九マイルは遠すぎる

 ☆STEP 1


 できるならば、この企画をきっかけに作品を手にとってもらいたいという気持ちがあります。読んでもらうならば、読みやすい短編がいいので、短編を取り上げたいがまだなにか大事なやつを忘れていないか、というタイミングで「これがあったじゃないか」と膝を叩いたのが、これ。

 あらすじはシンプルにしてユニーク。

「九マイルもの道を歩くのは容易じゃない、ましてや雨の中となるとなおさらだ」という短い文章から論理的に推理を展開するというもの。

 英訳作業に入りましょう。まず「マイル」ですが、これは距離の単位。単位は国ごとに異なるので厄介です。スペルがわかりませんが、【mile】としておきましょう。「九」なので複数形の【s】も忘れずに。

 問題は「遠すぎる」。これは「遠い」と「程度が著しい」みたいな単語(副詞?)との合わせ技でしょう、おそらく。

 遠いとは、距離が長いということなので【long】を使いたいところですが、「遠い」という単語があるはず。「~から遠い」に【far fromなんちゃら】という表現があったような気がして、少し考えてこうしました。



 ☆STEP 2


 “Nine Miles is too Long”


 正解には遠すぎるでしょうか?



 ☆STEP 3


 正解は……


 The Nine Miles Walk


 でした。


 ほう、確かにそうだ。タイトルは「九マイルは遠すぎる」ですが、作中に出てくる問題文は「九マイルもの道を歩くのは容易じゃない。まして雨の中をとなるとなおさらだ」なので、「歩く」【walk】が出てくるのは唐突でもなんでもないのです。

 ただ、「walkという単語を導き出すのは容易じゃない。まして内容を知らないとなるとなおさらだ」なのかもしれません。

 ちなみに「遠い」を辞書でひくと、【far】【distant】【remote】なんて出てきました。リモートなんて言葉はこの一年ですっかりおなじみになりましたね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る