044 距離

あの激闘から1週間。


俺は大好きな「たい焼き」を片手に…いや、両手に抱え、至高のひと時を満喫中だ。ちなみに「たい焼き」は、しっぽの方から食べる派。



―――甘い。



隣にはしゅん。ベンチの幅が影響し、こぶし1個分という極めてプライベートな間隔が構成されている。わがままを言って良いのならば、まあ、悠美ゆみさんの方が…。



「ん?どうせなら悠美ちゃんと一緒に食べたかったぁ、とか思ってない?」



「えっ!?いや、その、あの…。」



鋭すぎる直感とツッコミにあたふた。



「まあ、もう少しで連休だし、デートなりなんなり、好きにしなはれ。」



あきれられたような気がする。まあ、俊なりのエールと受け取っておこう。



「と、ところで、インタビューの記事、読んでくれた?」



話題を変える。世界大会優勝という結果、その効果は絶大だった。取材依頼の山。鳴りやまない電話(東のおっちゃん談)。なぜか増える親戚。



「読んだ、読んだ。決勝にフォーカスが当たっているあたり、さすがゲーム専門誌って感じ。あ、あとチャンネルの紹介してくれて、ありがとね。」



「根掘り葉掘り聞かれたもん。コマ送りバージョンの映像とかも見せてもらえたし、結構勉強になりました。」



対戦後のインタビューで振り返ることはあったが、あそこまで丁寧に自分の対戦を見つめたことは初めてだった。別に「過去なんか振り返らないぜ!」的な意味合いではない。前に進み続けることで精いっぱい、そんな状況だったのだ。



「へぇー、コマ送りか…。うん、解説動画に取り入れてみようかな。確か40秒くらいだったよね、決勝。」



そう。決勝戦、決着は一瞬だった。もちろん厳密な意味での「一瞬」ではないが、決着がはやかったのは確か。



「うん。でも…。」



長く感じた。とても。今まで経験してきた40秒は嘘なんじゃないかと思えるほど。





決勝戦。


俺はいつも通り「苦悶くもんかすみ」対策として、「背水はいすい狂焔きょうえん」を発動するつもりだった。もはやお決まりともなった、状態異常にされるんなら、自分からなってやろうじゃないか作戦。



ただ結果として、俺はこの技を使わなかった。



理由はシンプルでいて、とても深い。トップ選手がを仕掛けてきたからだ。しかも大技の4連発で。



―――最初は何かのトラップかと思ったけど。



対戦後のインタビュー、トップ選手の言葉をお借りするのならば「誇りプライドのための戦い」だった。要するに、試合よりも勝負を求めたというところ。


もちろん俺がその土俵どひょうに乗る必要性はない。自分で言うのもなんだが、俺は結構、論理的に物ごとを考える方だと思っている。ならば論理必然的に「背水の狂焔」を使うしかないのだ。万が一これが罠で、中盤に「苦悶の霞」を使われたりしたら、目も当てられない。ただ…。



―――受けて立っちゃうよね…あれは。



「プロ」という肩書きの意味を、その責任を、初めて明確に自覚した瞬間だと思う。


ここまで思考が進んだところで、一つの解を得た。トップ選手の大技4連発、使われた技は全て違った。そしてFPSゲームにおいて登録できる技は、最大4つ。それが意味するところ、つまり。



トップ選手は「苦悶の霞」を採用していない。



それすなわち、と誘われているのだ。手のうちを全てさらすという、圧倒的不利を背負ってなお、それを望まれたのだ。絶対王者に。



『トップ選手っ!絶対王者のプライドを賭けた戦いっ!』



会場に響いた実況さんの声。それに呼応するかのような、観客さんからの声援。俺は、何と言うか、その、とっても嬉しかった。もしかしたら、ちょっと頬が緩んでいたかもしれない。


かっこよく言えば、俺、期待の新星…なのだが、その実は反応チート。FPSの知識も少ない。経験も少ない。どこか引け目を感じていた。そんな俺が、初めて認めてもらえた気がした。プロとして。都合の良い解釈かもしれないけれど、そんなことを本気で思った。



かわす。躱す。躱すっ!そこから…カウンターッ!』



技のボタンから指を離す。通常攻撃、すなわちカウンターのために必要なボタンのみに指をかける。一番の得意カウンターで受けて立つ。


そこから始まった力勝負。その時間、37秒。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る