第3話 霧峰 律―3―


 律達が帰宅する頃には、すっかり日が沈んでいた。

 一旦家に帰り、家族に帰宅を知らせてから、隣の家へ行く。インターフォンを鳴らしても、相変わらずうんともすんとも言わない。外に漏れる明かりがなかったが、在宅してるんだろうとあたりをつけて、合鍵を使って中へ入る。


「……お邪魔しまーす」


 寝ているかもしれない、と、一応、声の大きさは控えめに。廊下を歩き、リビングを覗く。居ない。再び廊下へ出ると、階段を上って二階に向かう。一番端の、彼の部屋をノックした。返事はない。ゆっくりと、その扉を開く。小さな隙間から顔を出し、中を確認する。居た。目が合う。


「……なんだよ」

「帰ってきたぞー」

「煩いな。自慢しに来たのかよ」

「そんなこと言っていいんだ?」


 拒絶されなかったことにほっとして、律は部屋の電気を点けた。急に眩しくなった視界に、朔也さくやは数回瞬きをして、眉をしかめた。


「先輩の写真も沢山撮ってきたぞ」

「……そういうの、盗撮って言うから」

「はーん? 見ないんだ?」

「見ます」


 腕組みをして、静かに見下ろすと、「……見せて下さい」と朔也はしおらしく頭を下げた。ふふん、と得意気に鼻を鳴らして、律は朔也の横に腰を下ろす。


「ほら! 鹿! 鹿が居た!」

「いや、鹿じゃなくて、先輩……」


 ベッドを背もたれにして、カメラの小さな画面に二人して覗き込む。頭なんて、すっかりぶつかりそうだった。お互いの息を吐く音さえ聞こえるような距離。当たり前の、二人の距離感だった。


「くっそ……先輩、やっぱり可愛いわ。眩し過ぎる。太陽でしたか……。先輩だけの写真集とか欲しい……」

「変態かよ」


 同じことを考えたことは伏せて、律は「引くわー」なんて言うなり、演技がかって自身の身を抱いた。「どうせお前も同じことを思ったんだろ?」と冷ややかな目で図星を突かれ、少しの間の後、素直に頷いた。


「ほら見ろ!」


 指差して笑う幼馴染みに。律は。

 感じたことの無い感情の存在に、気が付いてしまった。


(………朔也が、変わるなら。あたしの手によってだと、そう思っていた)


 かつて、その幼馴染みが荒みに荒み、不登校になってしまった日々のことを思い出した。足繁く隣に通い、会話し、ご飯を共にした。それでも、彼が律の手によって『変わる』事はなかった。


「……お前が誰かを好きになるんなら、……それは、あたしなんだと、思ってた……」

「はぁ?」


 自分でも思いもよらぬ言葉が零れて、慌てて口を覆った。朔也のしかめた顔がその瞳に映る。ああ、何言ってるんだ、あたし……。


(……こんなの、まるで……)


 ざわざわと胸がざわめく。

 駄目だ。深く考えては、駄目だ。

 得体の知れない感情に、本能がそれを追及することを拒絶した。


「………あ、お土産……。お土産が、ある。先輩からも、預かってる」


 朔也から目を逸らし、傍に置いたリュックを振り返る。帰ってきたまま、荷物を置かずに朔也の家を上がったのは、そのカメラの中にも、リュックの中にも、沢山、朔也へのお土産が詰まっていたからだった。


「はい。これ。あたしから」

「お、おう。……何これ、しゃもじ?」

「あとこれ、先輩から」

「……」


 律からは小さなしゃもじのキーホルダー。咲桜からはもみじ饅頭と鹿の絵が描いてある栞だった。


「……だから、本は読まないんだって」


 栞を見るなり、眉毛を寄せて困った顔をしているくせ、愛おしそうに、朔也は笑った。

 律は、不意に、泣きたくなった。


(………全部、違った)


 朔也が誰かを好きになるなら、それはあたしなんだと思っていた。

 朔也が『変わる』のなら、その傍にはあたしがいるのだと思っていた。


ーーー零れ落ちてしまいそうになった涙を、必死に抑え。取り繕って、笑った。朔也は栞やもみじ饅頭に夢中で、そんな律には気が付かない。


(あたしは、ただの幼馴染み……)


 ただ、見ているだけ。

 自覚する。なんでもすっかり知っているつもりになって、その実、律は朔也に対して、知らないことが沢山あった。遂に、朔也の心の中に入ることは出来なかった。


(そうだ、あたしはきっとーーーー…)


 思い出す。

 その白くてきめ細かい肌。小さな顔。黒目がちな大きな目。ふっくらとしたピンクの唇。ふわふわで色素の薄い長い髪。シャンプーの甘い香り。細長い手足。豊満な胸。柔らかい肌。優しい声。雰囲気。花が綻ぶような笑顔。価値観。感性。言葉選び。全部。

 その人の隣に、よく知っているはずで、まるで知らない、幼馴染みの姿。ーーーー…ああ。



 あたしは、咲桜さんあなたになりたかったのだ。



 律は静かに目を閉じた。

 一滴、涙が零れる。


「なぁ」

「なっ、なにっ!」


 急にかかった声に、慌てて涙を指で拭った。朔也は怪訝な顔でそれを見守った。「どした?」「……目にゴミが」そんな、典型的な言い訳に、朔也は納得したのか興味がないのか、「ふーん?」と言うなり、本題に戻る。


「土産、ありがと」

「………なに、突然」


 いつの間にか、咲桜からの土産を床に置いて、律からの土産を掲げていた。小さなしゃもじに、『朔也』と書かれている。指定の文字をペン入れして貰えるらしく、既に一言メッセージが書かれていて十分可愛かった既存のそれらと悩んで、結局、名前を入れて貰ったものだ。


「……………俺さ、お前が、幼馴染みで良かった」

「………なに、とつぜん、……」


 朔也ははにかむように笑った後、照れた顔を見られたくなかったのか、視線を手元のキーホルダーに落とした。


「俺の事見限らず、いつも、傍に居てくれてさ…。実は、ちょっと、……感謝してる」

「…………なに急に、……気持ち悪っ!」


 両手で体を抱えて、ぶるりと大袈裟に身震いした。朔也はそれに顔を上げ、いつもの顔で「おいっ」と指摘する。


「あーっくそ! やっぱ、此処に居るのが先輩だったらなぁああ!」

「いつもそれじゃん。それ、ほんと、あたしの台詞だから」

「はーっ! くっそ。今日も幼馴染みが可愛くない!」

「お陰さまで~」


 一通り、いつもの調子で軽口を叩いてから、バンッと律の手が朔也の背中を叩いた。


「ぃって!」

「……早く、仲直りしろよ、馬鹿」

「………べつ、ケンカしてねぇし……」


 律は、仕方の無い奴だな、と笑った。


「うかうかしてると、誰かに取られちゃうぞ」

「……『取られる』って何。そもそも、あの人、俺のもんでもねぇし……」

「………それでいいの?」


 律はやっぱり、困ったように笑みを浮かべた。


「……」


 朔也は、罰の悪そうにその視線を逸らした後、小さく「………分かったよ」と、呟いた。

 








  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る