2/4



 カヤと再会したのは、それから五年後のことです。

 私は首都圏の大学を卒業し、地元へ戻って就職していました。

 彼女を見つけたのは、深夜のコンビニでした。

 私から声をかけられたのは、まがりなりにも都会で揉まれた成果でしょうか。

 カヤは私と気付くと、気さくに応じてくれました。

 気まずかった時代や五年の空白が嘘のようでした。

 カヤはすっかり大人の女性になっていました。

 面持ちに幼さはありますが、物腰は落ち着き、清楚な若妻という感じです。

 看護師になったと訊いて、少し納得したのを思い出します。

 薬指に指輪がないのを確かめてから、私はかつてなく積極的に連絡先を聞き出しました。

 そして、コンビニでの逢瀬を重ねた末、映画に誘ったのです。


 もうタイトルは覚えていません。

 不慮の死を遂げた恋人が、死後も霊となり、愛する人を見守り続ける。

 確か、そんな内容だったと思います。

 上映の間、カヤは私の手を握ったまま、ぽろぽろと大粒の涙を流していました。

 帰り道でも泣き止まない彼女が心配になった私は、家まで送ることにしました。

 集落を離れた、閑静な庭付きの一軒家。

 そこは、かつて彼女が母親と住んでいた家でした。

 ダイニングには昔と変わらぬ、花びら一枚の一輪挿しがありました。

 お茶を淹れ、少し落ち着いた彼女は、身の上話をしてくれました。

 誰にも話さなかったという過去を打ち明けてくれたのです。

 

「わたしのお父さん、結婚詐欺師だったの」

 周囲の制止を聞かず、彼女の母親は男に入れ上げ、そして身篭りました。

 結婚式の翌日、祝儀とともに男が姿を消しても、彼女は男を疑いませんでした。

 一人娘のカヤを育てながら、この家で、男の帰りを待ち続けたのです。

 人は弱い生き物です。娘に手を上げたり、男を招いたこともままありましたが、

 それでも男を待つことはやめませんでした。最後の糸にすがるように。

 ですが、娘が十六になった時、彼女に届いたのは、男の逮捕という報せでした。

 何人もの女性に貢がせた金で、本命の妻子と暮らしていたのです。

 

 カヤは、母の死に目に会えたそうです。

 助けを呼ぼうとする彼女を呼び止め、母親は湯船に手を沈めたまま、最後の話をしました。

 秘密にしてきた経緯、男への思い、彼女への迫害の謝罪。

 「あなたは本物の愛を探しなさい」――最後にそう言い残し、母親は亡くなったそうです。

 私はいつしか、彼女を抱きしめていました。

 自分の愛は本物だ。証明してみせる……そんなことを何度も伝えたと思います。


 その夜、私たちは結ばれました。

 けれど、当時の――いえ、今に至ってさえ。

 「本物の愛」の何たるかなど、私には何もわかっていなかったのです。


 カヤの家で見かける奇妙な花については、この頃に知りました。

 「あれは花占いなの」と彼女は教えてくれました。

 「好き、嫌い」と花びらを摘んでいくものだとは私も知っています。

 よい結果を飾るというのは初耳でしたが、母親譲りと言われ納得しました。

 いつ占っていたのか、何を占っていたのか、それはわかりません。

 人に見せたり言ったりすれば、せっかくの幸運が逃げるそうです。

 素顔の彼女は寂しがりで甘えたでした。少なくとも私にはそうでした。


 私が結婚を急いだ理由は、誰もが予想する通りです。

 彼女は魅力的でした。夜闇に佇む姿は夜来香の花のようでした。

 病院という職場も、出会いや誘惑が多いのではと気が気ではありません。

 カヤは拍子抜けするほどあっさりと、私の求婚を受けてくれました。

 両親に報告すると、意外にも反対したのは母でした。

 寛容な父は母を取り成してくれましたが、母の意思は強固でした。

 カヤを前にしてなお、首を縦には振らず、私は途方に暮れました。

 今から思えば、母とカヤの母親には浅からぬ因縁があったのかもしれません。

 母はカヤの父について何か知っていました。

 何がしか口外できぬ理由があった気がするのです。

 

 私は悩みました。

 両親の認めを得ず、駆け落ちするという選択肢はありませんでした。

 何年かかろうとも両親を説得しよう。

 そんな結論を出そうとした矢先、母が急死しました――交通事故でした。


 父を喪主とし、葬儀はしめやかに行われました。

 カヤも喪服に身を包み、弔問に訪れてくれました。

 親族に彼女を紹介するなら今だろうか。母の前で不謹慎だろうか。

 抜け殻のような気持ちで、そんなことを考えていた時、事件は起こりました。


 母の遺体を収めた棺が、燃え上がったのです。

 犯人はカヤでした。火のついた蝋燭を棺に投げ込んだのです。

 棺には、おがくずが詰めてありました。炎は天井を舐めるほど昂ぶりました。

 葬儀の場は騒然となりました。

 火を消し止めた頃には遺体は焼け焦げ、肉の焼ける匂いに気を失う者も出ました。

 あらゆる人間がカヤを糾弾しました。

 葬儀社はもちろん、父も親族も、参列者の全てが。


 私はカヤを別室に連れて行き、真意を問いました。

 彼女は水のような表情で、ぽつりと答えました。

「あなたを連れて行ってしまいそうだったから」 

 私は、胸を衝かれました。

 結婚に反対だった母の葬儀は、彼女にとって敵地同然のはずです。

 彼女の唯一の味方であろう私は、何をしていたのでしょう。

 母の死に打ちのめされ、心を奪われてはいなかったか。

 純粋な彼女には、私が遠ざかっていくように感じられたのかもしれません。

 私は何も言わず、彼女を抱きしめました。

 世界を敵に回そうとも彼女と添い遂げよう。そう心に決めました。


 母の死の翌月、私たちは結婚しました。

 父には勘当を言い渡され、親戚筋から絶縁されても、私の決意は揺るぎませんでした。

 荷物をまとめ、カヤの家に転がり込んだ後、式をあげたのです。

 それは六月末日。雨上がりの心地よい空の下でした。

 純白の衣装をまとった彼女は「ぎりぎりジューンブライドだね」と笑いました。

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る