第16話 花咲くとき

☆   ☆   ☆   ☆   ☆


当たり前だが、部屋の中は真暗だった。



玄関を開けた瞬間、こじんまりとした生活の香りが、鼻につき、栞は安堵のため息を漏らす。



それと同時に、一人暮らしの寂しさを痛感するのであった。



「ただいまぁ」



誰もいないのに、そうやって呟くことがクセになっている。



しかし



「ただいまぁ」



と言う声が部屋の中から聞こえてきた瞬間、栞は小さく悲鳴を上げて飛び上がった。



そして、昨日拾ってきた『人』がいることを思い出すと、驚いてしまった自分を笑いながらも胸を撫で下ろす。



手探りで電気をつけると、蛍光灯が二・三度瞬きをして昼間のような明るさを演出する。



今朝と同じように、テレビの横にその人がいる。



けれど、心なしか背が伸びているように見えた。



「水を飲んだのね」



その人の前に置いていたコップが空になっている。



その人の足元がほんの少し濡れて、そこだけ、水で色が濃くなっているのもわかった。



「水を飲んだのね」



相変わらず、オウム返しは変わらないようだ。



栞はいつものようにベッドでビールを開けながら、どうすればその人と会話が出来るようになるのかを考え始めた。



水を飲んでいたのだから、きっと意思はあるはずだ。



ああしたい、こうしたい。



という願望や欲望。



しかし、それを表へあらわす為の手段を、まだ持ち合わせていないのだろう。



ぼんやりとその人と見ていると時折手を動かしたり、首を傾げたりという動作も見られる。



意思があり、意識もあり、確実にその人は生きている。



「そうだ!」



何か言い案を思いついたのか、栞が嬉しそうに声を上げた。



その人のオウム返しを聞きながら、バッグの中から一枚の写真を取り出す。



一ヶ月前、日帰りで社員旅行へ行った時の集合写真だ。



自分と一哉が映っている写真は今のところ、これ一枚しかない。



栞にとっては宝物だ。



「これを見て」



その人の前に、写真を差し出す。



「これを見て」



言葉を繰り返すが、写真を見ようとはしない。



栞は写真をその人の目の前にかざし、「見えるでしょう?」と聞く。



その人の目が機能しているのかどうか栞はわかっていなかったが、何もしないよりはいい。



オウム返しが出来るのだから、耳は聞こえていて声も出せるのだ。



だとすれば、どうにかしてコミニケーションを取れるはずだ。



「この人、一哉さんっていうのよ」



「この人、一哉さんっていうのよ」



「そう、一哉さん。だからね、今日からあなたの名前は……一哉」



自分でそう言いながら、また頬が赤くなるのがわかった。



この人に向けて、一体なにを言っているんだろう。



あろう事か、自分の好きな人と同じ名前をつけようとしている。



それ以前に、故意に他人と同じ名前を付けられるなんて、嫌に決まっているではないか。



「一哉」



「へ?」



「俺の名前は、一哉」



その人が、自分の言葉でハッキリとそう発音した。



一人称が『俺』ということは、この人は男だという事にもなる。



いままでオウム返ししかしなかったため、栞は声も上げず驚き、目を丸くする。



「そう、あなたは一哉」



「俺は、一哉。よろしく」



意外なほど簡単に会話が出来るようになり、驚きながらも、嬉しさと戸惑いが一緒になってあふれ出しそうになる。



まるで、本当に一哉がそこにいるようだ。



「君は、栞」



「そうよ、私は栞。私の言葉を覚えてたのね」



「覚えてるよ。君は栞」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る