猫姉さんの教育的指導

猫姉さん 7歳 

見た目甘えん坊、中身はしっかり者のオバサン

子供達に、猫のなんたるか?を、日々指導している。

仔猫の時に拾われて、そのまま家族になった。



「猫さん、こんにちは。お話いいかな?」


<ふっふ。私と話そうなんて、勇気があるじゃない?>


おおっ、なんて素敵な上から目線( ̄▽ ̄)

貫禄ありますね~と飼い主さんに伝えた所、

家では、可愛い甘えんぼな猫だそうで。

見た目と違う~~!というご意見が。


「家では、甘えんぼさんで可愛いらしいけど???」


<バカねー。気が強いのと甘えるのは別よ。

 自分が甘えたいと思ってるから甘える。猫ですから。

 逆に気の弱い子は、自分の意志が出せずに甘えてこないもんよ>


成る程~。しぐさと性格は別って事ですね!

飼い主さんからの質問です。

「トイレから砂が飛び散って困ってるのだけど、どうしてですか?

 どうすれば、綺麗にトイレが出来ますか?」

(今のトイレで4個目)


<今のトイレが嫌いだから無理!!臭いが染みついてるから嫌だわ。

 もっと広~~~い所で、延び延び~とやりたいのよ。

 それは場所的に無理? じゃ、私も無理!

 大体さぁ、トイレして砂をかけるのは猫の本能じゃない?

 砂に近いのがいいのに、細かすぎて飛び散るって変えたじゃない?

 猫としては、限りなく砂に近い細かくて重みのある猫砂がいいのよ。

 トイレの形じゃなくて、砂を変えてみれば?

 でも、変えても綺麗にできるとは言わないわ。

 砂をかけるのは本能だもの。ほ・ん・の・う。無理!

 あのさ、私は元ノラ猫だったの。親もノラ。判る?

 正しいトイレの使い方なんて、知らないわよ。

 親が家猫だとか同居猫がいれば、見本をみせてくれるけど、

 保護施設に入ったワケでもないし。

 見本を知らないから無理!

 まあ、善処はするけど・・・。

 掃除しやすい猫砂に変えて、掃除頑張って。>


なかなかの厳しいご意見、ありがとう(^_^;)

次の質問です。

「家でなにかストレスはありますか?

 子供達に、シャーシャー言ってるので気になります」


<ストレス?無い!快適!!幸せ!>

「でも、子供達にシャーシャー言ってるよね?ストレスでは?」


<あれはね、子供たちに教えてるのよ。

 いい?私はトップレベルの猫なの。物凄く優秀なの。猫のトップ!

 だから、子供達が触りたければ、はいはい、どうぞ~~~って、

 好きにさせる事は出来るのよ。撫で放題とかね。

 でもね、他の猫はそうじゃない。

 近づいただけで、猫パンチをする猫だっている。危ないのよ。

 猫がみんな私みたいなのだって思ったら、ケガをするわ。

 他所の猫は危険なんだから。私はトップレベルだから安全なの。

 シャーシャー言ったら近づいてはいけないって、教えてるのよ。

 この先、子供達が猫と関わる事があった時、

 むやみに手を出すなって教える為に、シャーシャー言ってるの。

 だからストレスではないの。指導してるだけよ。

 あ、猫は私だけにして。1頭飼いにしてね。同居猫なんてゴメンよ。>


ほー、冷静に猫のなんたるかを、子供達に指導してたんですねー。

猫姉さん、教育熱心ですな。

最後の質問です「家族の事をどう思ってる?」


<お母さんには、感謝してる。お母さん、ありがとう>


「お父さんは?子供達は?

 仔猫の君を見つけてくれたの、お父さんだよね。

 お父さんに感謝は?」


<私を見つけたのはお父さんだけど、家で飼うと決めたのはお母さん。

 感謝してるのは、お母さん。

 お母さんが指令して、お父さんが実行したから、感謝するのはお母さん。

 お母さんの家族だから、お父さんも子供達も好きだけど、

 感謝するのは、お母さん!>


自分を見つけて連れ帰ってくれたのは、お父さんだけど、

飼う!と即決したのは、お母さん。

だから感謝すべきは、お母さんだけ・・・って事ですね。

ブレないご意見、ありがとうございました~( ̄▽ ̄)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る