3.21以降

職場

 大震から、ちょうど一週間が経過した頃、ついに水の供給が復活した。また、まったく気づかなかったが、ガスもすでに使えるようになっていたようだ。これでライフラインが戻ったのだ。

 ――心の奥底には、嬉々のほかにも複雑な想いがあったが。


 翌月曜日。三月二十一日。

 私は一週間ぶりに、アルバイト先に顔を出した。私は某スーパーの酒担当に従事していたので、すぐに売場へ向かった。

 大量の酒瓶が割れたのを物語る、拭き取りきれていない赤ワインの痕跡。べたつく売場の床にソールが貼りつき、足を取られかけた。

 つまり、これからが本当の仕事なのだ。


「うへえ、ウィスキーほとんど逝ったか。山崎、竹鶴、白州……。角瓶は割れやすいから当然全滅。ジョニ黒と赤、バラン、白馬――スコッチもダメ。あっ、ターキーとローゼズ生きてる……バーボンって堅いんだ。だるま……お前も生きてたか」


 運良く棚から落ちなかった商品は、段ボールに分けられていたが、ほとんど表面がべたつき、ラベルは汚れ、売り物にはならない状態だった。

 さすがに、この状況下でアルコールを求める馬鹿野郎は居なかったので、私はとにかく売場の復旧に尽くした。


 なにより、出勤すれば食糧が買える。当面の私の目的は、別のスーパーにできた行列に並びたくないがために出勤するようなものだった。


 水が入荷されてきたかと思うと、外国語だらけのパッケージとともに、ガロン単位で入荷されてきた。1ガロンとは――何リットルなのだろう?



  ガロン【gallon】

  イギリスでは約4.546リットル、アメリカでは約3.785リットル。

  日本では後者を用いる。

  記号『gal』



 こういう商品を見ると、他国の支援がダイレクトに伝わってくる。

 そして、積まれたガロンたちが余震で崩れそうだが――

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る