第3話 スライムを生み出した

 エルダー・ゴッド・ウォーリアはアクションRPGだ。

 レベルを上げたりスキルを覚えたりして強くなり、敵を倒してシナリオを進めていくのがゲームの本筋。


 しかし隠密スキルを鍛えて、可能な限り戦闘を回避するプレイもできる。

 金で雇ったNPCだけを戦わせ、自分は後ろで見物するだけというプレイでもいい。

 メインシナリオを進めずに、ひたすらスリで金を稼いでもいい。そのうち盗賊ギルドにスカウトされて、そちらの大規模シナリオがスタートする。


 エルダー・ゴッド・ウォーリアの自由度は極めて高い。

 敵を倒さなくても、なにかしらの行動をすれば経験値が入る。

 メインシナリオはクリアに何十時間もかかる大ボリュームで、それに匹敵する規模のサブシナリオがいくつも入っている。


 そんなエルダー・ゴッド・ウォーリアの三作目で新しく実装されたシステム。

 それが拠点構築だ。


 これまでの旅の拠点は、街の宿屋だった。

 街の住民の信用度が上がると家を買うこともできたが、結局あらかじめゲームに存在する空家を買うだけ。自分でカスタマイズはできなかった。


 ところが三作目で一気に進化した。

 家を作るどころか、街を作ることができるようになった。


 井戸を掘り、畑を耕す。森林を伐採し、住居を建てる。

 村としての体裁が整ったタイミングで、移住希望者を募集する広告を出す。

 村が住みやすければずっと住んでくれるし、駄目だったらすぐ引っ越してしまう。

 集まった村人たちに仕事を割り振ると、自動的に食料を生産してくれる。建物だって作ってくれる。

 素晴らしい村だと評判が広まると、広告を出さなくても勝手に人が集まり、やがて街と呼べる規模になる。

 商店街にはアイテムが並び、そこでしか手に入らない貴重品を見つけることもあるだろう。

 拠点が大きくなると盗賊団などが攻撃してくる。それを倒すため住民たちに武器を持たせる。拠点を何度も防衛すると、住民がどんどんレベルアップしていく。

 そうやって強くなった住民を旅の仲間にし、メインシナリオを進めるのも可能だ。


「……と、一応の流れは知ってるんだけど。なんか面倒で、途中で投げ出しちゃったんだよねぇ」


「まあ、ゲームの中にある別のゲームという感じですからね。メインシナリオをクリアするだけなら必須ではありません」


「そうそう。二周目で本気でやろうと思ってたから、丁度いいや」


「それでメグミ様。その拠点についてご報告が……」


「なぁに?」


「前にメグミ様が作りかけて放置していた拠点、この森の中にあるのです」


 そう言ってセシリーは、視線で方向を示す。


 今、私たちが立っているのは河原の草むらだ。

 それを挟んで、左右に森が広がっている。

 生えている木々が、どれもかなり大きい。

 誰かが木材を得るために植えた木々ではなく、何百年も前から自然にある原生林なのだろう。

 そんな森の中に、作りかけの拠点があるって?


「……言われてみると、こんな森、ゲームで見た覚えがあるような。こんな森に拠点を作ったような?」


「そうですよね? 実は私、メグミ様をここで見つける前に、森を少し歩いたんです。見覚えがあるような気がして……記憶を頼りに進んだら、案の定、あの掘っ立て小屋が」


「へえ! じゃあ一応、今日泊まるところはあるんじゃん。案内して」


「よろこんで!」


 セシリーに連れられて、私は森を進む。

 そして十分も歩かないうちに、それは見えた。


「うん。確かに私の拠点だ。いかにも適当に作って放置しました的な」


 まずオンボロな掘っ立て小屋がある。広さは四畳半ほど。

 その周りに果樹園がある。明らかに思いつきで植えたのが誰の目にも分かるように、リンゴ、ナシ、カキ、ブドウ、サクランボ、モモ、バナナ、パイナップルなどが無秩序に生えている。


「さすがゲームの植物ですね。季節感を無視して、全ての果実がたわわに実ってますよ。これって確か、普通の果物じゃないんですよね?」


「錬金スキルで品種改良したものだからね。HP回復の効果がある」


「そういう貴重なものなら、番人が必要ですね」


「うん。というわけでモンスターを作るよ」


 魔王にはモンスター創造のスキルがある。

 もっとも、無制限に生み出せるわけではない。

 いくら有料DLC種族とはいえ、それでは強すぎる。


 モンスターを作るには、素材となるアイテムと魔力が必要だ。

 アイテムは一周目で手に入れたのが沢山あるからいいとして、問題なのは魔力。

 ゲームではMPとして数値化されていたから残量がすぐ分かったけど、この世界では違う。

 モンスター一匹作るのに必要な魔力も、今の私の魔力残量も分からない。

 まあ、やってみるしかないか。


 念じると、モンスター創造スキルのやり方が、頭に浮かんでくる。

 まずは一周目で手に入れた、魔石【大】を一つ地面に置く。

 それに向かって腕を突き出し、魔力を流し込み――。


「我が意に応えて生まれ出でよ、スライム・ロード!」


 眩い光が広がり、それが収束し、一つの形になっていく。

 それは直系一メートルを超える、青い半透明の球体。

 大型スライム。スライム・ロードだ。


「おお、成功した。ちゃんと私の言うこと聞くのかな?」


「ぷにぷーに」


 スライム・ロードは体全体をプニプニと動かし、頷くような動作をした。

 どうやら、こちらの言葉は伝わっているらしい。


「記念すべき一匹目だ。ちゃんと名前をつけてあげなきゃ。青いスライム・ロードだから……アオヴェスタ・スラローンでどう?」


「ぷに! ぷににー」


 スライム語を人の言葉に翻訳するのは無理だけど……喜んでいるのは分かる!


「よし、アオヴェスタ。スライム・ロードには、普通のスライムを部下にする能力があるの。だから、この辺にいるスライムを集めて部下にして、パトロールをしなさい。とはいえ、いきなり一人で向かわせるのもかわいそうか」


 私は魔石【小】を二つ出して、魔力を流し込む。

 すると、直系三十センチくらいの小さなスライムが二匹現われた。


「あれ? メグミ様。この子たち、アオヴェスタと違って、薄い黄緑ですね」


「そうだね。というか、ゲームでいつも遭遇してたスライムは、こっちの色だけど……」


 青と黄緑。

 その違いに意味はあるのかなぁと私たちが悩んでいると、アオヴェスタがスライム二匹に軽く体当たりした。

 その瞬間、黄緑が青に染まってしまったではないか。


「そうか! アオヴェスタの部下になると、同じ青色になるんだね!」


「ぷに」


「うんうん。分かりやすくていいね。それじゃアオヴェスタ。パトロールをお願いね」


「ぷーに」


 アオヴェスタはプニンと頷き、そして部下二匹と仲良くプニプニと跳びはねて、森の中に消えていった。


「か、かわいい……」と私が呟くと、


「はい、本当にかわいいです……」とセシリーが続いた。


 二人してスライムの愛らしさの負けてしまったらしい。


「それでメグミ様。モンスターを作ってみてどうでしたか? 魔力の消費は大丈夫ですか? 体に異変はありませんか?」


「セシリーは心配性だなぁ。大丈夫。異変はなんにもない。ちょっと疲れたかなぁってだけ。ゲームのMPのように数値で出ない代わりに、魔力の消費が倦怠感になってるみたい。考えてみれば、現実で体力の消費って数値化されないけど、なんとなく分かるもんね。これで十分かも」


「そうですか……異変がないなら安心ですけど、無理はしないでくださいね」


「分かってる。今日はもうモンスターは作らないよ。第一、頭に浮かんできたモンスターの作り方って、スライムとスライム・ロードだけだもん。ネットで見た情報だと、世界各地にあるレシピを手に入れると、色んなモンスターを作れるようになるらしいけど」


「なるほど。ではいずれレシピ探しをするとして……今日はアオヴェスタたちが帰ってくるまで、二人でのんびりしましょうか。なにせメグミ様とこうして直に会えた初日なのですから!」


 セシリーは私の腕に抱きつき、はしゃいでいる。

 のんびりするのは私としてもやぶさかじゃないけれど。


「もう一つだけ試したいスキルがあるの」


「……それは一体?」


「NPCの魔族化、だよ」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る