第34話 また式かよコンチクショウ! かーっめんどくせぇ!

「そ、そのようなことが……」


 あの後。

 フレイアとヒルデから経緯を聞いたおっさんエーレンフリートは、驚愕の表情を浮かべっぱなしだった。


「確認はシルフィアとゼルシオスに取るのが早いだろう」

「いえ、今さらその言葉を疑うつもりはありません。このエーレンフリート、王家の総力を結集して助力することを約束致します」


 ほぉ、あのおっさんエーレンフリートにそこまで言わせるか、フレイア。


「アンタ、すげぇ奴だったんだな」

「ただの長生きした空獣ルフトティーアに過ぎんよ」

「長生きしただけで王様にあんな敬意はいだかせられねぇっつの」


 とりあえず、見てて気は晴れたぜ。

 だが、別に笠に着るもんじゃねぇ。フレイアはフレイア、俺は俺だ。


「で、おっさんよぉ。俺の式ってのは、どうなったんでぇ?」

「それか。ふふふ」


 なんかすげぇ嫌な予感すんだけど!?


「……今回の戦果や『赫竜エクスフランメ・ドラッヒェとの交渉成立』を鑑み、アルヴァリア男爵は子爵への陞爵しょうしゃくを行うことをここに宣言しよう。我が娘とはいえ、王族が二人いるのだから異論はあるまいな?」

「はぁあああああああああッ!?」


 ここにきて爵位の格上げかよ!

 領地なんて任されたら自由どころじゃないぞ!?


「いや、あの、俺領地とか管理できねぇからね!?」

「なんだ、主席卒業者のくせに爵位の慣習も知らんのか。武官に授ける爵位は、侯爵そうろうしゃく以上でなければ領地は任せんぞ」


 本当は「こうしゃく」なのだが、それだと「公爵」と紛らわしいので言い換えるおっさんエーレンフリート

 あ、ちなみに武官の反対の文官であっても、「伯爵」でねぇと領地は管理させない制度は知ってる。知ってるけどさぁ、慣習ってのはさすがにちょいと……。


「そういうわけだから、伯爵までは安心して陞爵しょうしゃくしたまえ、アルヴァリア男爵。いや、もう子爵か。まだ式はしていないがな」

「式確定かよクソッタレ!」

「その通りだ。もちろん、式においてそのような言葉遣いをしたら不敬罪で部屋への謹慎を命じるので覚悟するように」

「罰甘くなってねぇか!?」


 前回は“ドミニアの独房”だったはずだ。


「フレイア様とヒルデ様が助力を決めた理由であるお前を、そう邪険に扱えるものでもないからな」

「すげーのな、あいつら」

「偉大なる初代国王の側室でもあるからな、無下には出来んよ。しかし、実権を握ろうとしないのが不思議だ」

「普段は空高くにいるから、国さえちゃんとしてればどうでもいいだろ、政治なんて」


 なぁんて言ってみると、フレイアがコクリとうなずいていた。


「ゼルシオスの言う通りだ。我らは穏やかに生きられればそれで十分。とはいえ、今やそうは言ってられない状況になってきたがな」

「はい。なので、ご主人様の力となるべく、降りてまいりました」

「お前はフレイアについてきたのと、ついでに遊びに来ただけだろうがコラ」


 軽くヒルデの頭をはたく。

 気心知れまくりのシルフィアにすらやらねぇが、ヒルデはMだしいいだろ。ほら、早速恍惚こうこつの表情浮かべてるし。


 と、おっさんエーレンフリートが興味深げな顔をする。


「おや、『ご主人様』と。もう召使いを抱えたのか」

「なんか懐かれちまったよ」

「大事にしてやれよ」

「まぁな」


 懐いてきた相手を無下にするほど、俺は外道じゃねぇ。


「んで、またヴェルハイム行きかぁ?」

「ああ。とはいえ、式は5日後だ」

「5日後? 長いな」

「前に言っただろう。『ヴェルハイムで優秀な兵たちをドミニアに回す』……と。それにおいて、問題が出来てきてな」

「どのような問題でしょうか、お父様」


 おっ、アドレーアが詰めてきた。

 ここは引き下がっとくかな。


「すまん、アドレーア。ドミニアに回す兵だが、ほとんどを隣国“ハルヴェード帝国”への国境防衛に割かねばならなくなった。補充兵は1名のみとなるかもしれん」

「1名……。いないよりはましですが、それでも大きく数を減らしておりますのね?」

「ああ。別の戦力を抽出したいところだが、それも難儀でな……」


 俺の知らねぇとこで、だいぶマズそうな何かが起こってんな。

 だが、戦力か。


「そこは問題ねぇんじゃねぇか? 二人とも」

「「えっ?」」

「ほら、もういるだろうが。俺たちドミニアにゃあ、最強の戦力エクスフランメ・ドラッヒェが二人、よ」


 フレイアとヒルデ。

 人間の姿だから忘れてたのかもしんねぇが、彼女らはもともと空獣ルフトティーア。それも「伝説」クラスの出現度な上に、戦闘力は俺や艦隊で証明済みだ。


「あとは、艦隊をどうすっかだな。このまま5隻で動かせねぇか?」

「ダメだな。カラドリウス、アトラスにギガースは、あくまで本作戦限りの招集だ。5隻では動かせない」

「チッ……そうかよ」


 予想はついてたが、それでも数が少なすぎるのは問題だぜ。


「でしたら、ヴァーチアは?」


 と、シルフィアが意見を出してきた。

 俺も同感だぜ。


「それは問題ない。王立駆逐艦隊は独立行動を許されているからな。あとは艦長であるアドライア次第だ」

「私は問題ありませんわ」


 ほっ。相変わらず数は少ねぇが、それでもドミニア単独よりマシか。


「大丈夫そうだな。あとは、フレイアとヒルデをどうするかだが……」

「作戦上では、お前に従うとしよう」

「私もです、ご主人様」

「ならドミニア直属遊撃隊の隊員、ってとこだな。それも赫竜エクスフランメ・ドラッヒェが二人、か。最高じゃねぇか!」


 隊長ってのは形だけだが、それでもちょっといい気分だぜ。


「アドレーア、戦力的にゃあどうだい?」

「問題ありませんわね。お父様、もしドミニアに回す戦力の交渉をされているのでしたら、後回しにしていただいて構いませんわ」

「分かった。済まないな」


 とりあえず、戦力の問題はどうにかなったようだ。

 そんじゃ、最後に一つ。


「なぁ、おっさんエーレンフリート

「何だ?」

「俺とライラ、ちょっと早抜けしててもいいか?」


 話がある、っつったからな。


「構わんぞ」

「そんじゃ。アドレーア、後は任せんぜ」

「かしこまりました。ここから先は、私以外は帰っていただいて構いませんわ」


 問題なさそうなので、俺たちは一足先に出る。

 アドライアの視線を感じたが、まぁいつものこったろ。そんな気にすることでもねぇ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る