第28話 親としての気持ち


「いつまでも可愛い蓮司れんじくん、なんだよね」


「……あの子は小さい頃から、本当に変わった子だった。智弘はあんなに社交的なのに、全然周囲に溶け込もうとしなくて、いつも一人だった。寂しくないの? って聞いても、『寂しくないよ。本を読んでると楽しいから』って言って」


「親としては、そんな蓮司れんじくんが心配だった」


「でもあの子、本当に優しい子に育ってくれた。誰に対しても気を使っていたし、家の中でもいつも空気を読んでた。

 みんなが心地よく感じれる世界を作ろうとしてた。例えそれで、自分が傷つくことになるとしても」


「そうね。蓮司れんじくん、本当に優しいから。だから私も、花恋かれんと仲良くしてくれて嬉しかった」


「私だってそうよ。れんちゃん、そんな蓮司れんじといつも一緒にいてくれて……私ね、小さい頃に言ったことがあるの。『蓮司れんじのことをよろしくね』って。れんちゃんも真面目な子だから、私の言葉をずっと守ってくれてるのかなって思ってた」


「まぁちゃん、それは深読みしすぎ。子供がそんなこと、いちいち覚えてる訳ないでしょ。仮に覚えていたとしても、思春期に入っちゃったらそんな約束、反故にするに決まってるじゃない」


「でもれんちゃんは違った。どちらかって言ったら、蓮司れんじの方が恥ずかしがって逃げてた。中学に入ってからも、家で一緒に宿題したりしてくれてたし」


「もうあの頃には花恋かれん蓮司れんじくんを好きだったんだと思う」


「でも蓮司れんじ、あの頃学校でいじめを受けてて」


「そうね……いじめって、どうしてなくならないのかしら」


「世の中、臆病な人ばかりだから」


「……」


「みんな怖がってる。人に誇れるものがない、そんな自分はこの世界で価値がない。思春期の子供なんだから、特にそう思うんだと思う。

 だから自分より弱い者を見つけて攻撃する。攻撃することで、自分がその人より強いことを誇示しようとする。自分の方が価値がある、そう自分に言い聞かせる。そして蓮司れんじみたいに社交性のない人間は、真っ先に標的にされる。まあ、そんな風に見られた蓮司れんじも悪いんだけどね」


「でも花恋かれんは違った。どれだけからかわれても、蓮司れんじくんから離れようとしなかった」


「本当、あの時だけはれんちゃんのこと、女神みたいに見えたわ」


「ちょっとまぁちゃん、あの時だけってどういうことよ。うちの花恋かれんはずっと女神なんです」


「そうだったわね。うふふっ、ごめんなさい」





 自分たちのことを楽しそうに語る母。

 れんれんは、お互い顔を真っ赤にしながら話を聞いていた。

 自分のこと、こんな風に思ってたんだ。そう思うと嬉しかった。そして恥ずかしかった。

 もういい、分かったから。それ以上言わないで。

 そんなことを思いながら、時折相手と目が合って、慌ててうつむいていた。


蓮司れんじれんちゃん、このままずっと一緒にいてほしい、そう願ってたわ」


「私もよ」


「そうなの? みっちゃん、二人のことには口を出さないって」


「あら、それは今でも変わらないわよ。恋愛なんて、周りがお節介焼くもんじゃないんだから。でも私がどう思おうと、私の自由でしょ?」


「私てっきり、二人の関係をよく思ってないんだと」


「私は花恋かれんの母親、娘の幸せを願ってる。そしてね、蓮司れんじくんより花恋かれんを幸せに出来る男なんていない、そう思ってたわ」


「みっちゃん……」


「確かに蓮司れんじくんは、社会的に成功してるとは言い難い。大学まで出たのに、就職活動もうまくいかなくて……まあ彼の場合、試験は問題なくても、面接が……ね、ハードル高かったと思うし」


「我が子ながら本当、もう少し世渡り上手にならなかったのかと思うわ」


「それで結局、地元の小さな工場で肉体労働。それでも蓮司れんじくんが納得して、楽しくやっているならいいって思ってた。今の時代、どんないい所に就職出来ても、その先どうなるかなんて分からないんだから」


「まあそうよね。大手に就職出来たとしても、大手には大手の苦労があるし、一生安泰って訳でもないし」


蓮司れんじくん、それなりに楽しそうだった。案外彼には、ああいう仕事が向いてたのかもしれない。収入だって安定してるし、私は蓮司れんじくん、社会人として立派にやってると思ってるわ。

 だからいつか、花恋かれんと一緒になってくれると思ってた。ううん、違うわね、望んでた」


「でも……」


「そうね。二人は今、別々の道を歩んでる」


「あの時私、本当にショックだった。いじめにあってた時でも一緒だったのに……その二人がやっと付き合ったのに、どうしてこんな」


「色々あるのよ、きっと」


「そうなんだけど」


「まぁちゃんはネガティブに考え過ぎ。いいじゃない、こういう時期があったって」


「みっちゃん?」


「二人にとって、こういう時間も必要だってこと。そりゃあ、二人がよりを戻すかなんて分からない。その可能性は低いかもしれない。

 男と女として別れたんだから、今はぎこちないと思う。でもね、二人は子供の頃から、本当の家族のように過ごしてきた幼馴染なの。いくら周囲が馬鹿にしようとも、決して途絶えることのなかった深い絆で結ばれている。だからね、まぁちゃん。大丈夫、二人共いつかきっと、昔のようになれるから」


「ありがとう、みっちゃん」


「それにね、いくら二人がいがみ合っても、私たちがこんなに仲いい訳だし。何なら一度、一緒に家族旅行でもしてみない? 二人に首輪つけて連れていきましょうよ」


「いいわねそれ、やりましょう」


 おいおい、二人で何て悪だくみしてるんだ。

 そんなことを思いながらも、れんれんは顔を見合わせて笑った。

 そして、どこまでも温かい母の思いに感謝した。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る