第30話 後日譚③ 流浪の果てに

生まれ故郷を追われた形となったリリアとホホヅキは、その後しばらく追手から隠れるように身を潜めながら当てもない旅を続けていました。

自分の浅い考えの所為でこうなってしまった事をしきりに悔やむリリア、対してホホヅキは自分達がこうなったのも自分の所為とはしながらも内面満足はしていました、何故なら自分が思慕している人物が側に、片時と離れずいるのですから。

とは言え、当面の問題としてはこれからをどうするか―――リリア自身は以前『傭兵団の頭領』をしていた事もあり、その気があればまた傭兵団を結成しても構わなかったのですが…


「(いや、ダメだ…あの時と今とじゃ状況が違う、また以前の様に悪辣に手を染めてしまえば今度はニルやノエルと直接対峙してしまう事になるだろう、それに…)」


なによりリリアもホホヅキの事が心配でした。 それというのもホホヅキは本来こうした荒事には向かない身―――なのに今まで相当無理をさせてきた、そう思ったから傭兵団結成は“ない”と思いました。 けれどそれはそれで困り物、ならばこれからどうすれば―――


「よし、一か八かだがスオウへ行ってみよう。」 「『スオウ』…ニルヴァーナの故郷ですね、ですがそこへ行って何をしようと。」 「当てなんかないさ、けれど知恵の無い私にはもうこれしか考えが及ばなかった…カルブンクリスさんならこんなの問題にもならないのにな。 それに、私達は半分鬼人でもあるんだ、だからもう…そこにすがるしか。」


見ていて辛かった、幼馴染みは『自分には知恵がない』とは言うけれど、恥ずかしながら自分にはその考えさえ及びが付かなかった、それに自分達の身体の事もある、ならばもうそこにすがるしかない―――と、幼馴染みは言っていた、それにこれから向かう彼の地には自分達を纏めていた仲間もいる、そうした淡い気持ちを込めてリリアとホホヅキは一路スオウへ目指すのでした。


        * * * * * * * * * *


それから数週間の時間が経ち―――ニルヴァーナが冒険者としての依頼の一つを片付けギルドに報告に上がろうとしていた時、普段とは違った光景を目にしたのです。


「どうした、何があった。」 「ああお前か、いやなに怪しい2人組がスオウへ入ろうとしてな。」 「(怪しい…?)どう言った風体の持ち主だ。」 「いや、それがなあ…一見するとヒト族みたいなんだが、そいつの言うには『私の身体には鬼人オーガの血が流れている』と妙な事をぬかしてやがってな。 なあ?怪しいだろう、そんな事なんてないってのにな。」


同じ国の鬼人オーガの言葉を受け、ニルヴァーナは“はっ”としました、そうした特徴を持ち合わせる2人の事を知っていたから…


「すまぬ、そこを通してくれ――― (!)やはり…そなたらであったか。」 「なんだ?お前…この2人の事を知っているのか。」 「知るも何も、この私と共に魔王ルベリウスを討った仲間だ、事情は後で話すから取り敢えずは私が引き取ろう、それで良いな。」


かつて自分の【緋鮮の覇王ロード・オブ・ヴァーミリオン】と並び称された事のある【清廉の騎士】と【神威】が、かつての威光を失くして小さく縮こまっていた、これは絶対何事かあったのだというのは武辺のニルヴァーナですら察せられた位なのですから、その辺の事情なりを聞き出す為に役所ではなく自分の居住でじっくりと話し合おうと思っていたのです。


そして―――…


「一体どうしたと言うのだ、そなたともあろう者が…まあ取り敢えずはくつろいでくれ、気が休まった時に事情を聞こう。」 「すまないニル……なあ、私達は何の為に戦ってきたのだろうな。 カルブンクリスさんやニルのお蔭で、この魔界の為にと闘ってきたつもりだったんだが―――」 「判った、判ったから…今は何も言わなくてもよい、落ち着いてから話してくれ。」 「ああ―――本当に、すまない…」


自分が知らない間にこの2人に何があったか―――大体の処は視えました、それにリリアとホホヅキは故郷に錦を飾る為にとサライへと帰ったのに、再会した処でのこの様子を見ると詳細を聞く間でもなく大凡おおよそを理解したのです。



それからしばらくして2人とも落ち着いた処で、これまでに何があったかを聴き取りました。


「今考えてみれば私の考えが相当浅かった…そう言わざるを得ないよ、ニルやノエル、王女サンやカルブンクリスさんは私とホホヅキがサライから出奔でている事情は知っているよな、まあ確かにそもそもはホホヅキが起こしたことが原因ではあるんだけど、その大因おおもとを作ったのは私だって。」 「ああ、知っている。 そなたが父親の許可なく他人であるホホヅキに剣の所作法を教えたことが原因だとな、だがそれが10年経った今になって…」 「そう、10年経ったからこそ忘れられていた…そう思った私は久々に実家の門をまたいだよ、そしたらお父さんに言われてしまった…“私”はもう10年前に亡くなってしまったんだって。 だからそこへ現れたリリアは赤の他人だって―――」 「そんなバカな事が?!」 「それがあるんだよ、それにあの当時気にはしちゃいなかったけど当時の国の高官も犠牲になっててさ…もう少しで私の実家はお家取り潰しになってたんだってさ。」 「それ……は―――」 「その事情をお父さんと、サライから出国する時関門を護っていた門番の一人から聞かされてね、まさか私も思っちゃいなかったよ…あの“一件”のの一人が関門そこにいたってね。」


詳細を聞くに及び、最初は仲間の2人が遭ったとされる出来事に憤懣ふんまんやるかたなしのニルヴァーナでしたが、次々と判明して来る事実に言葉を失うしかありませんでした。 しかもこの2人の暴露あきらかにされた処となり…


「知られてしまったのか―――を。」 「ああ、お蔭で私達2人はヒト族じゃなくなってしまったんだと、笑えるよなあ…ニル、私達もう化け物だぜ―――英雄ってのは混迷した世の中じゃ持てはやされるけれど、一転平和になっちまったら『暴君』である魔王より怖いんだとさ!その事が何よりも悔しくて…なあニル、私達何のために戦って来たんだ?!」


そう、問われた処で答えが出るはずもない、それに今はニルヴァーナですらも……それはまだ鬼人オーガ社会が男尊女卑であり、女如きが魔王を討ちとったなどと誰も信じてはいない―――けれど、それにしても仲間が苦境に陥った時に自分を訪ねてきてくれた事がニルヴァーナにとっては嬉しくはあったのです。


         * * * * * * * * * * 


それからしばらくリリアとホホヅキはニルヴァーナに厄介になりました、それに今のニルヴァーナの身分は『冒険者』…このスオウの地域の為、スオウに暮らす住民達の為に今自分が出来る事を依頼として受けてやっている―――そんな処でした、それまで相手をしていた魔王軍よりは劣るものの野良の魔獣討伐や薬品となる材料の採取、時には“はぐれ”小鬼ゴブリン豚人オークを討伐する等実績を上げてきていたのです。

そんな中―――近々小鬼ゴブリンの集団が集落を襲うと言う情報が流れ、それに対応するためにギルドに冒険者達は集められました。 そこには鬼人オーガもとより猫人キャットピープル兎人バーニィー狸人ラクーンにヒト族までいました。


「へえ~色んな種属がいるのな、ヒト族もいるって知った日にはびっくりしたよ。」 「まあマナカクリムよりは少ないと言った処だろう、それにもういいのか。」 「私だってタダ飯喰らうのが能じゃないんでね、それに以前はこれでも傭兵団率いていたんだぜ。」 「ふっ、その様子を見る限りでは問題ないみたいだな。」 「すまねえな、気を遣わせてしまって。」 「それはいい、それより説明が始まるぞ。」


今回の『小鬼ゴブリン討伐』の概要は、徒党を組んだ小鬼ゴブリン総勢100名の殲滅―――しかもギルドからの情報の開示によると、どうやら統率も取れていると視え…


「なあ―――どう見る、ニル…」 「恐らく、旧魔王軍の残党みたいだな。 それに“統率”…その様子を見てはおらんからはんずるには材料が足らないが―――」 「へっ…いいんじゃねえの?相手が魔王軍なら話しが早い、ならほんの少し前に戻るとしようじゃないか―――相棒。」 「調子の良い事を―――しかし、それでこそ『調子が戻って来た』と言うべきであろうな【清廉の騎士】。」


実の処、故郷であるスオウに戻った時、自分のやるべき事を見い出せないでいたニルヴァーナは宣言した通りスオウで冒険者として生計を立てていました、ですが今一つ気分が乗らない…いわゆる『物足りなさ』を感じていたのです。 野良の魔獣や薬品の材料を採取するなんてまるで子供の使いだ、けれどそれはそれで重要な事である事は十分に理解はしているつもりでした、けれどもどうにも張り合いがない…10年前まで(旧)魔王軍を相手にしていた時のあのヒリついた感覚は今は、もうない……そんな処にあの戦いを一緒に戦い抜いて来た仲間達が自分を訪ねてきた、ニルヴァーナにとってはこの事がどれだけ胸のつかえがいた事でしょうか。


そして一通りの説明を聞いた後、ふとリリアは気付くのでした。


「(うん?)そう言えばどうしたよニル、あんたご自慢の装備は。」 「あんなものを装備つけて日々の依頼をこなすなど、私はそこまで慢ちきんではないのでな。」 「(!)そうか…そりゃそうだよな、なんてったってあんたの装備は、一時期でも私も狙っていたもんな。」 「不思議な縁であった…私の腰に下げていたなまくらが、今や断金の交わりのきっかけともなっているのだからな。 それよりホホヅキはどうしたのだ。」 「あの子…あいつは本来こんな荒事には向かない、なので留守番をさせているよ。」


彼女達の間で通用する話題と言うものがある、それを一頻ひとしきり話した処で討伐戦に臨むニルヴァーナとリリア、それにやはり彼女達が睨んだとおり集落を襲撃しようとしていた小鬼ゴブリンの集団は―――


「なあーる、やっぱ旧の魔王軍だったか。 さっさと片付けてしまおうぜ相棒!」 「……。」 「どうしたニル?」 「所詮こやつらは魔王軍であったとしても残党に過ぎん、だがこの“統率”……どうにも気に入らん。」 「(…)だ、な。 小鬼王ゴブリン・キング小鬼卿ゴブリン・ロードなんかじゃない―――」


リリアにニルヴァーナは多く魔王軍に当たってきていた事からキングロードの指揮の在り方も熟知しっていました。 そこから鑑みると今回の集団は……そう、まるで―――


「グアハハハ!今の魔王ノ生温イ統治では我等武ニ生きて来タ者達は厄介な無用者!ならば我が武、示シテくれるわ!」


「やはり…鬼人オーガであったか―――それにそなたはヤブ!平定された世に乱を起こすとは鬼人オーガの面汚しが!」 「吼えルな“角ナシ《ホーンレス》”、しかしキサマも不遇よなあーーーあたら反旗を翻シテ武勲に甘んジテおるかと思えば…ククク―――どうだア?今からワシと組まんか?ワシの武とキサマの武ヲ併せバこんな窮屈な生活などオサラバだぞ?」 「ニル!そいつの≪勧誘≫に乗るな!乗っちまったら…」 「フ…2人とも何を勘違いしておる、私がこんなにも安い条件を呑めるとでも思っていたのか。 まあ確かに今の生活には不満はある―――不満は、ある……が、そもそもは今の世を取り戻す為に私達は闘ったのだ…旧魔王軍お前達とな!」


「ふン―――愚かナ…そレニ判っておラん様だな、【緋鮮の覇王ロード・オブ・ヴアーミリオン】―――貴様のアノ黄金の装備一式ならイザ知らず、なんだそノ装備は…まだワシらの方がマシと言うものよ!」


2人と賊の大将とは面識があったと視え、そこで丁々発止ちょうちょうはっしは繰り広げられました。 それも多くの冒険者達の前で……確かにその時のニルヴァーナにリリアの装備と来たら、ランクG(最下級)の冒険者が装備つける最低限のモノでしかなかった…普段着よりも厚手で防御力もあるかないかの防具と言うには余りにお粗末な『防具』、武器も所々刃が欠けた鉄の剣―――それがよもや『暴君』を討ったとされる英雄だったとは……


「フッ―――ヤレヤレ…これだから、装備の善し悪しでこわさを決めるなっての、それに…達人てのはな道具を択ばないもんなんだぜ。」 「なに?ヒト族の女ァ…小癪な事を―――」 「なあ…ニル―――こいつ、分からせてやってもいいよなあ?」 「好きにしろ、ただ―――…」


段々と調子を取り戻してきたリリア…でしたが、それに水を差すかのような言葉がニルヴァーナよりありました。 恐らくは、リリアが本気になれば、この鬼人オーガが率いている小鬼ゴブリンの集団なぞは殲滅出来たことでしょう。 けれどニルヴァーナはそんなことよりもずっと気になっていた事があったのです、そう…まるで自分達の有り様を監視するかのように飛び回っている一片ひとひら紙片かみきれ……?


「『時間がない』…つて、そりゃどういう意味で?」 「私達の事をまるで監視している探り回っているかのように飛び回っておる紙片かみきれ……あれは恐らく―――」 「(え…えええ~~~)“紙片かみきれ”てそりゃ―――」


「戻りが遅いので様子を見に来てみれば…なるほど、旧魔王軍でしたか。 なれば早々に片付けられるものなのに、何をあなた達は手間取っているのですか?」


「(なあ…ニルさんや。)」 「(なんですかな?リリアさんや)」 「(おまい…気付いてたよね?ホホヅキの“形代”が飛び回っていた事―――なんで教えてくれなかったの?)」 「(そなたらは幼馴染みであろう?だから知っているかと思い敢えて…)」 「(『知らせなかった』―――と…知らせてくれよォ~!なんかあいつもうる気マンマンじゃん!)」


折角、スオウの冒険者達に自分達の恰好良いところを見せようと思っていたのに、鬼人オニより怖い【神威】さんがご到着―――

ホホヅキも当初リリア達が『小鬼ゴブリン討伐』を受けたのは知っていましたが、『所詮は小鬼ゴブリン』と多寡たかを括っていらっしゃいまして、そんなには時間はかからないだろうと―――だから敢えてニルヴァーナの家で待っていました。

しかし…これがホホヅキ自身が設定した時間となっても中々戻らない…これはもしかするとギルドが提供した情報以上の強敵と出くわしてしまって窮地に陥ってしまっているかもしれない―――そこでホホヅキは自分の能力スキルを使い、“形代”を使って様子を見ていたのです。


そして気付けば現場に―――しかも手にはが!


「『布都御魂剣』じゃん、アレ…」 「さて帰るか―――」 「ちょっと待ちなよニルさんや…」 「リリアさんやそこいると危ないぞ。」 「わーかってんよ…あいつの“剣の間合い”にいるってのは、だからあいつも剣閃放ってこんでしょーが、それよりもこの後どうするんだあ~?」 「『後は野となれ山となれ』で、良いのではないか。」 「それで済めば悩まなくてもいいんだよ!(私が)」 「それより…もう手遅れなんだが、一応言っておくとしよう―――ヤブ、降伏するなら今の内だぞ…と言った処で手遅れなんだがな。」


この時【神威】がその手に携えていたのは、彼女達が戦場にて華々しく活躍した当時に愛用していた武器(神造物アーティファクト)でした。 その武器こそは今代の魔王が仲間である彼女達の為に手ずから創造した武器―――ニルヴァーナの振るう『デュランダル』と同じく属性アライメントに≪不壊≫≪不朽≫≪自動修復≫の付与つい整備メンテナンス不要の最大大業物さいだいおおわざもの…ニルヴァーナもその辺を考慮して冒険者の依頼をこなす上ではそうした武器をたずさえるのは避けていたのですが……しかも討伐された賊の大将に大言壮語した手前もあり、自分達がどう言った者か知られてしまった…


「すげえな!姉さん達、それよりニルヴァーナもあの『暴君』を討った英雄…ってどうして言ってくれなかったんだよ。」 「を自慢した処で誇れるものではない、ただ私は盟友の矜持に惚れこみその大業に手を貸したにすぎん、それに盟友の大業は私でなくとも事足りていた事だ、それがと言うだけの話しだ…それに平穏な世の中に成ってしまえば私達の武など“毒”の様なものだ。 ここにいる2人は私の仲間だった者達だが、彼女達は故郷で腫れ物扱いを受けたとの事だ、それが故郷ではないこのスオウに身を置いている…と言う事を今一度考えてみてくれ。」 「そうか…そいつは知らなかった、悪かったな姉さん達。」 「なに、もう気にしてない…それより今の私達は身の置き所を模索している、もし差し支えなければスオウ《ここ》に落ち着いても構わないか。」 「ああ、姉さん達なら大歓迎だぜ、それに今回みたいな厄介な依頼があった時には―――」 「それはそれで構わんが、そうなるとそなたらの食い扶持が一つ減ることになるぞ。」 「お…おぉぅ…そりゃ、頂けない話しだ、な。」 「そこも心配するなって、何も他人様ひとさまの食い扶持を横取りするつもりなんてないさ。」


自分達以上の実力を持っている事が知れると早速頼ろうとする声も出てくるのでしたが、そこは上手くニルヴァーナが釘を差し安易に自分の仲間達を頼らないようにさせたのです。 とは言ってもリリアとホホヅキは身の置き所がない―――ニルヴァーナの処に厄介になっていると言うのも姑息的一時しのぎ的な『居候』でしかなかったのです、だから…本格的にスオウに身を落ち着かせると言うのならば定住する為の家を持たないといけない、それと同時にこのスオウでどうやって生計を立てて行くかも……それにどうやらリリアには腹案があるらしく―――


「なあリリアよ、先程のそなたのげん…あれはどう言った意図で発したのだ。」 「ふふ―――実はなニルさんや、内緒にはしていたが私は割烹おりょうりが得意なんだぜ?」 「(?)は?何の冗談を言っている。(?)」 「『冗談』…なんかじゃなくてだなあ、私はこう見えて身分ある家柄出身なのだよーーーふっふっふ。」 「(ヤケに鼻に衝くな…)それは知っておるが…それと何の関係が?」 「『花嫁修業』さ、私はこう見えて“女”なんだもんなあ~?」 「知っておるわそんな事―――それが?」 「『身分ある家柄』てのは割と窮屈でね、結婚する相手も選べやしない―――親同士が決めた婚約者とやらと否が応でも結婚くっつけさせられるんだよ。」 「それは…ローリエ殿と―――」 「ああその通りさ、だから私もあの人の“一苦労”な処も判ってたって訳、それにさあーーー結婚くっつけさせられたら結婚くっつけさせられたで苦労の上塗りよ、『掃除』『洗濯』『料理』なんぞは出来て当たり前―――私の場合は『嫁にく』じゃなくて『婿取り』だからは回避できるけれどな、嫁いだ先の旦那の母親、若しくは姉妹小姑(或いは父親兄弟小舅)なんぞがいたとしたら一生苛いびられるんだぜえ~?」 「なっ…なんだその地獄は!ヒト族ってそんなに恐ろしげな習慣があるのか?!」(ガクブル) 「リリアの言っている事は誇張なんぞはしていませんよ、実に的確―――と言った処です。 ですがまあ、リリアに悪い虫が憑かぬようにしていましたけれどね。」


「(なんか…そら恐ろしい事をサラッと言って退けたが―――そなたは良かったのか?もしかすると良縁があったのでは…)」 「(まーーー実際ホホヅキはいい虫除けにはなってくれたよ、とまあ私がそう言った時点で察せられるもんだろうけれどな。)」


意外ではありましたがリリアは料理が得意だった―――とは言え、自分達が叛乱軍として一緒に行動をしていた時分じぶんにはそんな兆候さえ見せなかったのでしたが…けれどリリアが料理が得意な事は彼女自身の口から説明されたのです、それが『花嫁修業』…リリアとホホヅキの故郷―――サライでは、他家に嫁ぐ為には家事全般をこなして“普通”―――それに加え『姑舅(小姑小舅)問題』なんぞを収めさせて初めて『よく出来た嫁』となるのです、しかしそれを聞いた鬼人オーガは顔を蒼くするしかなかった…にも恐ろしきは『無知』だと言う事をニルヴァーナは実感していたのです。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る