響貴の章 ②

 時刻は夜の三時。

 本部の地下三階にある幹部専用の会議室は、重たい空気に包まれていた。


 亜夜人は病院。斗和は追われる身となり、崇史はその追跡を監督しに行った。

 ここにいるのは結凪と響貴、英信のみ。


 英信は頭を抱えている。このところ続く不祥事と、その結果としての人心の〈生徒会〉離れを食い止める術がなく苛立っている。

 何より響貴が斗和を逃がしたことが、とどめとなった。


「まさかおまえに裏切られるとはな…」

「裏切ったわけじゃない。ただあの瞬間は、斗和への恩が勝ったってだけで」

「うるせぇ。おまえとは絶交だ。もう一生口きかねぇ」

「ごめん。気の多い男で」


 軽く返した時、響貴のスマホが鳴った。見ると、亜夜人からである。

 メッセージには、母親から〈西〉の兵士が〈東〉に送り込まれてきたという情報を得た、とあった。すでに唐京に入り込んでいるらしい。


(兵士が…?)

 にわかには信じがたい話だ。少なくともこの七十年、前例がない。

(もし本当だとしたら、何が目的だ…?)


 考え込みながら、もしこれで大規模な攻撃でも受けたら厄介だと感じた。

 そんなことになれば〈生徒会〉はふたたび世間の支持を取り戻すだろう。現在、意気消沈しているメンバーにとっては喜ばしい事態だろうが、自分の本意ではない。


「――――…」

 その時、退屈そうにスマホをいじっていた結凪が、ふと顔を上げた。

「…ねぇ、なんかやたら静かじゃない?」

「…そういえば…」


 本部の地下一階と二階には、活動のせいで昼夜の逆転してしまったメンバーなど、誰かしらがたむろしている。そろそろ駆除も終わった頃だし、話し声や物音が聞こえてきてもいいはずだ。

 にもかかわらず、今はそういった物音がまったくしない。


「まさかみんな逃げたとか言わないでしょうね?」

 やや尖った声音で言うと、結凪は席を立って部屋の外に出ていこうとした――否、出て行こうとドアを開けたところで、前を向いたまま一歩、また一歩と戻ってくる。


「…なんなの、あんた達…」


 真っ青な顔で彼女がつぶやくのと同時に、カラ…っと鉄のこすれるような音が聞こえた。

 投げ込まれた何かが、床をすべってきたのだ。


「――――!!」


 サバイバルナイフを抜いた英信が、椅子を蹴って立つ。

「伏せろ!」


 そう叫んだ瞬間、強烈な光が視界を灼いた。加えてドン! と生じた爆音の圧力に全身を強打される。たまたま――本当に偶然、英信の身体が盾になり、響貴は多少被害が軽減した。


 しかしまともに食らった英信と結凪は、音を立ててその場に倒れ込む。

 響貴がひとり這いつくばってうめいていると、部屋の中にバラバラと人の入ってくる気配がした。


 全身黒一色、黒い覆面、ゴーグルをつけた、謎の一団。

 言葉もなく、わずかなジェスチャーだけで、彼らは英信と結凪の身体を瞬時に外へと運び出した。


 響貴はとっさに動けないフリで身体を横たえる。すると両脇から腕を持って運び出された。

(プロだ――)

 一糸乱れぬ統率の取れた動きは、常人とはかけ離れている。出し抜くことができるとは思えない。けど――


 廊下のある地点まで来た時、響貴は突然跳ね上がり、自分を運んでいた人間に足払いをかけ、体当たりをする。

 バランスをくずした相手の脇をすり抜けて、すぐ横にあった個室タイプのトイレの中へ逃げ込んだ。すばやくドアを閉め、鍵を掛ける。床にしゃがみ込む。


 変形するほどの勢いで、ドアがくり返したたかれる。兵士であれば、こんなドアをたたき破るのは造作もないことだ。とはいえ確実に数秒はかかる。


(数秒で充分――)


 緊急時のやり取りは事前に決めてあった。

 響貴はスマホを取り出し、亜夜人にスタンプを送る。


 ゲームのキャラクターが、パソコンの前で頭を抱えている「もうムリ!」のスタンプ。これは、送られてきたら理由のいかんを問わず即座に〈生徒会〉関連の情報をすべて破棄する、という暗号だった。

〈生徒会〉の、表に出すことができない類のデータはすべて響貴と亜夜人が管理していたから。


「早く気づいてくれ…」

 祈るようにひとりごちる間に既読がつく。


「よし――」

 つぶやくのと同時に、ドアが破られた。降ってくる破片に身を竦めつつ、さらにスマホを操作する。

 このスマホの中の情報もすべて消さないと。


 その一心で、あらかじめ入れておいたアプリを開いた。気づいた相手が、頭に銃を突きつけてくる。

「よせ!」


 それでも止めない。

 目を血走らせて、実行ボタンをタップしようとした、その瞬間。

 頭に、鉄のバットで殴られたような衝撃を感じた。



「響貴ぃぃぃ!!」



 英信の絶叫が聞こえる。


(スマホは? ちゃんと実行できたのか?)


 さ迷わせた目が、愕然とこっちを見つめる英信にたどり着く。


(ごめん――)


 君に対して、あまり誠実じゃなかった。


 おまけに肝心な時、あまり役に立たなかった。


 こんなことなら解散なんて言い出さなければよかった。


 最後までなるべくいい夢を見させてあげればよかった。


 そうすれば、最期の最期に、こんなに後悔することもなかっただろうに。


 食い入るようにこちらを見る目に、眼差しで伝える。



 ごめん。最後まで一緒にいてやれなくて――。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る