第3話 廃村の道

 泉から降る細い道の先を進むと、朽ちた屋根や、苔の生えた石垣の一部が見えた。ここがお兄さんの言っていた廃村なのだろうか。

 僕はもっと廃墟らしい、昔の人の生活の名残をうっすら期待していたが、そこはすでにほぼ森に飲み込まれ自然へと還っていた。

 泉と違い鬱蒼と生い茂る枝で辺りは薄暗く、霞もかかっていて空気は冷えていた。僕は少し怖くなった。だって、この場所の寂しさと薄寒さは墓場に似ている。


「お化けがでそう?オレは見たことないけどなぁ」


 お兄さんはそういって怯えが顔に出ていた僕の手を握ってくれた。あたたかい。恥ずかしくて自分から握ってくれなんて言えなかったけど、ずっとこうして欲しかった。僕はぎゅっと握り返して、足元かお兄さんだけを見ながら歩くことにした。


 それからは休みながら色々なおしゃべりをした。昨日見た動物のこと、僕の知らなかった森のことを、お兄さんは面白おかしく教えてくれた。他にもいろいろ、好きなゲームや帰ったら食べたいもの…

 体はへとへとなのに、口はいくらでも回った。僕はもうこのお兄さんといるのが、他のどんな家族や友達といるよりも楽しくてしょうがなかったのだ。


「見える?あの黒い屋根がオレの家。あとちょっとだ」


 お兄さんの家は、まだまだ山の途中のような所にある瓦屋根の古い平屋だった。しかし最後の斜面を降りると、その家の前から先にはちゃんと車が一台は通れる広さの道があって、ここが人里と繋がっている事に心の底からほっとした。


「お邪魔します!」


 玄関の向こうから返事はなく、家の中は静まりかえっていた。


「誰もいないから楽にしてていいよ。祖母と二人暮らししてるけど、今は病院だから」


 お兄さんの後を追って少しきしむ廊下を歩くと居間に通された。畳の和室で、年季の入った低いテーブルと、ぺたんこの座布団がある。

 なるほど、この古民家の落ち着いた雰囲気は『田舎のおばあちゃんの家』らしさに溢れている…

 テレビで見たイメージで、僕の実家は全然こんな暖かさは無いのだけれど。


「まず電話を…って、あれ…。いや、こんな大事なことを聞き忘れてたのかオレは?


 お兄さんは嘘だろうという顔をしたあと、ちょっとすまなそうに尋ねてきた。


「…今更ごめん、君の名前を教えてくれるかな?」


 お兄さんはちっとも悪くない。僕から名乗らなかったんだし、そのほうがずっと良かったんだから。昔から自己紹介は嫌いだった。


「…まさき。つづきまさき」

「都築?」


 街からは遠いけど、僕の名字はここでも有名のようだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る