体験レポート 接種2回目

接種後の経過 (2回目)4月

《接種時》

1回目同様に接種そのものはチクッとするだけで終了。

前回とは注射針が変わった(前回見間違えたのでなければ色が違う)気がします。今回のは、おそらく筋注用のSサイズの針。シリンジは前回と同じツベルクリン反応用の細いものです。


問診の際に「2回目の方が症状が重くなることが多いです」と言われました。

厚生省労働省のホームページに掲載されている資料では、2回目の方が副反応が出る頻度も増えるとあります。


午前中に接種を終えましたが、日中はそれほど違和感はありませんでした。


《夜》

約12時間後、接種部位の辺りに痛みと重い感じがあります。見た目は変わらず。発赤や腫脹、硬結痒みはなし。

両こめかみを締め付けるような軽い頭痛が出てきましたが、元々偏頭痛持ちなので、副反応かどうかの判断はつきません。

我慢するには少ししんどかったので、カロナール錠(アセトアミノフェン)を頓服。頭痛は一旦落ち着きます。


《夜中》

腕を動かすと痛い。服の着脱時の動作で痛みを感じます。見た目には変化なし。


*───* ─── *───* ─── *───*


《翌2日目朝》

見た目に変化なし。接種部位を触ると軽い熱感があり、触ると痛いです。動かしても痛い。「フライパンを持つ」程度の動作でも痛みが出る。発赤や腫脹、硬結痒みはなし。

上腕から手首にかけて重い。動かさなくても、ピシッという感じの軽い痛みが出てきた。

肘つく動作が痛い。

発熱はなし。

1回目にあった倦怠感はなし。

頭痛はちょっと怪しいですが一応治っています。


《2日目 昼》

接種した側の腕が重くて痛い。何もしなくても鈍い痛みあり。


《2日目 夜》

痛みの部位が肩〜肘まで縮小。フライパンくらいは持っても大丈夫。


《2日目 夜中》

頬杖をついても痛くない。まだ上腕が重い感じはあり、力を入れると痛みは出る。


*───* ─── *───* ─── *───*


《3日目 朝》

動かすと上腕に鈍い痛み。服の着脱時時は若干痛むくらい。押せば痛いが重い感じはかなり改善。

接種部位を下にして寝ると鈍い痛みが出てくる。


《3日目 夕》

肘の軽い曲げ伸ばしの際には、若干違和感はあるものの痛みは出なくなった。

頬杖をついても大丈夫。

軽く押しても痛みは出ない。少し強めに押すと痛い。

洋服の着脱時はまだちょっと痛いかも。


《3日目 深夜》

肘の軽い曲げ伸ばしをするとまだ違和感があるが、押してもほぼ痛みはなくなった。


*───* ─── *───* ─── *───*


《4日目 朝》

衣服の着脱などで動かした時の違和感は軽め。でも腕を沢山使うと重い感じになる。

大きく肘の曲げ伸ばしを繰り返すと、上腕の違和感は強くなり、肘にピシッとくる感じになる。

接種部位を押すと鈍く痛むが、安静時の自発痛はなくなった。

接種部位を真下にして寝ると痛みが出るが、少しずらせば気にならなくなった。


《5日目》

平常通り


Q.2回目の投与の結果。1回目と比べて副反応は悪化したか?


A.接種部位の痛みの強さと範囲は明らかに増強した。痛みが消えるまでの時間が延びた。

  しかし、1回目で感じた倦怠感は2回目では生じなかった。


(※この回答は筆者の体験に基づく感想になります)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る