後編

 私は、早朝にもかかわらず葉室邸を訪れていた。

 応接間で、出された紅茶に手も付けずに座っていると、昨晩のことが思い起こされる。


 蕾と咲は、私を幸せにしたいと言った。結婚はせず、私にも結婚させず、三人だけの世界で生きようとしていた。


「私は、そんな風に愛されたかったわけではないのに……」

「薔子さん、お待たせしました」


 執事が開けた扉から、葉室が入ってきた。

 急な来訪を聞いて、慌ただしく支度をしたのだろう。シャツの袖はくしゃりと皺が寄っているし、クラヴァットは結び目が曲がっている。


 常識のない時間に訪問してきた私を怒ってもいいのに、「お顔色が悪いですね。どうされました」と心配してくれた。


 心優しいこの人なら、この胸にわだかまる苦しみを分かってくれる。

 私はすがるように、葉室の胸に寄りかかった。


「葉室様、どうか、私と結婚してくださいませ。あの子たちが道を踏み外してしまう前に」


 涙ながらに言うと、葉室は青ざめて私の肩をつかんだ。


「蕾くんと咲くんに、何かされたのですか?」

「いいえ! あの子たちは何も悪くありません。悪いのは私です。亡くなった夫は、私を垣之内に閉じ込めました。私は、決してあの人のようにはならないと、心に決めて生きてきた。それなのに、あの子達は自ら垣之内に閉じこもろうとしています。私がいるせいで……」

「あなたも、何も悪くありませんよ」


 葉室は、意を決した表情で私を立たせると、愛おしげに頬を撫でた。


「子どもは親を愛します。とくに母には執心するものです。最愛の人が、見知らぬ男と再婚しようとしていたら、嫉妬もしますよ」

「そういうものなのでしょうか……?」

「ええ。きっと、再婚したあなたが幸せそうにしていたなら、二人とも安心してそれぞれの人生を歩んでいくでしょう。結婚しましょうか、薔子さん」

「はい」


 私と葉室は、式や披露宴に向けて、具体的な準備をはじめることになった。



◆◆◆◆◆



 垣之内家の未亡人が再婚する。


 私の結婚は、上流階級の人々の注目を浴びた。

 新聞に小さな記事がのると、お祝いの花と披露宴の問い合わせをたずさえたボーイが、ひっきりなしに垣之内邸を訪れた。

 

 私は、披露宴の準備にかこつけて、たびたび葉室の屋敷に泊まった。

 不機嫌な蕾と咲に顔を合わせづらかったので、こころよく受け入れてくれた葉室には感謝しかない。食事をともにとったり、何気ない会話を重ねるのは心地よかった。


 入り婿として垣之内家の一員になる彼は、披露宴で、双子に向かって決意を述べたいと申し出た。


 生涯の伴侶として、薔子さんを幸せにするから、安心してほしい。

 新たな父として、至らない部分はあるかもしれないが、努力する。


 優しくも広い心を思わせる内容に、私はとても感動した。


 ――そして、迎えた披露宴当日。


 垣之内邸の大広間に設えられた高砂に、私は葉室と座っていた。

 私にとっては再婚だが、葉室は初婚のため、馴染みの呉服商に勧められた打ち掛けをまとった。

 薔薇の刺繍が施されており、紋付き羽織袴の葉室と並ぶと、黒い土から伸びた花が咲いているように見える、晴れやかな舞台に似合いのよい着物だ。


 蕾と咲が素直に出席するか心配だったが、親族があつまるテーブルで大人しく進行を見守ってくれた。

 来賓である政治家や実業家のご令嬢が、二人に熱い視線を送っていたが、そちらには目もくれない。ただひたすら、私の方を見ている。


 怒っているのか。それとも、悲しんでいるのか。

 披露宴が終わったら、私から話をしよう。


 葉室と幸せになるから、安心して自分の将来について考えてほしい、と――。


「――子さん、薔子さん」

「っ、なんでしょう?」


 我に返ると、となりの葉室が介添人の方を気にしていた。


「中座の時間だそうですよ」


 お色直しのため、私は葉室の腕に手をからめて、大広間を後にした。


 それぞれの控え室に入り着替える。私の衣装は深紅のドレスだった。

 葉室が選んでくれたもので、いわく肌の白さが際立って美しいのだとか。


 洋装に合わせて、まとめ髪からアレンジされたアップスタイルに結い直し、生花で作られたコサージュを差してもらう。

 大輪の赤い薔薇を中心に、かすみ草や葉物で上品にまとめられたものだ。


 鏡ごしに私を見ていた介添人は「まるで薔薇の女王のようですわねぇ」と誉めた。


「会場の皆さまにお見せする前に、お坊ちゃま方に見せて差し上げてはいかがでしょう。親族の席は、どうしても高砂から遠くありますでしょう。薔子様のドレス姿を見ましたら、きっとお喜びになりますよ。ちょうど、中座に合わせて休憩に出られたとのことでした」


「自室に戻っているのかもしれませんわね。少しの間、行ってもよろしいかしら?」

「大丈夫ですよ。新郎はこちらでお引き留めしておきます。男の人というのは、待たせてやきもきさせた方が、新婦のドレス姿に感動しますからね」


 私は、一人で控え室を出た。


 ドレスを引きずらないようにスカートをつまんで歩き、双子の部屋の扉をノックするが返事がない。そっとノブを回して、なかをうかがう。


「蕾、咲?」


 白い陽光に照らされた部屋に、二人の姿はなかった。

 別の場所で休憩をとっているのかもしれない。

 扉を閉めようとした私は、部屋が異様なほど荒れている事に気がついた。


 ベッドのうえや床には本や書類が無造作に置かれ、机の周りには割れた薔薇の種子が散乱している。

 部屋の隅に蜘蛛の巣が張っているから、しばらく掃除人を入れていないようだ。


 気になって部屋に入った私は、ベッドの書類に目を落として、息をのんだ。


 今まで私に求婚してきた男性の顔写真や経歴などの情報が、みっしりと書かれている。恐ろしいのは、そのどれも赤いインクで『死亡』と書かれている事だ。


 手に取ると、裏の文字が透けている。

 ひっくり返せば、そこには、実験の手順書のように、殺害方法が記されていた。


 遠乗りの予定に合わせて、金で買収した使用人の手で馬車に細工させる。眠っているうちに手足を縛り、顔に濡らしたタオルをのせて窒息させる。階段から突き落として首の骨を折る……。怖気立つような方法が書かれていた。


 求婚者が突然死した事は、複数回あった。

 どれも交通事故や、眠っている間の急逝、自宅の階段を踏み外しての転落死だったので、不幸が重なったぐらいに思っていたが。

 

「あの子たちが殺したというの……?」


 戦慄しながら赤い文字のない書類を手に取ると、それは葉室のものだった。


 裏に書かれていたのは、毒殺方法。


 ――薔薇の種子から採取した内容物を粉末にし、飲み物に混ぜて体内に入れる。

 粉末は、胃酸と反応して青酸を生み出し、対象を死に至らしめる――。


 私は、机を見た。置かれたナイフと、何かを乾かしたあとがある試験管。

 周りにあるのは、割られた薔薇の種子。


「葉室様」


 私は、スカートをつかんで大広間へ走った。

 息を切らして廊下に出ると、介添人に付き添われた葉室が待っていた。


「ほんとうに美しいですね」

「ありがとうございます。お話があるのですが、葉室様――」

「高砂で聞きます。会場の皆さまが、美しい新婦を待ちかねておいでですから」


 大扉が開かれて、私と葉室に会場の視線が集中する。致し方なく、私は葉室にエスコートされて披露宴に戻った。


 親族席を見れば、蕾と咲は、落ち着いた様子で席に着いていた。

 幾分ほっとする。

 披露宴には多数の人の目がある。垣之内の令息として注目されているなか、葉室の飲み物に毒を入れるような行動は取れないだろう。


 高砂に座った私は、話とは何か気にする葉室に「何でもありません」と答えて、あとは俯いていた。

 今は実行しないだろうから、うかつに話して不安がらせることもない。披露宴が終わって、二人の時間が来たら、ゆっくりと説明しよう。


 でも、先ほど見たことを話したら。

 蕾と咲は、どうなってしまうのだろう。


 逮捕されてしまうだろうか。裁かされて服役するのだろうか。

 そうしたら、彼らの人生は、もう取り返しがつかないものになってしまうかもしれない。そんな境遇に、私は二人を追い込めない……。


「薔子さん、葉室さん、ご結婚おめでとうございます」


 咲の声がして顔を上げると、蕾と並んで高砂のそばに経っていた。

 それぞれ、洋酒の瓶を手にしている。


「お祝いにお酌をさせてください」

「ありがとう。君たちに認めてもらえて、本当に嬉しいよ」


 葉室は、感動した様子でグラスを手に取った。


 咲が注ぐ白ワインは、ほんのわずかに濁りがある。

 私のグラスには蕾が、別の瓶から同じ酒を注いでくれたが、同じラベルなのにこちらは澄んでいた。


 私の背に、悪寒が走った。


 そっと蕾を見上げる。無表情をよそおった彼の目は、鋭い怒気を宿して葉室を睨みつけていた。

 咲はというと、恍惚の表情で彼を見つめている。こちらも目は笑っていない。


 葉室は、二人の敵意に気づかずに、ぐっとグラスの酒を飲み込もうとした。

 とっさに、私は叫ぶ。


「飲んではいけませんっ」


 自分のグラスを投げ捨てて、葉室の酒を奪い取った。

 ちゃぽんと揺れる酒からは、芳醇な酒精の香りの他に、青々とした植物の匂いが立ち上ってきた。


 確かめるまでもない。

 蕾と咲は、薔薇の種子を用いた青酸中毒によって、葉室を殺そうとしたのだ。


 驚いている二人に、私は毅然と告げた。


「蕾、咲、ごめんなさい」


 こんな事をしでかす子に育ててしまって。

 何も話さずに、全て背負う決断をしてしまって。


 深い懺悔を胸に、私は手元の酒を一息に飲み込んだ。

 かなり強い酒だったようで、喉から胸、胃の腑までが焼けつくように熱い。


 下戸の私は、気分が悪くなってそのまま倒れた。

 来賓たちから悲鳴が上がる。


「「薔子さま!」」


 双子が叫んだ。抱き止めてくれたのは蕾だった。「医者を呼べ!」と命じた咲も、心配そうに私を見下ろしてくる。


「蕾、胃の中のものを全部、吐かせて。すぐに」

「分かってる。水を大量に用意させろ」

「いいえ。このままでいいわ、蕾」

「いいわけあるか。どうして、代わりに飲んだ!」


「あなたたちを、愛しているからよ」


 ほろりと涙をこぼすと、声を荒げていた蕾は怯んだ。

 咲も、苦しそうにきゅっと口を閉じる。


 私は、二人の頭を撫でてから、葉室に腕を伸ばす。

 葉室は、椅子から転げ落ちるようにして、私の手をとった。


「薔子さん。今、医者が来ますから、お気を確かに」

「救命は必要ありません。このお酒には毒を入れていましたの。結婚したいと言っておきながら、結婚が嫌になってしまって、葉室様を殺そうと画策したのです。二人は、私に命じられて仕方なく、葉室様のグラスに毒入りのお酒を注いだのですわ……」


 だから、蕾と咲は何も悪くないのです。


 重ねて言った私は、双子に視線を移した。


「二人とも、私がどうなっても、良い子でね。私の心は、ずっとここにいて、あなたたちの幸せを願っているから……」

「そんなこと言わないで。僕らをおいて死なないでよ、薔子さま!」


 子どものように泣き出した咲の顔が、不自然に歪んだ。

 ああ、もう意識を保てないようだ。


 髪に挿していた薔薇が、はらりと落ちる。

 赤い花を目で追うと、釣られて目蓋も落ちてくる。


「蕾、咲、愛しているわ」


 そのまま気を飛ばした私には、その先の記憶がない。

 最期に、まだ垣之内に来たばかりの双子と、ベッドに川の字になって歌った子守声を、遠くに聞いた気がした。



◆◆◆◆◆



 令和初頭、関東某所。

 かつて豪商として名を馳せた垣之内氏の住まい、旧垣之内邸の広大な庭には、二千種を超える薔薇が咲き誇って、観光客の目を喜ばせていた。


 種類が充実しているのは、西洋から取り寄せた種子を育てたためである。

 薔薇は、挿し木で増やさなければ、元の木とは違う花を付ける。そのため、ここでは色や花びらの重なりが異なる薔薇が、次々と生まれたのだ。


 中でも、最も美しいと言われているのが、庭の中央に咲いている赤い大輪。

 これには、垣之内家の最後の当主であった双子の逸話がある。


 二人は、庭でもっとも美しく咲いたこの薔薇に、若くして亡くなった母にちなんで『薔子』と名づけ、生涯にわたって大切に育てた。


『薔子』は、不思議なことに、株を別けても、挿し木をしても、この垣之内邸でしか蕾をつけなかった。


 ここでしか生きられない薔薇を、双子は、心から愛していたという。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

わたしが最愛の薔薇になるまで 来栖千依 @cheek

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ