違いが判るウサギ君3 スノコは嫌いです

三度目の登場、兎のパイオニアのウサギ君。

ケージの中のウンチ掃除や、スノコを拭こうとすると、

手に噛みついてくるそう。

さてさて、今回のご不満点は何でしょう?


「ウサギ君、手を噛まないでって言ったよね?」

<最初、ケージを噛んでみたけど、気づいて貰えなかったから、

 噛む作戦にしたんだよ?>

あら・・噛むのが控えめだったとか??


「ごめん、ごめん。何か不満があるのかな?」

<スノコにシーの臭いが染みついて嫌だ。

 出来れば、床全部を干し草にして欲しいくらい。>

そうかぁ。いくら拭いても、臭いが残ってしまうよね。

現在は、丸い穴の開いたスノコの下に、シートが敷いてある。


<スノコを外して欲しい。足元が不安定で嫌だ。

 ペットシートの上に干し草フカフカじゃいけないのかな?

 スノコの穴に、指先が引っかかるのが嫌なんだ。

 ボクはシートを齧ったりしないし、シートが上の方が、

 スノコを拭く手間も掛からないと思うのだけどな。>


ウサギ君の希望を飼い主さんに伝えた所、ケージの構造上、

スノコ部分だけの取り外しは出来ないそう。

ならばと、スノコの上にシート、干し草を置いてみた。

ウサギ君、どうよ?


さっそく、シートの上でシーをして確認するウサギ君。

<これでイイ、これでイイ~♪

 指先が穴に入るんじゃないかと、いつも緊張しっぱなしだった。

 これなら、身体の緊張がほぐれるよ~。

 あ、干し草は癒し効果があるから、多めに入れてね>


これにて、一件落着♪


ペット用品によくある事だが、「人が楽になる」と、

「ペット達が気持ちよく過ごせる」は、必ずしも一致しない。

兎の身になってみれば、床は平らな方が過ごしやすい。

犬用ケージにペットシートで十分かも。


よくあるケージに着ける犬用水飲みボトル・・・私は反対派。

アレって、水をストローで飲むのと同じ感じ。

で、アレで育つと、直接器から飲めない子が多い。

それって、予定外に長くなった外出とか熱中症になった時、

手元にボトルが無かったら、水を飲めない事になる。

人の便利より、犬の命を考えて欲しい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る