捻じ曲げられた文化


えーと・・

文化人類学にとって性は死と同じぐらい重要なテーマです。

例えば現在でも、オランダでは国営の売春宿が有りますし、フランスではポルノ法すら存在しません。日本に比べれば欧米は性に大らかなんです。


日本も明治までは性に対して大らかな国でした。

あの浮世絵の天才である葛飾北斎も多くの春画を残しています。

当時はこれが普通に販売されていたのです。



ところが現代の日本ではどうでしょうか・・

性をまるで何も関心の無い風に装い・・

自分は性欲とは関係の無い振りをする・・

どうですか諸君、それって偽善でしょう?


セックスなどね・・

誰でもやるもんなのですよ。

いや、やらなければ子供は出来ませんから・・

日本は滅びますよ。


何故こんな日本になったのでしょうか?

今日は日本の性文化の急激な変化について考察をしてみます。




そもそもは開国を迫られ幕府を解体して明治政府を樹立した頃に変革が始まったのです。

えーと・・

明治の初め頃に出された様々な禁止令を参照して見て下さい。


帯刀禁止令・・

ちょんまげ禁止令・・

ふんどし禁止令・・

密売淫禁止令・・

男女混浴禁止令・・

盆踊男女混同手踊禁止令・・

路上での男女混同手踊禁止令・・

このように欧米文化と比べて恥ずかしいと感じた事を次々と禁止したのです。


それどころではありません、漢字文化を恥じて日本をローマ字文化にしようと、ローマ字教育を始めたのです。伊藤博文がやったんですよね・・

これは現在も続けられており日本人の英語学習に混乱を招いているのです。


それでは試してみましょう・・

ソムチメスとローマ字で書いて下さい・・

somutimes

それを英語ではサムタイムズと読みますよね(笑)

ローマ字なんか習わなければ英語が頭に入りやすいのですよ(笑)


結局、日本のローマ字化は上手くいかず・・

文壇からの強い反対もあって漢字禁止令は出せませんでした。


このように、にわか作りの明治政府は次々と無理な改革を国民に法律でもって強要したのです。


そもそも西洋文化はキリスト教文化が元に有るのです。その文化を仏教文化の日本に持ち込んだのです。


人が亡くなった時に教会で葬式をする人が日本にどれだけいるでしょうか?

日本のキリスト教信者は1%と言われています。

そこへキリスト教の規範だけを取り入れるとは暴挙と言えませんか?


しかし、この暴挙が・・

”欧米は正しくアジアは劣っている”という誤解を日本人に信じ込ませてしまったのです。我々は今でもその国家的妄想の中にいるのです。これは重要な問題ですよ・・


オランダに国営の売春宿が有ります。

スウェーデン、ノルウェー、アイスランドなどは20年ほど前に”買春禁止法”が作られました。

明治どころか最近の事なんですよ!


しかも・・

売春禁止では無いのです。

買春禁止法なのです。

つまり買う方に規制を掛けたのです。

自分を売る権利は個人に有り、政府が個人の権利を侵す事は出来ないと言う考えなんです。欧米では個人の権利は強いのです。


日本は欧米に忖度しすぎたのですよ(笑)

今の日本で春画なんて見るのも難しいですよね。

ところが欧米では普通に美術館で見れるのです(笑)


しかし・・

このバカな忖度は現在も続いていて、日本の足を引っ張っているのです。


あれも駄目・・これも駄目では日本は衰退するばかりなんですがね・・

私は諸君の委縮ぶりを見るに付け・・

不慣れな政治家たちの間違いに、恐怖を覚えるのです。


何の恐怖かって?

いや、それすら見えていない君たちの幼さが怖いのです。

もっと良く世界を見て下さい。

次の歴史や文化は君たちが作るのですからね。


今日の授業は歴史の失敗を文化という視点で見直すのがテーマですので・・

幕末から明治初年に至る禁止令に絞って次回までにレポート提出してください。

では、今日の授業はは此処まで・・



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る