――――――伍――――――


(……まさか、蘆屋家ここだったとは)


 八塚神社を目指してきた清崇せいしゅうの目に、その手前に位置する広大な邸宅―――蘆屋家がとまる。

 敷地全体を覆う、ドーム状の簡易結界。

 さっきの若い術士の話からすると、勧修寺かじゅじ末裔まつえいが張ったものだろう。


 清崇は正門に近づくと、ゆっくりと結界に手を伸ばす。

すると何の抵抗もなく、腕は結界をすり抜けた。

(……対象をあやかしに絞っているのか。上手いな)

 ――とっさに張った簡易結界で、このレベル。

清崇は結界を張った術士の腕に、素直に感心する。


 正面に人影は見当たらないが、中に2人分の気配を感じた。

1人は勧修寺結界の主、もう1人は蘆屋家の当主だろうか。


 「主様、こちらです」


紫苑しおんの誘導に従って、敷地の裏にまわる。

清崇は塀に近づくと、隙間から裏庭の様子を覗いた。


(……!)


 躑躅つつじの茂みの前に、黒衣の僧が立っている。

顔はこの位置からは見えないが、その姿が視界に入った瞬間に感じた―――圧倒的、脅威。


 ――これが千年前 みやこを騒がせた、特級。


 僧と向かい合うように立っているのは、清崇とさほど歳が変わらないように見える、高校生くらいの男だ。


(当主じゃないな。あの顔のアザ……見たことがある。あれは確か――)


 蘆屋征志郎あしやせいしろうの一人息子―――圭一郎けいいちろう、といったか。昔、父の葬儀の時に1度、会っているはずだ。



 圭一郎は特級の術のせいか、身動きがとれていないようだった。眉一つ動かさず、微動だにしない。体から生気と呪力が流れ出て、僧へと吸い込まれているように見える。少し離れた所には、長髪の袴の男が片膝をついている。こちらも身動きがとれていないようだ。


(……手を出すつもりはなかったが)


 清崇は背の弓に手を伸ばしかけ―――――やめた。


 裏門に、白装束の術士が2人、駆けつけてくるのが見えたからだ。




 その瞬間とき

 不意に圭一郎が、動いた。


 そしてその腕を大きく振りかぶると――――


『貴様、なぜ動け――』


 ――ドカッッッッツ!!


圭一郎の拳をまともに受けた特級が、反対側の塀まで吹っ飛ぶ。





 清崇は、目を疑った。馬鹿な、特級だぞ。

素手でれたらいくら術士でも――― 


 いや、圭一郎あの男は術士ですらないはずだ。蘆屋家の一人息子でありながら、まだ陰陽連への術士登録もされていないのだから。

 圭一郎からは、陰陽師特有の、洗練された呪力を感じられない。

 

 ――それなのに、なぜ。


「……を祓い給え―――急々如律令!」


 白装束の術士が、特級に向かって術を放つ。いくつもの銀色の光の筋が、僧の体に突き刺さる。五芒星が地に現れ、カッと光り輝いたかと思うと、まばゆい光が僧の体を包みこんだ。


『ぐああああああああ!!』


 その光に焼かれるようにして、僧は跡形もなく消えた。




 清崇の目には、もはやそんなものは映っていなかった。


 ―――僕に同じ事ができるだろうか?


 当の圭一郎に、異変は見られない。自分の拳を見つめ、少し顔をしかめた程度だ。


 ――非官人でありながら、安倍晴明と並び称される実力を持っていた蘆屋道満。

その才能は、いまだに引き継がれているというわけか。


 清崇は、どうしても近くで顔を見ておきたくなった。











「えらいけったいな気配やと思ってきてみれば……蘆屋の管轄でしたか」


 ふとした時に京訛なまりがでるのは、伊東の影響である。特級を祓った陰陽連の術士たちは、清崇の姿を認めると頭を下げた。



 圭一郎と、清崇の目が合う。


 ―――長い、沈黙。

二人の間に、異様な空気が流れる。


 清崇はそのかん、不思議な感覚に陥っていた。

 ほぼ初対面の圭一郎この男のことを、なぜかよく知っている

 ――切っても切れぬ縁、強力な巡り合わせ。

 そして今後この男の存在が、必ず自分にとってキーなるだろう、という一つの予感。


 この時、圭一郎もまた、直感的に感じていた。

 清崇コイツは、自分と正反対にいる。

 ――何もかも違う、相容れない存在。

 ただ今後、必ずこの男に深く関わらなければけないときが来る、という一つの予感。


 確信にも近いその予感は、必ずしも良い意味を持たないことも、2人は本能的に感じていた。

 なんとも、不思議な出来事だった。


「……面白いもん、見せてもらいましたわ」


 清崇はそう言い残すと、蘆屋家をあとにした。









『聞こえておられますかな、清崇どの』


 安倍家に戻った清崇の前に、小さな人型の紙が1つ現れた。紙には少量の血が付着している。

 宙に浮遊したから、年配の男の声がする。賀茂一善かもいちぜん―――陰陽連の現理事の声である。


『ご報告したいことが――』

「既に聞いています。現場に赴いたので」

 清崇が、容赦なく一善の声を遮る。その声は、極めて冷ややかで事務的だ。

『おや。では、説明は不要ですね。何やともあれ無事片付きましたという報告ですよ』

 ――事後報告か。清崇は思わず冷笑する。

『……とはいえこれは人間世界を揺るがしかねない重大事案です。今後、事後処理に少し忙しくなると思いますが、陰陽連こちらに任せてください。学生は何かと忙しいでしょう』

「お気遣い、ありがとうございます。でも結構ですよ」

『……あまり無理はしないように。困ったことがあったら何でも言ってください。では、また』


 その声を最後に、紙はジュッと赤く燃えあがる。

 

 

 灰と化した残骸が、はらりと足下に散った。











 夏の気配を感じる、生暖かい風が頬を撫でていく。清崇は、京都の街が見渡せる高台にいた。


 なぜあの日、勧修寺晴久かじゅじはるひさの結界が破られたのか。

 陰陽連の調査が入ったが、一週間経った今も原因は分かっていない。術士の死後も永続する、最強度の結界。そのノウハウは、当の勧修寺家にすら伝わっておらず、千年の間いかなる術士も再現できずにいた。

 それだけに、術士界に与えた衝撃は大きかった。


 ――結界の老朽化か、はたまた人為的なものか。


 直後に開かれた主幹術士による緊急集会は、疑心暗鬼に陥った術士たちの腹の探り合いで、まれに見る空気の悪さであった(もっとも、普段から決して和やかではない)。当日出張で京都にいなかった、蘆屋家の当主にさえ疑いの目を向ける者もいたほどである。




『―――自分の中に芯を作るんだ。何があっても絶対に揺るがない、自分を貫く芯。お前は、お前の意思を貫け』


 ふと、父の言葉がよみがえる。


 どんな文脈で言われたのか、今となってはもう思い出せない。精神力を鍛える修行の最中だったかもしれない。


 清崇は、おもむろに肩に弓を掛け直した。


「――紫苑。今日も頼む」

「はい」



―――夜はまだ、始まったばかりである。












































  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

【外伝】Antinomy―五芒星の彼方― 赤蜻蛉 @colorful-08

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ