Act.14:[プリエステス] -見えざる者と見える者-①


 そこは城の西側にある見張り塔だった。

 階段部分を主柱とし、細い通路を伝わせただけの、あまり広いとは言えない円形の空間。見渡せばぼんやりと城下町が見える。屋根の代わりには満天の星空が広がっていた。

「聞いたよ」

 見通しの良い風景の手前、エニシアに背を向けたままカナタが呟く。ティスはといえば、先程エニシアと入れ違いに中に入り、手を振りながら階段を降りていってしまった。カナタは続けて振り向きざまに肩を竦める。

「そう怒らないでやってくれよ?ジャッジなりに、色々考えてのことだろうから」

 ティスから報告を受けたのだろう。困ったような笑顔を浮かべる彼に、エニシアの訝しげな顔が向けられた。

「…君も人間だったんだ?」

「そうだな。…と、言いたい所だけど」

 周囲を囲う背の低い壁に寄りかかり、何処か遠くを見据えたカナタは、長い間を持って告げた。

「俺は元から人間ではないんだ」

 エニシアの瞳が瞬く。カナタはその動作を認識しながら、胸の前に人差し指を立てた。

「願いが叶えば身長が伸びる」

 再びエニシアの瞳が閉じ、また開かれる。不可解極まりないと言いたげな表情に構わず、カナタは話を繋げた。

「俺がカードとして生きるようになって、もう100年ちょっと経つ。その間に人々が星に向けたものの中で、大なり小なり叶った願い事の数はそれなりの多さだ」

「話が見えないんだけど」

「俺の元々の身長がこれくらい」

 あからさまに嫌気を押し出すエニシアの顔の前、人差し指と親指で示された大きさは僅か10cm弱。エニシアの表情は益々険しくなる。

「あんたは見たこともないだろうけど、妖精と呼ばれる種族のごく一般的なサイズさ」

 くるりと体を回転させ、夜景と星空に向き直った彼は平然とそんなことを言ってのけた。

 妖精は過去も現在も、この国に生息していない種族の筈だ。あるとすれば…そう、100年程前の戦争で囚われてきた妖精、ということになるだろう。納得するために数秒間、その後無表情を持ち上げたエニシアに、カナタは一つ頷いて見せた。

「細かいことは全部省いてつまるところ、俺もカードの製作に関わったうちの一人だってこと。カナタって言うのは俺の本名。この国に来る前から使っていた名前なんだ」

 元々人間であったのならば本名が存在する。つまり、あだ名を名乗っていたのはジャッジやティスの方だったわけだ。

 エニシアは当たり前のことを再認識した頭を、別の方向に回転させる。その思考は口の端から漏れていた。

「どうして」

「どうして敵国で、兵器にもなるカードを創る気になったか?」

 先回りで示された質問に頷くエニシアに、カナタは曖昧に微笑んで。

「どうしてだろうな」

 ぼんやりと空を仰ぎながら、小さく小さく呟いた。

 カナタに釣られて上を向いたエニシアは、そのまま暫くの間口をきかなかった。闇に浮かぶ無数の光を、ただぼんやりと見つめる様は、傍から見ればきっと間抜けなことこの上ないだろう。


「俺は故郷が好きだった。だけどこの国の人間はそうじゃない。それが無性に悲しかったからかもしれない」


「あの人を見てたらさ、なんでもいいから力になりたくなって」


「危険は承知の上…っていうか、だからこそ俺はこうしてカードになった」


「もしも何かあったら、自分でなんとか出来るように」


「今のところ、カードが悪用されるような事態にはなってない。だからと言って、俺の憂いが解消された訳でもないけどさ」


 2人揃って明後日の方向を眺めながら、会話にならぬ会話を続ける。

 カナタの独り言が途切れた後、数分間の沈黙が訪れた。

 エニシアの返答はない。彼が何を考え、何を思うのか。カナタはちらりと視線を流す。

「さて、俺達の正体が分かって…何か変化はあったか?」

「いや」

「だろうな」

 即答に苦笑して、カナタは下方に浮かぶ薄明かりを見据えた。転々と続くそれは、光源が少なすぎて街の途中で途切れて見える。

「あんたにはどうだっていいことなんじゃないのか?俺達の正体が、何であろうと」

「そうかもしれない」

「じゃあなんだって、そんなこと知りたがったんだ?」

 久方ぶりに、エニシアの視線が降りてくる。カナタは悪戯に微笑んで見せた。

「さっきちらっと会った時、ハーミーが言ってたぞ?あれはかなり興味のある目だったって」

「一つ聞いてもいい?」

 質問に質問で返されたのを珍しく感じたのか、カナタはとりあえず頷くことにしたようだ。エニシアは再び空を仰ぐと、覇気の無い声で尋ねる。

「君はカードとして生きてるの?妖精として生きてるの?」

「どうかな」

 問われたカナタはうーんと長めに唸り、顎に手を当てて、考えを搾り出すように星を見上げた。

「妖精っていうのは元々人間より長生きでさ。あのまま妖精でいることを選んだとしても、もしかしたら今も同じように生きていたかもしれない。だからかもしれないけど、あまりそーいうことを意識したことはないな」

 質問の意味はとりあえず置いておいて、自分の見解を述べたカナタは、続けてエニシアに問いを投げ返す。

「あんたはどうなんだ?巷では殺人鬼と呼ばれ、不老不死になっても、自分のことを人間だと思えるのか?」

 此処に来るまでに散々話してきた問題に、エニシアは迷わず首を振った。

「僕は僕以外の何者でもないからね」

「サンと同じこと言うんだな」

「やめてよ」

「なんで」

「僕はいいけど、あっちが怒りそう」

「そうかもな」

 違いない、と笑って答え。息を整え終えたカナタは、背後にある月を振り向く。

「サンとムーンもさ、俺と同じ時期にカードになった。だけどあいつ等は俺と違って元は人間だ。カードを作った奴の仲間の、生物学者の娘と言語学者」

「へえ」

「あいつらはカードとしても特殊だけど、人間としても特殊なんだぜ」

「意味がわからない」

「俺は二人の仲間と一緒にこの国に連れて来られたんだ。俺以外は大分疲弊していてな、もう永くないだろうって話になってさ」

 言葉を切ったカナタは、過去を懐かしむように瞼を閉じた。

「妖精は、死後もこの世に自分の意思を残せるんだ。あいつらは自ら望んで、人間と融合する道を選んだ」

「…融合?」

「そうすることで自分の力をこの世に残す、勿論人間と融合するだけが道じゃない。けど今回はそうなった。なんでだか分かるか?」

 問いかけに、エニシアは微かに首を傾げる。カナタは頷いて、答えを口にした。

「あいつらは人間と融合するだけでなく、カードにも意思を残すことを選んだからだ」

 意思を残す、その意味を考えながら、エニシアは話の続きに耳を傾ける。

「それがサンとムーン。サンの規格外の魔力、ムーンの技の豊富さは妖精の力の賜物ってことさ」

 カナタは大きく肩を竦めると、壁に身を預け、首だけをエニシアに向けた。

「その人間離れしたサンですら、あんたと同じように自分を人間扱いしてるんだぜ?」

「やっぱりどんなに特殊でも…自覚がある限り人間として生きていくしかないってことだよね」

 溜息交じりの返答を聞いたカナタは、星空でも町でもなく、ただ遠くを見据えるエニシアの横顔を観察する。

 何を考えているのか。鈍く輝く眼差しから窺えることは唯一つ。

「不服そうだな」

 苦笑と共に零してみるも反応は無く、次にどう言葉を投げかけるべきかの判断に困ったカナタは、沈黙の中、巡る思考に身を委ねることにした。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る