20

 ×月×日


 小さい頃、自分はよく魚を育てていた。

 最初は的屋が渡した金魚を、その次に小さな熱帯魚を、中型の肉食魚を……兎に角多種多様な魚を飼育することが好きだった。

 そんなある日、自分は海辺にできた潮だまりにしゃがみ込み、小さな網を片手にその中を見つめていた。

 目的はその中の小魚を捕まえ、家で育てる事だった。

 だが、生憎な事にその魚はすばしっこく、手にした網で容易に掬う事は不可能だった。

 故に力任せに潮だまりをかき回し、その中の魚を掬おうとした、だけど、網の中に入ったのは胴体が切断された小魚の死骸だった。

 当時の自分はまだ年端のいかない子供で、故に力があった訳でもない。

 だが、いくら子供のそれとは言え、小指の先ほどの稚魚にとってのその力は、命を奪うにたやすい膂力でもあった。

 考えの至らぬ子供のやったことだ、今思えばなんてことのない出来事である。

 だが、当時の自分にとってその出来事は鮮烈に記憶に刻まれたのだろう、あれから20年以上が経過した今でも、胴体がちぎれた小魚が漂う潮だまりの景色は鮮明に思い出せる。

 「ほれ、縮緬雑魚とやらがおるであろう、あれを食した場合おまえは嘆き悲しむのか? 噎び泣くか? それとも恐れ慄くか?」

 やっぱり、如月は笑って答えた。

 どういう訳だか、血がだらだらと流れる喉元を押さえたまま、どこか眠たげな表情でおどけて見せる如月は、にまにまと頬をつり上げている。

 「奪った命の数とか質の問題じゃなくて、理由もなく命を奪った事が問題だったと思うんだ。

 少なくとも、あのときの自分でも、食べる事は命を奪う事だと知っているからね」

 問題はそこだ、命を奪う事そのものを悪いこととは思わない。

 問題なのは、その行動を起こす動機であって、あのときの出来事はあくまでも事故だ。

 それも、ごくごく些細な願いを叶えようとした際の、それこそちょっとした癇癪に過ぎない。

 だけど、その判断が確実にほかの何かの命を奪ったのだ。

 「ふむ……先に求めた暴力の定義としては、おまえのやったことは暴力であるな」

 「だろうね、まぁさすがに小魚一つの命をどうのこうのいうつもりはないし、あくまでもその際の判断が間違いだった、それだけの話ではあるけど」

 「それでもまぁ暴力ではあるな、それも言うてしまえば先日のマイクロアグレッションに近いな。

 力に差がありすぎて、結果が少々派手になってはおるが」

 如月は納得した様子で立ち上がると、ボタボタと血が流れ落ちる事など気にもとめず歩み寄り、床に腰掛けたままの自分に覆い被さる様な姿勢で告げた。

 「よかったではないか、傷つくのはおまえだけの専売特許ではないのだ。

 傷つけるのが、おまえ以外の専売特許でもない。

 ただ血を流す他能のない私よりも幾分立派だ」

 如月が流す血が降り注ぎ、自分の頬を染める。

 存在しない人物の血液。

 それは妙に生暖かい。

 「まぁそう悲しむな、少なくともわかったであろう?

 傷つける側も存外つらいものなのだよ」

 確かにそうだ。

 だけど……

 「気がつかなければ辛くはない……だからあいつらは今でも笑ってるんだ」

 どうしようもなく自分はねじ曲がった性格をしている、だからこそ未だにこんな愚痴を溢してしまうのだ。

 だからこそ、いつも気丈に振る舞う如月には申し訳なくてしょうがないのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る