楠本恵二様 自主クイズ企画『ボケた解答をしてください・夏だから』に答えてみた


問題1・ 幕末期の西暦(1864年)六月五日、新撰組は京都の『池田屋』に集まって何をした?


「局長! 駄目です、断られました。予約がないとこの人数は無理だそうです」

「何ィ⁉ 歳が来るまでに何とかしないとまた切腹だってどやされるぞ」

「ど、どうしましょうか」

「とりあえず入れるだけ入って空くのを待つしかないな。最初は俺と沖田と永倉、藤堂の四人だ。女将さーん、これならいける?」



問題2・アメリカ、自由の女神が右手に掲げているモノと、左手に持っている本はどんな本?


「ねー、見て見て! これ本当に売ってたー♡」

彼女は右手の漫画肉を振りながら、左手の「いなかっぺ大将」を誇らしげに掲げて見せた。



問題3・東京にある高さ634メートルの、東京のシンボル的な建造物は何?


ああ、あのタワー、建設してる時から家から見えてたんですよ。

日々ニョキニョキ伸びる様と色と形からウチでは「白アスパラが育ってる」って言ってました。(すみません、ボケが思いつきませんでした)



問題4・世界の三大珍味を、三つすべて答えてください


うまい棒、キャベツ太郎、よっちゃんイカ。



問題5・「人と話す時は、その人の○○を見て話せ」何を見て話す?


「話してる男の人の喉仏が動くのってセクシーよね」何て言われたら、ちょっとアーハンってしちゃうかも。



問題6・飼い猫が時々放つ、必殺パンチの名前は?


スペシャルローリングニャンダー



問題7・築地の魚河岸の初セリで高額取引されて、ニュースにもなる海産物は何?


「そんなもん、倉木麻衣の親父に決まっとるがな」

「それは怪人物やろっ」

※わかりにくいので自分でツッコんでみました



問題8・オーストラリアのカンガルーは「○○ができない動物」何ができない動物?


ひとり飯。



問題9・息子が留守の時に部屋に侵入してきた【おかん】が発見する、息子が隠していたモノは何?


自作ポエム集。



問題10・夏の海水浴の砂浜で、目隠しして棒状のモノで叩き割るのは何?


「待てっ、落ち着け! プリンを黙って食べたのは悪かった。父さん心から反省してるから! だから、な? もうこの砂山から出してくれないか?」



問題11・結婚式で新郎と新婦が、交換するモノは何?


ただいまより、新郎と新婦の応援団によるエールの交換を行います。



問題12・『スマホ』の略さない正式な名称は?


スマート本? あ、決していやらしい意味じゃなくて。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る