第6話 ある昔話 その2

 祠の神様が怒っていないので、祖父の家に残っていた続きの昔話です。


 若い男が愛娘の寝室に来て、服を脱いでイチャイチャラブラブ。

 そうして、若い男の服に糸を縫い付けさせて、その糸を手繰って行くと、有名な龍神様の祠だった。


 若い男が龍神様の化身と分かっても、愛娘のお腹はドンドン大きくなる。臨月、約10ヶ月後、庄屋の娘は無事に出産。

 赤ん坊を取り上げた産婆、立ち会った女達はビックリ仰天。

 赤ん坊の頸から胸元まで、細かい鱗がビッシリと生えていて、1枚だけ大きな鱗が逆向きに生えていました。

 そうです、「龍神の逆鱗」です。細かい小さい鱗は、1日も経たず自然に剥がれ落ちましたが、逆鱗だけは残りました。


 逆鱗は、龍神の弱点であり、同時に龍神の証明であり、龍神の力の源。剥がれ落ちる時は、その龍神が死ぬ時です。


 そんな事も知らずに女達&庄屋は、赤ん坊の逆鱗を剥がそうとした。

 はい、祠の龍神様(龍神の主神)は怒りました。生き残ったのは、赤ん坊とその母親だけ。

 庄屋の持っていた土地、その中で集落から1番遠い土地に、赤ん坊と母親が移り住みました。祠の龍神様(龍神の主神)は、自分の息子に新しく祠を作らせ、新しい方に引っ越しました。


 その家が僕の祖父の家、その龍神様の息子が祖父と僕のご先祖様、座敷わらしとして残ってた龍神様も、庄屋の娘が産んだ龍神様の息子、ご先祖様です。


 祖父が亡くなった時、チャリーンと澄んだ音が。祖父の逆鱗が剥がれ落ちた音です。


 僕の胸元にも大きな逆鱗が有ります。普通の人には見えないように、確りと隠してありますが。

 亡くなった祖父、そして僕も「先祖帰り」なんです。


 信じる、信じないかは、読者次第です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る