第27話 地下倉庫ふたたび


 スマホがない


 気がついたのは池から離れ、本館に上がってからだった。あまり慌てないのは場所が分かっているからだ。幹也さんのジャケットの中、ポケットにしまった記憶まではある。なぜ返す時に気が付かなかったのか。

 温室に戻って取りに行くのは気が引けた。持っていかれたら困るが、スマホはそれなりの大きさだし、向こうが気がついて外出前に置いていってくれると思いたい。


 これから本館で寝泊まりと言われたが、どこの部屋を使えばいいだろうか。親戚が出ていったし、空き部屋はいくらでもあるが…


「おかえりなさいませ」


 いつものメイドではなく、初老の男性が迎えてくれた。たしか曾祖母の付き人で使用人のまとめ役の方だ。彼は幹也さんから僕の部屋のことを事前に聞いていたらしい。

 案内されたのは二階の角の広めの部屋だった。窓からは表の芝生の庭と裏の池がどちらも見える。

 …あまり窓の外は見ないことにしよう。


「昼過ぎに我々も帰宅します。今夜と明日の朝のお食事は用意しておりますので、恐れ入りますが夕子さまのお部屋に運んで頂けますでしょうか」

「わかりました」


 三階に住む都築夕子、僕の曾祖母は足が悪いため一人で階段を降りることが難しい。

 いざという時に一緒に逃げてほしいと幹也さんに頼まれたのだ。彼の心配をするなら、余計な行動ではなく頼まれた役割を確実にこなすべきだろう。

 不安さは拭えないが、僕はそう思って自分を納得させるしかなかった。


 部屋には備え付けでテレビも含めて一通りの家具はあった。まずはPCや服、勉強道具などを持ち込めばいいだろう。早速取りに行こう。


「我々で運びますので、正城さまはこちらでお待ち下さい」


 …なるほど、この本館から出る事自体が望まれていないらしい。

 

 離れから運んでほしいものを彼に伝え、僕は部屋で一人になった。テレビの電源を入れて、昨日の晩に市内で殺人事件があったかを調べようとしたが、あいにくこの時間は芸能やトレンド商品の話題しかない。少しイラッとするくらいどうでもいい。

 

 テレビを消してベッドに仰向けに倒れ込む。 

 幹也さんが言っていたのは、迫水先輩の家の近くであった事件と同じなのだろうか?

 一人になって、暇になると思考が止まらなくなってしまう。さっきの嘘のような光景、街の地下に眠る化け物、その力を借りるための生贄……

 

 コンコンとノックの音がした。

 やけに早いが荷物が届いたようだ。

 

「こちら幹也さまから預かりました」

 ドアを開けるとさっきの使用人がいて、僕のスマホを持ってきてくれた。


「幹也さんはもう出かけましたか?どこに?」

「はい。予定の詳細は伺っておりません」

「そうですか……」


 彼はどこにいって、いつ帰ってくるのだろうか。



 彼が立ち去ってからスマホで調べ直すが、殺害を疑われている事件はないようだった。死亡事故の報道もない。まだ表沙汰になっていないのか、自殺として処理されているのか?


 情報が足りない。昨日の事件だけじゃなく、この梅雨の一連の騒動、その原因らしい都築家の裏の歴史。このまま何もわからないで、幹也さんに全て任せて、自分は部屋で暇な時間をくつろいでいいのか?


 いいわけがない。

 

 館の中にいたまま、手がかりを見つけるなら、あそこしかない。僕は立ち上がり、ドアを開けて階段へと向かう。

 幹也さんはあの部屋の何から手かがりを得ようとしていたのか?


  

 地階に着くまでは誰ともすれ違わなかった。最後の段を降り、身構えてから暗い廊下の奥を見る。この階の不気味さは、あの暗闇から感じていたのだ。

 

 そして、やはり居た。これまで見えなかった生き物が。それは黒い大型犬の形をしていて、じっと僕を見つめている。

 僕が目線を合わせていると、犬はその場にお座りをして動かなくなった。地下室に入ろうと廊下へ踏みだし、ドアノブに手をかけても大丈夫なようだった。

 僕はこの部屋に入る資格がある、そういうことなのだろうか。

 


 見慣れた地下室の中で、まず探すのは幹也さんが読んでいた資料だ。棚へ足早に向かう。なぜ自分は最初から、資料の中身をもっと気にしなかったのだろう。

 その共通点は都築家が関わる市内の防水施設についてだった。そして特に多いのが、

 

「上川ダム計画……」


 都築家はその経済力で培った県や国との繋がりを活かし、こちらの要望をかなり通す形で、市の整備を推進していた。特に力を入れていたのは八淵川の治水と洪水対策。これは僕も知っている話だ。

 しかしダムを作ろうとしていた事は知らなかった。一連の水害対策の締めとされていた上川ダム建設計画は、上川地区住民の反対運動と、1990年代に全国的に公共事業見直しの気運が高まったことにより、世論に従う形で中止になったという。

 その資料の中、特に物騒なタイトルの一冊がある。


「調査員の失踪……?」


 社外秘と書かれたファイルには、住民との対話や反対活動との衝突についてが記されていた。市議会は裏から手を回して案を通したものの、地質事前調査の段階で住民の強硬な反対運動があり、複数の調査員に怪我や盗難の被害が何度もあったと書かれている。

 

 そしてとどめに調査員が1名、謎の失踪を遂げた。県外に住む新婚の男性で、自分から消える前兆はまったくなかった。すぐに警察に通報し捜索するも手がかりはなし。気になって年代が新しい関連資料をあたったが、5年後でも彼は行方不明のままだった。


 他の地方でもあることかもしれない。強硬な反対運動による被害も、それに負けた大規模公共工事も。

 しかし『現在の事件の資料として』幹也さんがこれを調べていたことから、別の可能性が浮かび上がる。


「同じ犯人……ってことか?」


 もしこのダムの完成をもって、水害が止まるのだとしたら。都築の家がずっと捧げていた生贄がいらなくなるのだとしたら。

 僕も自分が生まれた家を信じたかった。やりたくてやっていたわけじゃないのだと。悪行を止めるため手を尽くしてきたと。


 それが不都合な何者かが、ダムの建設を妨害した……?



 地下室には窓がないから、時間の感覚が消える。必死に資料を読み続けて、一段落つくと昼はとっくに終わり、もう時刻は17時になっていた。


「やっぱり、行くしかないかな……」


 ここで読める資料はこれでおしまい。

 だからこの先に踏み入れるには、昔のこと、一族のこと、街のことをもっと深く知る者に問い詰めるしかないのだ。

 裏側にある全てを受け入れる覚悟を決めて。

 


 都築一族の意思決定の頂点は、ちょうどこの館の三階にいる。



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る