後篇 懸想文のこと

第六図 むすび文

 扨々さてさて、私が内裏だいりよりまかり出ようとするある折、皇嘉門こうかもんの前に停まっている車から女房が降りてきて、裳裾もすそより何か色ある物を落として行ったので捃摭ひろいあげるとそれは結文むすびぶみであった。

 まことはと言えば、その落とし主の誰人たれひとゆかしく思われたので、この結文むすびぶみを持ち帰り、夜一夜よひとよそれをおのが胸に当てて偲びなが彼誰時かはたれどきを迎えた。


【備考】

皇嘉門こうかもん:大内裏外郭十二門の一つ。朱雀門の西、二条大路に面し皇嘉門大路の起点・由来となった。別名は雅楽寮うたづかさの御門ごもん

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る