10.自分の文章の好きなところと嫌いなところは?

 えー、嫌いです。自分の文章。

 いつも「下手クソ」「才能ゼロ」「恥さらし」「早く筆を折れ」と思いながら書いています。

 唯一、書き上げた瞬間だけ「世界一面白いぜ」って思います。思いますよ。でも次の日には元通り。最低最悪。もう二度と小説なんて書こうとするなって。おこがましいにも程があるだろってなります。この感覚って僕だけなんですかね? あまり物書き仲間が周りにいないのでよく分からないのですが。


 書いている感触としては「文章は才能で書く」というのが正直な感想ですね。あくまで皮膚感覚ですが、文章って凡人がどんなに努力しても五十五点以上にはならないんですよ。

 それでもそれなりに小説を書いてきたし、書くことができているのは、ひとえに言葉というものの懐の深さのお陰だと思っています。

 たとえば、ニュースキャスターの読む原稿って芸術的である必要はないわけですよ。事実がそのまま伝わればいいわけで。いつどこでで何がどうだったかを正確に伝えられればニュースとしては成立するわけですよ。

 僕の文章はそれに情緒を少し足して、情報を少し間引いて、場面転換で誤魔化して、さも小説でございという体裁を保っているだけなんですよ。文章の上手さだけで言えば、アベレージで四〇点ぐらい。センスも才能も、努力する根性もない奴が小説の最後尾にギリギリしがみついている、というのが実情なんだと思います。

 ただ、五十五点程度の文章だけど本屋さんに並んでいる本は結構ある(ただそれは、文章の中庸さを内容の面白さがカバーしていることが多い)ので、みんな僕の小説でもうまいこと騙されてくれたらいいなって感じですね。

 もしかしたらすごくネガティブなことを書いているように見えるかもしれませんが、僕自身はとてもさっぱりしています。今後も小説は書くでしょうし、その時はまた四〇点の文章をやりくりしながら、自分のできることをできるだけきちんとやっていきたいなあと思っています。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る