KAC2022と★と自主企画のこと

 「バージン・クイーン」は、依然お休み中。

 ぽちぽちと書いてはいます。


 いせとばの漫画の、春に投稿する分は、だいぶ作業が完了に近づいてきた。

 がんばっております。


 KAC2022を完走したいということもあって、思いきって、「バージン・クイーン」のストックがなくなったのをきっかけに、小休止してみたけど、休んでよかったなあと……。

 「にゃんというイケメン」が書けたし。

 KAC2022を都度書きつつ、「にゃんというイケメン」を書いたことで、これまでの読み手さんとはちがうものを好む読み手さんに出会えた気がしている。

 いつもありがとうございますー。

 あと二題で、おわり……。

 KAC2022については、ここにまとめてあります。


「★KAC2022のお題完走をめざす+メモとか(順次追記)」

https://kakuyomu.jp/works/16816927859992810558/episodes/16816927861220041529



 ★について。

 かつて、カクヨムコン7の〆切寸前に★を剥がされたことが、いたくショックだった。

 そのせいかはわからないけど、★をもらっても、相手の方の小説を読んで、★をつけるのはいけないことなんじゃないか(お返ししたと思われてしまって、結果的に、わたしが相互勢だと思われたりしないだろうか)という思いにとらわれている。

 考えすぎ?

 同じ理由で、なかなか、★をつけられない。お返しをわたしが求めてると誤解されるんじゃないかと考えてしまう。

 っていうか、★、つけたことない。(つけろよ)

 ★もだけど、レビューもハードルが高い。

 「この程度の読解力しかないんだ」とか、思われたくない……。

 てへぺろ。



 自主企画について。

「空白行が苦手な人のための本棚 -企画1-」

 https://kakuyomu.jp/user_events/16816927860814253488

 ※5/16まで。→延期しました。6/28までです。


 こういう企画をやってます。

 一話目だけは、必ず読んでます。時間に余裕があれば、二話目以降も。

 これ、すごくやってよかったなと思っていて、それはなんでかというと、とにかくわたしは無駄な空白行がきらいで……それはただただ読みづらいからっていうシンプルな理由でそうなんですけど、こちらに参加してくださってる小説は、それが一切ない! だから、読むのがとても楽しいです。

 表紙を見て、読みに行って、台詞の前後が数行空白が空いてる(強調したい台詞だけじゃなくて、全ての台詞が)とかだと、本当にきついです。もちろん、そっと閉じるだけで、文句を言ったりすることはないです。


 あ、そうそう。

 一回投稿して、「これ、やっぱ特定されるよな」と思って、下げたエッセイの記事があります。

 「言葉に責任を持つ」という記事です。

 どういう内容だったか、ざっくり書きますね。

 自主企画を主催されてる方々が、近況ノートで、企画のルールを守らない人を罵倒したり、企画に参加した方の小説を、特定できる形で悪しざまに語ったりしてる姿を見てしまったわたしの、心の声が以下になります。


「言葉には魂が宿っているので、とうぜん、それを書いてる人のことも鏡のように映しだしてしまう。

 言葉のこわさを知らない人の話を、読みたいとは思わない。

 いくらPVが多くても、フォロワーが多くても、関係ない。

 ただ、この人は避けなきゃいけない人なんだなと思うだけ。


 わたしは、美しいものが見たい。

 いずれくる終わりからは逃げられなくても、それまでは、楽しいことやうれしいことを、たくさんの人たちと共有したい。

 強く、美しく、輝くものを書(描)きたい。

 書き手が言葉をどう使っているのか、読み手の方々は、しっかり見てますよ。

 いいっぱなしの言葉の責任を、どう取れるのかについても。」


 わたしも自主企画の主催をしていて、一人一作品というルールを守ってもらえなかったことはあったけど(一話目を読むという宣言をしていて、その方の三作目を読もうとしたところで、複数あることに気づいた)、企画のページにその旨を書いて、どう対応したかも書いて、それで終わりにした。

 近況ノートで吠えるなんて、考えもしなかった。

 同じ投稿サイトで活動してるのに、相手が自分が決めたルールを守ってくれなかったからといって、敵意むきだしで言葉を使っても、何も得しないですよ。

 その方が、いずれ、自分の小説を読んでくれるかもしれないのに。


 自主企画のルールが妙にこまかかったり、上からの立場でものを言ってるなと感じる時は、そもそも、その企画に参加しちゃいけないんだなということは学んだ。

 あっ、寄らない方がいい人だ……みたいな。

 名前は覚えたので、わたしがその方々の小説を読むことはないと思う。(同じペンネームの方がもしいらしたら、ごめんなさい)



 いせとばの漫画はこちら。

https://www.alphapolis.co.jp/manga/854528169/145603631

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る