第2話 さあ、変化は確実に

「レティ様、お帰りなさいませ」

「ただいまヴェルヴェット~……本当に疲れました……」


 しばらく屋敷を留守にしていたフルーレティは、帰って来るなり自室に直行して、だらしなく寝具に身を沈めた。

 彼女が脱ぎ散らかしたファーコートを、ヴェルヴェットが拾ってハンガーに掛ける。


「下層の様子はどうでしたか?」

「なんかグッチャグチャで、よくわからなかったです」


 フルーレティは力なく答えた。


「結局、誰が人間を招いたのかあやふやなままですし。現状はドクター・ロキが一番の容疑者ってことになってますけど、誰かが彼女に都合よく罪を擦り付けてるって考えの悪魔たちと、意見が割れて……魔具の是非がどうだの、話が横道に逸れたりして」

「それで、渦中の人間の方は今どこへ?」

「なんと、一番街で面倒を見てるそうですよ。ルシファーの側近が直々に」


 夢みたいな好待遇ですよねー、とフルーレティは笑う。


「地底の上級悪魔であっても、そんなポジションなんて到底狙えないのに」

「……確かに、我々からしてみたら、とんだシンデレラストーリーです」


 もぞもぞとシーツの海を泳ぎながら、落ち着きなくタイツを脱ぐ。息苦しく締め付けられていた脚が解放される。


「まあ、そんな下層の事情なんて、どうだって良いんですよ。私は早く十番街の様子が見たくて堪らなかったです」

「こちらは、特に変わりありませんよ」

「それなら良かった! 私にとってはこの街だけが大切で、それ以外の場所のことなんて正直どうでもいいですし」


 フルーレティは上半身を起こして、広い窓越しに街の光を見る。


「ふふ、相変わらず美しいです。下層が勝手にいがみ合おうが、地層が醜く荒れようが、ずっと、ずっと守ってきた私の地区。今日も愛していますよ」


 失わないで。変わらないで。

 愛しいものが変わってしまうなんて耐えられない。

 ただでさえ、最近は徐々に人口が減って、気が滅入っていたというのに。


「……あの、フルーレティ様」


 ヴェルヴェットは、そんな主にどうしても自分から告げられなかった。

 彼女のお気に入りの住民であるネオンが、十番街を出ていこうとしていることを。


「どうしました? そんなに強張った顔をして」

「いえ……」


 代わりに、ネオンからの”お願い”について切り出すことにする。


「その、レティ様は、このお屋敷に住民をひとり、招いたら……お気を悪くされますか」

「客人のひとりやふたり、好きにしなさい……って、あなたが客人を招待したいのですか? 珍しい」

「招待、というより、共にここに住んで欲しいと思っているのです。もちろん、ご本人の承諾があれば、ですが」

「メイドとも誰とも慣れ合わなかったあなたが、誰かと共に? いったい最近は、どうしてしまったのです」


 フルーレティは明らかに動揺していた。


(この子を変えたのは、あの店員の少女……?)


 最初は、見慣れぬ珍しい姿を微笑ましく思っていた。

 だけど、自分の与り知らぬところで変えられていく彼女の可能性を、フルーレティはいつしか恐ろしく思うようになっていた。


 変化は死だ。

 肉体の死が存在しない上級悪魔にとって、魂の変質こそが、実質的な死。

 フルーレティは従者に死の影を見た。


「どうして……?」

「え?」

「私は嫌です……っ! あの子とこれ以上一緒にいたら、あなたは変えられてしまう……」

「私の変化を、嫌、とおっしゃったのですか」

「だって、そうしたら、前までのあなたはいなくなってしまう……」

「レティ様?」


 困惑した表情で、ヴェルヴェットは主を見た。

 主の考えが理解できぬ自分を、申し訳なく、そして不安に思った。


「いなくなるわけが、ないです。私が新しい価値観を……恋を、手に入れたところで、変わらずあなたの従者です」

「違うんです、ヴェルヴェット。そういう問題じゃないんです。古くなった肉体を捨てて生まれ変われるあなたたちに、私の感覚はきっと理解できません」


 わからない、とヴェルヴェットは心の内で呟く。

 種族差。飛び越えられない溝。

 不死に近い悪魔が抱える不安が、どのようなものなのか、まるで想像がつかなかった。


(加えてネオン様が去ると知ったら、レティ様は……)


 ヴェルヴェットの胸中に、灰のような心苦しさが降り積もっていく。









 そして、下層で起きた事件については、これまでの大騒ぎが嘘のようにあっさりと収束を見せた。

 地底のニュースはまだしばらく賑わっていたが、じきに話題は新しい事件に取って代わられるだろう。

 ただの一住民でしかないネオンとシーシャは、垂れ流しになっていたスマホから事件の顛末を知る。


「ロキの言った通り、地底のほとぼりなんて本当にすぐ冷めるモンなんだな……」

「ふーん、そんな事件があったんだ」

「あんたはもう少し世の中を気にしなさいよ」


 ネオンは野菜スティックに手を伸ばす。

 興味なさそうに、シーシャは一瞬だけニュース画面に視線を投げた。


「このひとが犯人なんだねー」


 地上にポータルを開き、その罪をロキに被せたのは、下層育ちのひとりの召使い。

 なんでもその悪魔は、こっそり地上から好みの人間を攫ってきては、愛でたのち喰らうのが癖であり常習だったという。


「悪魔同士でやってるぶんには掟破りにはならないのに、どうしてわざわざ規制されてる地上の人間を選んだんだろ?」


 シーシャがさらっと怖い地底事情を明かす。


「掟破りだからこそ、興奮したり価値があると思ったりしたんじゃないの? 知らんけど」

「ふーん」

「にしても、ロキの奴、都合よく悪者にされすぎじゃない? 連絡ついたと思ったら『よくあることだから、気にしなくていいよ』とか言い出すし、どんな生活送ってたらそんなに慣れきった態度が取れるんだよ」

「あー、騒ぎになってもなんか許される感じのひとって、いるよね」

「そんな軽い感じで流されても……」


 ネオンは野菜に短い牙を突き立てて、ぼやいた。


「でも結局、魔具が危険因子だっていう決定は変わらずだし……研究も一時凍結されちゃったみたいだし。あいつ、それでも呑気にしてるんだよ」


 ネオンへの七番街への誘いも、覆ることはなく。

 冤罪もとばっちりも、全く痛手に捉えていない様子で、ロキが笑っていたのを思い出す。


「なあに、規制されたらこっそりやればいいだけさ」

「うわ、びっくりした」


 ガラガラと窓が開き、噂話の本人が突然、顔を出したのを見て。ネオンは思わずブラッドマヨネーズの小皿を取り落としそうになる。


「シーシャ、窓の鍵忘れてる!」

「えー? どうせ地底に鍵なんて意味ないじゃん」

「やっぱりそれが一般住民の防犯意識かあ」

「なんだその反応は」


 ネオンがシャッターを開けてやると、ロキは片手でピースサインを作りながら室内へと入ってきた。


「やあやあ、こんばんは」

「連絡してから来いよな。っていうか、もうフラフラ歩いていいわけ?」

「言ったろう、あの程度は大天才のワタシにとっては日常茶飯事だと。気にすることはないよ」


 その余裕の中に、ネオンはロキの積み重ねてきた年数と、悪魔人生経験を垣間見た。その若く飄々とした姿で何年、あるいは何百年生きているのか知らないが、今回の一件は彼女の生活にとって本当に些細なことなのだろう。


「下層なんていっつもこんなものだよ。怖気づいたかい?」

「……まさか、今さら。で、何の用?」

「キミの気が変わっていなくて嬉しいよ! 一緒に引っ越し先を見に行かないかい? ワタシの今までの拠点は、見張られて居心地が悪いしさ」


 ロキはスマホに映った不動産情報を掲げて、にっこりと笑った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る