第24話「魔物」

人の敵は人


ソドワに限らずやはり人間の最大の敵は人間だと思います。


が、ラクシアにはそれ以外にもいろんな敵がいてますので

その中でもちょっと珍しいものについて解説をしていこうと思います。


 (うちの卓ではレベルや武器を変更したり

  魔法の種類を変えたり、特技や練技や賦術を追加したり

  膨大な数の敵を出すことも多いのそこらへんも)










≪1Lv≫

 1Lvからすでにいろんな魔物がいる

 是非とも使いこなしてほしい

 


●アローフッド (MLp66)

 遠距離攻撃能力をもつお手軽魔物

 防護点が0 HPもきっちりした数字なので大変に使いやすい

 ターゲッティングをもっているので、+2LVして鷹の目をつけたり

 武器を銀の矢にしたり、水風船にしたりすると中盤まで活躍してくれる

 GMの心強い魔物 ナイトメアはHP低いうちは強敵

  

 5~10人くらい束にして集団運用するうちの純レギュラー

 最高位の名前はきっとロビンフッド



●フィルシーラット (BMp112)

 バトルマスタリーには100体以上の魔物が追加。

 毒攻撃と射撃に対して高い回避をもつ面白いネズミ

 ちょっとレベルを上げて数を出すと面白い。

 ショットガンを避けて後衛に迫るので

 マギシューもちゃんと防具を着てくれるようになる。



●アルラウネ (BMp117)

 範囲で気絶

 アンデッドとかといっしょにでてくるととても厄介

 出来るだけ早くメディテーションが欲しい。

 夜にだすとソレイユは機能停止するだろう。




●スケルトン (MLp127)

 アンデッドは毒病気無効かつ精神属性弱無効だが

 こ奴はこれにくわえ精神効果属性無効に刃クリティカル無効

 回復効果も一部無効(一部ダメージ)

 1LVにして無効祭りのすごい奴

 これも集団運用する純レギュラー

 +4LVするとスケルトンソルジャー先生になるのでそっちも



●レブナント (MLp127)

 「レギュラー」

 このお方がいるのでとても面白い戦闘が多数展開できる

 いつもお世話になっております。

 流派が実装されたので、様々な秘伝を使用できて面白いこの上ない。

 賦術使う場合は繊細な戦利品を付けないとPLさんからブーイング

 練技は使えない(内呼吸してないので)

  (うちでは内呼吸出来れば練技は出来る、としています)

 とにかく便利 素晴らしいことこの上ない

 8Lvでハイレブナント(MLp135)になり、魔法も使用できる 

 こっちもレギュラー


 ちなみにPCが穢れ5になった場合はこの状態で参加してもらうことにしている

  

  

●ガスト (MLp142)

 魔法生物は毒病気精神属性無効なので、初心者GMさんにもお薦め

 回復魔法もほぼ効かないので戦闘が早く終わる 素晴らしい。

 ガストは「魔石」にして持ち歩けるそうなので、いろいろと便利

 レベルも豊富にいるので、困らない。


●ビット (BMp130)

 1Lvで半減魔法ダメージを出してくるすごいやつ

 このままでもある程度数をだすだけでかなりの脅威

 +5Lvくらいして複数配置すると中盤くらいまで注意がいる


●レンガード (BMp130)

 複数出すのが前提の魔動機 

 なので、うちでは20体とか普通に出す(多い時はもっと)

 範囲攻撃を持たないPTはかなり苦労する

 

●レミング (BMp130) 

 知能は動物並みなのに幻獣

 だが、幻獣に恥じない特殊能力。

 6体一組で5組くらい出すとかなり危険。

 薙ぎ払いを大活躍させてあげよう


●武装商人 (BMp146)

 やはり人間の敵は人間

 バリケードの作り方を教えてください お願いします。

 LVを上げても面白い









≪2Lv≫

 2LVで厄介な敵がもう出てくる

 できるだけ早めに対処できるようにしてきたいところ。

 GMさんは出すときは要注意。


●グレムリン (MLp66)

 魔法使いが登場

 序盤はエネルギーボルトやナップも強いが

 中盤以降もディスペルマジックで魔法を消してくる魔法使いキラー

 ドルイドなんかは高レベルになっても要注意

 ブリンクもビッグディフェンダーも一撃。

 PLさんが慣れてない場合はディスペルは封印した方が良い。

 うちでは30mくらい離して複数出す。



●コボルトシューター (BMp100)

 味方だと心強いが敵にでてくると激しく恐ろしいのが

 マギシュー 

 コボルトのマギシューがタンクをぼっこぼこにしていく。

 あまり数を出したりLVをあげると危険だ。

 【要注意】



●ニードルアーチャー (BMp117)

 危険感知12 強い

 かなりやばい

 「2LVだから5体くらい複雑戦闘で囲んで出そう」

 とか思っては決していけない 後衛が溶ける

  【要注意】


●ゴースト (MLp128)

 2Lvで出て来る「通常武器無効」

 コンジャラーとかがいないと魔法攻撃能力がないPCは攻撃できない

 精神効果(弱)がとても強力。

 ソレイユは昼間に幽霊が出てくることを祈るか覚悟を決めよう。

 これが為、蛮族とかも銀武器を持たないといけない。

 ナイトメアがんばれ。

 【要注意】


●クリーピングコイン (BMp126)

 危険感知12 厳しい

 さらに半減魔法ダメージ 強い


●オーク (MLp221)

 庇う持ちのゴーレム

 3LV以上のコンジャラーが作成して一緒に出てくる

 敵に出てくる場合はそこそこの火力もあるので気を付けたい


●オークハウンド (MLp221)

 「連続攻撃2」を持つ危険なゴーレム

 魔法や賦術で強化すれば前衛を一瞬で溶かすことも出来る


●マギレプリカ (MLp152)

 「機械の体」

 魔動機の多くは刃クリティカルな為、戦闘時間が長くなる傾向がある

 つまり、攻撃を受ける回数も多くなる

 「モデルによる」

 そしてこの魔物は動物の能力を持つため

 動物の特殊能力をそのまま使用できる

  (HPが回復する効果は持つことができないですが)

 動物は高い先制や移動力を持つ者も多い為、機械の体を持つことで

 思わぬ総合力になることも多い ご注意あれ

 私はあまり動物は出さないので、動物出す場合はこれを出す

 高レベルまでお世話になる 有難う御座います

  【要注意】









 ≪3Lv≫

 ここら辺からは普通にPCと変わらない能力を持ち始めるため

 普通に強くなる。

 初期作成のボスにもなりうる強さを持つ者もいます。

 初心者PLさんにいろんな組み合わせをお見せしてソドワの

 戦闘を学んでいただくことになるでしょう。

 蛮族とかは普通に魔法戦士系が出てくるので、うっかり並べると危険です。


●シールドフッド (MLp68)

 待望の「庇う」持ちである

 敵もここらへんから役割分担をしてくるため

 集団戦闘っぽくなってきますね。

 PCデータの庇うタンクは無闇に強いので

 この子を強化して使っていくくらいが丁度良いでしょう

 中盤までお世話になります。

 


●ボルグ (MLp68)

 2.0のボガードに変わる序盤の強敵

 「痛恨撃」によりやわなPCのHPをがっちり持っていく

 奈落の魔域を出入りする者もいるといわれるため、使いやすい

 



●アナコンダ (MLp101)

「絡みつき」

 面倒なGMさんは出さないようにしよう

 出す場合はしっかりルルブを読み込んでおきたい


●グレイリンクス (MLp101)

「連続攻撃」

 ボガードがいなくなってもここに連続攻撃が!

 K先生が叫んだという逸話を持つ「連続攻撃」

 手加減しようのない「連続攻撃」

「連続攻撃」の恐ろしさを早めにPLさんもGMさんも知っておきたい

 LVをあげたり賦術でバフデバフすればPLも悲鳴を上げること請け合い

 【要注意】


●ジャイアントバット (BMp113)

 高い先制と飛行能力

 そして吸血による高い継戦能力で後衛をぼろぼろにしていくことだろう

 




●スカルバード (MLp128)

「貫穿撃」

 いわゆるタンクキラー

 レベルを上げて数を出して中盤までお世話になる。


●レスティリガイスト (BMp121)

「通常武器無効」

 高い先制と誤植のような高い特殊能力を持つ危険な魔物。




●ガーゴイル (MLp143)

 2.0改訂版前には多くの初期作成の血を吸ってきた石像

 2.0時代に比べ回避が1点下がりかなりマシになったがそれでも

  擬態:12

  飛行

  移動力30

 と、凶悪な能力を持つ外見ともども凶悪な魔物である。

 擬態で不意打ちするもよし、熟練戦闘で後衛を叩くもよし。

 あまりやり過ぎるとPLさんが石像を壊して回るようになるので

 注意しよう。

    【要注意】


●カルベルトスライム (MLp143)

 永続病気属性と3LVとは思えない耐久力

 ガーゴイル、ドアイミテーターと合わせて凶悪3LV魔法生物トリオ

 

●ドアイミテーター (MLp143)

 擬態11も恐ろしいが、3LVとは思えない打点

 さらに転倒効果

 油断するとPT前衛が全員倒れているとかもままある。

 気を付けたい。


●ダンジョンキーパー (BMp126) 

 冒険者たるものやはり軽業の一つも出来なくてはならない

 それをしっかりわからせてくれる魔物である。


●チェストトラップビースト (BMp126) 

 擬態12

 二回攻撃

 捕獲

 3LV魔法生物5人衆である。


●ストローバード (MLp222)

 「渾身攻撃」により高い打点

 雷属性の魔法ダメージ かなりの強敵


●ロームパペット (MLp222) 

「ガーディアン」「二回攻撃」持ち

 泥の体による高い防御力を持つ

「究極の狙い」でグラップラー等キラー

  《7体の3LV魔法生物》





●カッティングトーチ (MLp153)

 タンクキラーかつ2部位魔物

 油断するとあっさり前衛が落ちる為あまり数を出してはいけない

 LVを上げてタンク対策要員にするといいだろう。




●ディーラ (MLp168)

 あまりにも早い「魅了」

 3LVで出してはいけないと思います

 ソレイユがいる場合は、暗視持ちではないので昼間限定で。

 「簡単なもので対象の命に影響ない」ものだけなので

 攻撃とかはしない、で行くと良いと思います。

 そうでない裁定のばあいはかなり危険でしょう。

   【要注意】



●エアルー (BMp131)

 「水上移動」場所によっては大変強力。

 「仲間を呼ぶ」によって出目によってはかなりの部位数になる

 挑発攻撃により知力17以下のPCは思うように攻撃できないので 

 PTの知力は把握しておきたい。


 



●ヴァンニク他 (MLp181)

 基本的に全て魔法戦士なので、数を出す場合気を付けよう

 ルーンフォークにとっては全員透明になるので攻撃も回避もかなり厳しい。

 



●ヌズマル (MLp194)

 半減呪い属性魔法ダメージ持ち

 「水中適正」

 このゲームの水中戦闘は激しく危険。

 金属鎧を買える金が出来てからの方がさらに危険。

 にもかかわらず「集団で襲い掛かって沼に引きずりこむ」

 文言通りに数を出すのはかなり気を付けたい。




●機転の利く軽戦士 (MLp212)

 変転持ちの必殺の一撃

 遠距離攻撃もできるので、後衛は注意したい



●堕ちた魔法使い (BMp146)

 変転持ちの魔法使い

 かなり危険な魔物だ

 魔法使いなのにそこそこの先制もある

 基本これのレベルを上げて行って敵の魔法使いを作成

 中盤までお世話になります。

 数を揃えて人海戦術を取ってもよい



●黒衣の射手 (BMp146)

 変転持ちのシューター

 先制も練技もあるのでかなりの強さ

 30mの射程でPC達は手も足も出ないこと請け合い

 ちょっと加減して20mくらいにしてあげよう。





追記予定
















  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る