スペシャルワン【羽生結弦】

私のような凡人が語るべきではないと思いましたがちょっとだけ…


北京五輪フィギュアスケート男子、世界中の期待を集めていた羽生結弦選手は4位に終わりました。


不運に見舞われたショートプログラムから立て直したものの4位、惜しくもメダルには届きませんでした。


でも思うのです。

別に順位なんて、どうでも良かったんじゃないかと。もはや彼はメダルとか、そう言う俗物的な世界を超越した存在。

ナンバーワンを競う必要なんてない、スペシャルワンなんですから。


辛口解説で知られるフィギュアスケート二連覇のディック・バトン氏は、前回の平昌五輪の時に言っていました。


羽生結弦の演技に得点なんてつけるべきじゃない、今の採点方法では彼の素晴らしさは評価できないと。


バトン氏曰く、フィギュアスケートには美しさが求められる。今の採点方法はジャンプで何回転したかに重きをおきすぎ、それが故に、殆どの選手が雑巾を絞るように、ジャンプの回転にこだわっている。


本来ならばジャンプは演技を構成するひとつの要素に過ぎず、ジャンプを成功させるためにスピードを落とすなんてのは本末転倒だと。


優勝したネイサン・チェン選手、完璧なジャンプを披露し素晴らしい演技でした。しかし、科学的な分析によると、羽生選手との間には明確な差があるそうです。

それはジャンプに入るスピードとジャンプが終った後のスピード。


羽生選手がスピードを変えずに流れるようにジャンプしているのに対して、ネイサン選手は踏切の前に急減速してジャンプ、着地して加速… となっているようです。


これが良いのか悪いのか、それは素人の私には分かりません。ただ羽生選手は、それが最もジャンプを成功させやすい秘訣ではあるけど、スピードを落とさずにジャンプする!それだけは譲れないと。

何故ならばジャンプの為に流れを止める訳にはいかないから… だそうです。


羽生結弦の前に羽生結弦なし

羽生結弦の後に羽生結弦なし


金メダル ネイサン・チェン

銀メダル 鍵山昌磨

銅メダル 宇野昌磨

プラチナメダル 羽生結弦

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る