家にすむ人々を眺めていれば良かった。


 問題は、シエムリアプ~ポイペット(タイとの国境の町)だった。

 シエムリアプ-バンコク間 11ドルのバス。

 これはひどかった。ぼろいバンに20人ほど旅行者をつめこみ、西洋人の異常なまでに大きい荷物を載せる。ただただ狭かった。


 そして道が最悪。凸凹! この漢字が最適という状態。私は人生でこれほど車で揺られたことはなかった。前後左右上下、揺れ続ける。

 積まれた荷物が均衡を失い、崩れ落ちる。西洋人が車を止めるように叫び、文句を言う。険悪な雰囲気。


「人を乗せすぎだ!」

「同感!」


 いや、君らの荷物も大きすぎるけどな、と私は内心でつぶやいていた。私の荷物は狭い足下に収納できるほどのものだったのである。


 苦行は2時間続いた。もっともひどいところは1時間ほど。時速20キロ程度で走る(10キロ? もっと遅いかも)。とにかくスピードを出したら、車内は地獄絵図となること請け合い、それぐらい揺れた。


 あつい。舗装されていない道路で車は砂埃を巻き上げる。でも、知ったことか。みな、暑いから窓をあけている。ボロバンのエアコンなんて、誰も期待していない。

 暑さと砂埃と揺れ。それに耐えながらポイペットに到着。

 途中、橋が壊れていて、30分ほど足止め。修復現場を見物にいくと、5センチほどの厚さの長い木を、釘で固定するため金槌をたたいている人が数人。こんなので直るのか。私は愕然としていたのだが、それは応急処置だったらしい。あんがい、はやく直ったのだった。


 道はひどかった。それでもまだ道はよくなっているとネットで見た。何年か前はもっとひどかったらしい。

 ――これよりひどいことがあるのか。

 私は疑った。

 国境でタイへ入国。ビザはない。正式には、タイ入国にはビザか帰りの航空券が必要という。大丈夫かと心配しながら列んでいたが、杞憂だった。すぱっと入国できた。

 国境ではあいかわらず待つ。

 バスがきた。二階建てのバス。エアコンはさむいほど効いている。それよりなにより・・・

 道が良い!


 タイってすばらしい。ベトナムも道が悪かった。カンボジアはもっと悪かった。

 タイ。それは先進国であった。

 日本。それはさらなる先進国だ。

 道に穴が空いてないってすばらしい。これほど痛感したのは、人生で初めての経験だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る