第33話

    五十三


 伊集院は中里との打ち合わせ通り、渋谷に来ていた。事件のあった日より遅い時間であることから、

「まるちゃん、警察出身なんだから、事件の有無を確認してみてよ」と、いつも通りを装い言い放った。


 緊急通報センターで確認した斉藤まるが、

「日付が変わってから、渋谷区・世田谷区・目黒区での緊急通報はないそうです」と、報告した。


「やっぱり」

「やっぱり、とは」

「魂胆が見え透いているからです」

 高橋に教えられた結衣はまじまじと、伊集院を見詰めた。


「三文芝居を打ったの、何で」

「多分だけど、経験が糧になってない。と感じたんじゃないかな」

「ビンゴ」

「ビンゴじゃないでしょう」

「当たり前にして欲しくないんだよね」

「概念を変える為でしょうか」

「僕は立ち合ってないんだけど、須黒さん曰く、『用心が足りない風潮が定着して、芯が感じられない』らしいよ」

「感性が磨かれない。赤瞳さんがK大学からの帰り みちで言ってました」

「おざなりの発想が、変化に対応できなくした。あっくんが言い切ったよ」

「ということは、歌舞伎町へ向かった皆さんは、説教を受けているんですか」

「説教は受けないよ。けど、目から鱗が落ちてるんじゃないかな」

「歌舞伎町だけに、観て血涙けつるいを流してる。な~んちゃって」

「はるちゃん。それどういうこと」

「そう見えるメイクでしょっ」

 小嶋が両の手を広げ、片脚挙げてピョンピョンと跳ねて魅せた。


「じゃあそろそろ、合流に向かおうか」

 伊集院が前を見据えて歩き出した。

 斉藤まるが、その凛々しさを目の当たりにして、縋るように追う。

 小嶋がわざと前に躍り出ては抜き返される、と繰り返していた。



 新宿駅を出た一期生たちは、人混みを掻き分けるのに苦労していた。

 現実に起きた非日常の再現に、好奇心で集まった民衆が多かったからである。


 歌舞伎町の信号を過ぎると流れは淀み、初詣で経験するカニ進みを余儀なくされた。

 辛抱して一昨日の現場付近が確認できるところまで来た。重なるように屯すその先は、野次馬たちの井戸端会議と想像していた。

 隙間から見えたのは、再現された人垣であった。思考回路が混線して、夢かうつつか解らなくなる。迷惑を承知の上で、強引に競り進んでいた。


「あっ、石さんが来てくれた」

 研究生のひとりが気付き手招きしていた。

 人垣が割れて、中が見通せる。

 デジャヴの錯覚に捕らわれ、頬をパンパンと叩き、意識はリンクされた。

『蘇生マッサージをしなくては』

 想いが急いている。

「薬は誰が打ったの」

 石の悲痛は、条件反射であった。

「御免なさい」

 言って躰を起こしたのは、岡村である。

 もう一人は、須黒であった。

「どういうこと」

 石に続いていた斉藤は、状況を把握できないでいる。

「シミュレーションをしながら、反省会をしていたところです」

 須黒の説明で、ようやく理解した。

「客観的に診ないと、良否の判断を下せないからな」

 中里の意見が、石たちの胸を削った。


 須黒と岡村が昨日訪った理由は、身につまされた当たり前を情報化して皆に共有して欲しい。というお願いの相談であった。

 しつこく食い下がったおかげで、情報化出来ない理由を知ることが出来た。そればかりか、民衆の理解と共有の礎も可能になっている。


 今回の検証を使って身近な出来事と蔓延させれば、今後の展開は民衆の後押しに繋げられる。時間差で行われる総理の会見も、好感度を上げる期待に繋げられた。政治離れした若者たちでさえも、上昇志向に導くのである。


「後日集約したものをお届けします」

「役割分担して、少しづつ肩の荷を下ろして下さいね」

 立ちはだかる困難 (境界線)も、共有することで、馴染んでいく。繰り返される歴史を踏まえ苦悩を減らすことで、未来の彩りを豊かにする。可能性が花開くのも愉しみのひとつになったのであった。


 渋谷に向かったメンバーが合流して、検証は正確に再現された。


「質問。不審者の行動で、鼻を触った。と聴きましたが、何故でしょうか」

「それは、大気中に流れる電磁波で化学反応を起こし、帰化するからです」

 答えたのは、うさぎであった。

 のほほんと現れたが、笑みがこぼれていた。


「何故、電磁波と断定したのでしょう。光の乱反射、体温による熱分解もあり得ると思います」

「それは過去の事件と照らし合わせれば、導けるわ」

「僕たちは、過去を知りません」

「雲の日もあれば、雨の日にも事件は起きていますからね」

「そうなると、不審死の中にも、元素殺人事件が起きている可能性があります」

「幸か不幸か判りませんが、天の御告げで動く私たちは、百パーセント導かれています」

「御告げ。科学者に、非科学を信じろというのですか」

「日本全国の警察が関与した不審死は、僕のところに上がるんだ。精査した結果、東日本大震災以降は無いんだよね」

「それ以前は、調べようが無いのですか」

「そもそもが、ソ連邦の崩壊が、地下組織を作った原因です」

「地下組織」

「冷戦時代に、科学者たちが派閥を作ったみたいだね」

「表と裏の対立が、崩壊の引き金となりました」

「戦争という権力闘争が生み出した、天使と悪魔、なんだね。因みに罪と罰は、旧約聖書で教えているからね」

「だから、宗教戦争が起きた。ともいえます」

「分かりました。次の質問です。特効薬は、何を根拠に定めたのですか」

「東大の生物学の教授が研究しました」

「その様な論文がありません」

「HIV・マラリア熱など、発祥の元が論文で解明されているかな」

「原子・分子の見極めに、全てが括られていますか」

「悪道に踏み入れた輩は、毒を造ることはあっても、薬を造ることをしません」

「だから、兵器なんだよ」

 ゼミ生たちは、後を濁すしかできなくなった。

「質問を変えましょう」

 須黒の言葉が、ゼミ生たちの掬いになった。


「被害者に投与可能な時間は、研究済みでしょうか」

 岡村が切り出した。

「M工科大学で測定した時は、二時間がリミットでした」

「それは、兵器を吸引した時点からで宜しいでしょうか」

「二時間を六時間にする為に、電素が必要なんです」

「そ~だったんですか」

「今回皆さんが液化した電素は、二時間の上乗せを証明したのですよ」

「そうだったんですか」

「その成果が知りたい米国の科学者たちが、今回の茶番を工作しました」

「アメリカより進んでいるのですか」

「今のところ、だよ」

「えっ」

「一昨日の不審者は、接収した血液をパクリ、行方を眩ましました」

「何故、血液なんですか」

「抗体から、電素を取り出すつもり? じゃないかな」

「そんな技術があるんですか」

「腐ってもタイなんだよね、米国は」

「私の性分は既に、分析済み。ということです」

「総理曰く、うさぎさんが、米国の科学者たちを苛めてしまったようですからね」

「主任は知っていたんですか」

「昨日知りました」

 岡村の笑顔で、ゼミ生たちも納得していた。



    五十四 


 次の日

 岡村から送られて来たメールには、


 元素殺人事件を共有する為の必要条件。


 一、元素を識別する為の形跡

 一、元素の解毒に必要な量 (投与割合)

 一、投与に必要な条件 (接収の仕方)

 一、経過観察に必要なもの


   疑問を文書回答、お願い致します。


 取り急ぎの疑問です。

 パソコン入力後、ゼミ生たちが助手を務めるための必要事項です。

 御理解の上、早急に返信して頂きたく、お願い致します。


 というものであった。




 

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る