第30話 おはよう

 目を覚ました時、一番に耳に入ってきたのは、慶一郎けいいちろうの寝息だった。


 そっと瞼を開けると。

 すぐそばで彼が、自分を抱きしめて眠っている。


 くう、すう、と無防備な状態で眠る慶一郎をひとしきり眺め、志乃しのはそっと彼の腕から逃れ出た。


 起こさないように、と気を遣って布団から出ると、下着や着物をかき集めて手早く身に着ける。


 なんだかまだ痛みと違和感があったけれど、それ以上に筋肉痛がひどい。

 昨晩のことを思いだして、ひとり真っ赤になりながら、志乃はそっと部屋を出た。


 四月にもなると、もう寒さも冷気も残っていない。


 志乃は手洗いと洗面を済ませてから、厨房に向かい、朝食の用意をすることにした。


 廊下に落としたままだった前垂れを拾上げ、手早くつけて、階段の前を通る。


 ふと、足を止めた。

 見上げる。


 全体的に薄闇に包まれた階上。


 漆喰で埋められた扉は、その向こうにある。


(……あの、帯。戻ったのかしら……)


 ふと、心配になった。

 あの手と目では、自分で帯が結べないのではないだろうか。


 慶一郎は自分が倒れた、とは言っていたが、帯がどうなったかは告げていない。


 志乃は少し迷ったが、今は傲然と閉じられた扉を前にしては、どうしようもない。

 小さく息を吐いて、厨房に向かった。


「さて、今日も一日やりますか」

 襷で袂をくくり、てきぱきと朝食の準備を始めた。


 ガス釜で米を炊き、味噌汁を作るために、鍋でだしを取る。隣のコンロで、やかんをかけた。お茶のためだ。その後、具となる豆腐を用意し、浅漬けを入れている桶をのぞく。


 料理の手順を考え、手と足を動かしていると、なんだか無心になれた。


 しゅん、しゅん、と湯が沸く音に顔を上げると、からり、と厨房の扉が開く音がする。


 顔を向けると、慶一郎だ。


「おはようございます」


 まだ、時間より早いのにな、と目を丸くした。もう、身支度を整えている。志乃自身が洗面を使った時、慶一郎の準備をしておいてよかった。


「おはよう」


 眼鏡をかけた彼は、いつも通りだ。

 昨晩のように、うなだれたり、熱っぽく自分を欲した彼ではなく、なんだか、ほっと頬が緩む。


「まだ、お時間前ですよ」

 言ってから、やかんを火からおろし、ついでに鍋の様子を見る。手早くだしを取り出しながら、慶一郎の声を背中で聞く。


「まあ、うん。いや……。ちょっと心配になって」

 豆腐を掌に載せ、さいのめに切りながら、なにがだろう、と彼に目を向ける。


「昨日、その……。痛がっていたし……、その……」


 目元を赤くして、歯切れ悪く慶一郎が言うから、うっかり豆腐ごと自分の掌を切るところだった。


「だ、だだだだ、大丈夫です。ありがとうございます。あの……。お布団、そのままにしておいてください。あとでその……、いろいろ洗濯を……」


「いや、こ、こちらこそ……、その、もろもろ、よろしく頼む」


 ふたりして顔を赤くし、ごにょごにょと言いあっていたが、ふと目が合い、互いに噴き出して大笑いした。


「こちらが片付きましたら、千代様を起こしてまいります。もうしばらくお待ちくださいませ」

 くすくすと笑って、鍋の中に豆腐を落とす。


「わかった」

 口の端に笑みをにじませたまま慶一郎は答え、それから厨房を出ようとしたのだが。


 ふと、志乃は呼びとめる。


「なんだ?」

 不思議そうに尋ねられ、志乃は躊躇った末に、彼と向き合った。


「あの……。差し出がましいとは思うですが、階段の下のところに、お茶やお菓子をお供えしてはいけませんか? あの……。和織かずおりさまが作っておられるような西洋風のお菓子を」


「階段? 二階の主にか?」


 訝しげに問われる。

 志乃はこくこくと頷き、なんとなく不安になって近くにあったお玉を両手で握る。


「私、昨日あの方を拝見したとき、自分と似ている気がしたんです」


「志乃に?」

 眼鏡の向こうで、瞳がわずかに見開かれた。


「私は瀧川家に来るまで、何一つ知りませんでした。外国のことも、慶一郎さまのお仕事のことも、お菓子のことも……。あそこにいらっしゃる福子ふくご様も、きっと同じだと思うんです。だから、少しでも……。その……。外の世界のことを知っていただきたくて」

 志乃の言葉は段々と潰えていき、最後には身体を強ばらせて、慶一郎を見上げる。


「だめでしょうか……」


「……いや、好きにしたらいい。和織にも連絡をしておこう」

 しばらく志乃の様子を見ていた慶一郎がそう言うので、ぱ、と顔に喜色を浮かべる。


「だが、絶対に二階に近づくな。あくまで、階段の一番下に置け」


「はい」

 頷く志乃を見ると、慶一郎はするりと厨房から出て行く。


 ほ、と息をついた志乃はその後、一気に味噌汁の仕上げにかかり、空いたコンロで今度は、塩鮭を焼いた。


 ぱちぱちと爆ぜる音と香ばしい匂いに、志乃の顔は再び緩む。


 塩鮭は、千代の好物だ。

 このところ、調子が良くないようだったが、きっとこれは喜んでくれるに違いない。


 膳を整え、一旦、厨房を出る。


 雨戸を開けながら、千代に声をかけ、それから居間に膳を運んだ。


 慶一郎はすでに席に座っていて、新聞を広げて読んでいる。


「おはようございます」


 身支度を調えた千代が現れ、志乃は手を添えて席まで一緒に歩む。

 膳のどこになにがあるかを告げると、やはり、塩鮭で顔をほころばせた。


「匂いでわかっていたのよ。でも、やっぱりそうだったのね」

 ほくほく顔で箸をとり、上品にいただきます、と口にした。


「志乃」

 自分の席に座ると同時に、慶一郎から名前を呼ばれる。


「はい」

「新聞受けに、お前のご実家からの手紙があった」


 見せられた封書の宛て名は慶一郎だ。

 差出人は、父。


「来週の日曜日、我が家にいらっしゃるらしい」


「父が、ですか」


 思わず尋ね返す。

 嫌な予感しかせず、眉根を寄せると、千代がごほん、と咳払いをした。


「慶一郎」

「はい」


「まさか、結納も祝言も挙げていない苦情を仰りにいらっしゃるのでは……」

 わなわなと震えて千代が言う。


「それは無いと思います。父は、この条件で私を嫁に出したのですから」


 志乃が口を挟んだ。

 むしろ、花嫁道具が必要ないと知って喜んだぐらいだ。


「私が思いますに……。なにかのお願いでは……。その、お仕事にまつわる」


 言いながら、やはり不安で胸が詰まりそうだ。

 あのカネの亡者達は、結婚を機に、慶一郎にたかろうとしているのでは。


「……まぁ、会って話をするほかあるまい。準備を」

 言われて、志乃は小さく、「はい」と返事をした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る