第31話 綾子

 慶一郎に許可をもらったその日から、志乃しのは階段にお茶と菓子を供え始めた。


福子ふくご様、ここに置いておきますね。今日はクッキーですよ」


 声をかけるが、当然、返事はない。

 二階から出られないのかとおもったが、手鞠や袋帯のことを考えたら、出られないのは「この屋敷の外」ではないのか、と志乃は思っている。


 その予想の通り。

 彼女は、次の日に姿を現した。


 志乃が居間の掃除をしていると、しゅるしゅると、帯を引きずる音がする。


 慌てて飛び出すと。

 廊下で、彼女と出くわした。


 相変わらず目隠しをしており、伊達締めだけの、振り袖姿だ。手には金色の袋帯と派手な帯揚げ、帯締めを、だらりと下げている。


 以前、聞いたとおり。

 左腕はないようだ。袖から手首が見えない。


 危機を感じたのが、水雪が庭から飛び込み、しゃあ、と毛を逆立てるが、志乃は「大丈夫、大丈夫」と宥めて、福子を見る。


「私でよろしければ、帯を締めましょうか」


 そっと声をかける。


「そこにいるのか?」

 涼やかな福子の声に、「はい」と返事をする。すると、ゆっくりと、帯を差し出し、ぐるり、と後ろを向いた。


 志乃は帯を受け取り、彼女に近づく。

 そして、更に哀れに思った。


 その背丈に。

 華奢な身体に。


 子どもだ。


 千代も、十二歳と言っていたではないか。


 道理で、部屋に散らかっていた道具が、幼かったわけだ。


 志乃は、警戒を緩めない水雪を従え、彼女の腰に帯を回す。


 細く、頼りない。


(こんな子を、目隠しして閉じ込めるなんて……)


 胸が詰まりそうだ。

 志乃は、できるだけ丁寧に、そして見栄え良く、帯を結う。


「どうですか? ふくら雀にしてみました」

 襷を使って、娘らしく、飾り帯にしてみたのだ。志乃は福子に笑いかけた。


「女の子らしいものにしました。福子様によくお似合いですよ」


 福子は、ゆるゆると顔を上げ、表情の窺い知れない顔で志乃を見上げる。咄嗟に水雪が志乃の肩に飛び乗った。その重さに、身体が揺らぐ。


「福子、ではない」

 女の子は、長い髪を揺らし、首を振った。


「それは、皆が勝手に呼んでいるだけ」

 きっぱりと言い切り、志乃は思い出す。


 水雪も言っていた。


『もう、名前なんてだあれも覚えていないにゃ』


「あやこ。糸偏の、綾子」


 ああ、そうか、と志乃は、ぐっ、と唇を引き絞る。


 この子は、閉じ込められただけではなく、名前さえ、奪われていたのだ。

 

「綾子様でいらっしゃいましたか。これは失礼いたしました」

 ぺこりと頭を下げると、水雪が背中に移動する。


 ゆっくりと顔を上げた頃には。

 もう、綾子の姿は消えていた。



 だが、次の日も、彼女は姿を現した。


 志乃がお茶と洋菓子を供えるからなのか。

 それとも、慶一郎と毎晩同衾しているせいで、瀧川の気配がつよくなっているせいなのか。


 綾子は、志乃に害を加えるそぶりは見せない。


「志乃はどこ」

 そう声をかける。


 そうして、遊びをねだるようになった。


 手鞠をついたり、お手玉で遊んだり。


 時間とすれば数分程度だ。それが、日々、何度か起こる。


 志乃は彼女が現れると、家事の手を止め、遊んだ。


 不思議なことに、アメリアが居るとき、彼女は姿を現さないので、どうしてなのだろう、と尋ねたことがあった。


『あの女人は、まじないが違う』


 短く答えられたので、多分、言語が違うことが関係しているのだと推測した。


 だから、あれだけ頻繁に彼女が瀧川家に訪問しても、彼女にはなんの危害もなかったのだ。女中や下男はすぐやめるというのに。


 当初、お茶や洋菓子を供えることに不安を示していた千代だが、志乃を介して、だんだん、綾子と交流を深め始めた。


 本来、目の見えない者同士なので、遊びが共通するらしい。


 綾子にお茶とお菓子を供えてから四日目、「香合わせはご存じ?」と、千代が綾子に尋ねた。


 このときも、水雪はどっしりと千代の膝に座り込み、「最後の砦はわっしにゃ」と琥珀色の瞳で睨み付けていた。


「道具は、ある」

 綾子が言った瞬間、畳の上に道具箱が現れる。


「では、勝負」

 うふふふ、と千代が笑い、綾子との闘いが始まった。


 香合わせ自体、志乃にはまったく知らないもので、ただただ、傍観していたのだが。


 勝負が決した後、ふたりは、なんだか友情を深め合ったように頷いた。


 その後、次第に不思議なことが起る。


 まず、ずっと体調不良だった千代の病が改善し始めた。


 次に、「度が合わない」と慶一郎が言い出し、眼鏡を外したところ。


「……。普通に、見えるな」


 眼鏡が不要になったのだ。

 その代わり、一日の大半、瀧川の家には綾子が姿を現した。


 特に、家人の邪魔をするわけでもない。

 志乃と少し遊び、後は、千代と一緒に過ごすだけだ。


 時折、夕飯時に姿を現しては、慶一郎に仰天され、「綾子さんじゃないの。いやねぇ」と千代にたしなめられていて、志乃が吹き出す事態も起った。


 そうやって。

 一週間が、過ぎた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る