第23話人魚

 永く生きる者は、多くのしがらみを断ち切らずに持っている。


 年が明けて、しばらく経った頃。

 深夜、私は都内のバーに誘われた。若者には縁遠い高級なところで、ジャズの生演奏や質感の良いカウンターは品が良く、気後れしてしまいそうだった。


 年老いたバーテンダーがシェイカーを振って、カクテルを作っている。所作一つ一つが華麗で円熟した職人技だと素人目にも分かった。やや緊張しながら差し出されたグラスの中身を少しだけ飲む。美味しい。


 待ち人はまだ来なかった。先に酒を飲むのはどうかと思うが、あの魔王が遅れると目の前のバーテンダーが教えてくれた。それと店からのサービスでカクテルをご馳走になったのだ。


 真っ赤な名も知らぬカクテルのグラスを置いて、私はバーテンダーに訊ねる。


「彼とは、親しいのですか?」

「親しいというわけではありません。あの方は店のオーナーです」


 悪五郎と言い、魔王は羽振りがいいようだった。なんだか理不尽を覚える。

 私は彼について訊こうとすると「待たせたな。神野の子孫」と肩に手を置かれた。

 振り返ると、高級スーツを着た魔王――山ン本五郎左衛門が居た。


「悪いな。商談に手間取っちまった」

「いいえ。おかげで美味しい酒が飲めました」

「それは上々。マスター、ドライマティーニを」


 バーテンダー、いやマスターは「かしこまりました」と礼儀正しく頭を下げて、素早く注文に応じる。

 山ン本は出されたカクテルを少し口に含んで「美味いな」と感想を述べた。


「腕を上げたな。流石だ」

「ありがとうございます」


 素直に称賛を受け取り、謙遜はしない。一流そのものの対応だと感心する。

 私はマスターが山ン本の正体を知っているのか気になった。


「知っているよ。マスターが新米の頃からの付き合いだ」

「人の心を読むのが、魔王の基本ですか?」

「おめえさんの顔見りゃ分かるよ。そのくらいできねえと人間相手に商売なんてできやしない」

「人間は厄介ですか?」

「あいつら自分の利益のためなら平気で嘘つくからな。おめえさんも商売しているなら、精々気をつけるこった」


 騙すのは妖怪の専売特許だと思っていたが、考えてみれば人間のほうが非道な行ないをすることもある。人身売買や奴隷制は人間が考えたものだ。


「それで、私を呼び出したのは、例の件ですか?」

「ああ。地獄巡りをしてもらう。二月一日に迎えを寄越すから、そいつに従え」


 私はふうっと溜息をつく。覚悟していたとはいえ、迫ってくると嫌な気分になる。まるで学校で予防接種を受けるときと同じ感覚だ。


「なんだ。注射苦手なのか」

「針が身体に突き刺さる感覚が苦手なんですよ……って、今度は心を読みましたね?」

「うむ。しかしその程度の考えなら別段怖れてはいないようだな」


 私は「知らないから逆にそういう考えしか浮かばないのかもしれません」と正直に述べた。


「地獄巡りがどれほど怖ろしいのか。私はまだ知らない」

「そうかい。まあしかし……ちょっと待て。歌姫が出てくるぞ」


 バーのステージに美しい女性が現れた。二十代後半か三十代ぐらい年齢。腰まで伸びた髪は軽くウェーブがかかっている。身体にぴったり合った青いドレスを着ている。肘まである黒い手袋。そしてスタンドマイクの前に立って、英語の歌を歌いだす。


「あの女性は――」

「黙れ。あいつの歌が聞きたい」


 ぴしゃりと言われてしまっては黙る他ない。

 客も女性の歌に聞き入っている。


「I'm My Own Grandma. I'm My Own Grandma. I Give Birth To Myself. So, I Live Forever ♪『私は私自身のお祖母さん。私は私自身のお祖母さん。私は私自身を産む。だから、私は永遠に生きる♪』」


 変わった歌詞だ。聞いたことが無い。しかしどこか心に染み渡る曲調だった。

 曲が終わると客が一斉に拍手をする。歓声を上げる者も居た。

 すると歌姫はステージを下りて、私たちの近くまで寄ってきた。


「やあやあ、オーナーさん。久しぶりだねえ。私の歌、どうだった?」

「控えめに言っても、最高だったよ」


 手放しに山ン本が褒めると「うふふ。嬉しいな」と歌姫はウインクした。

 それから私に「あなたは初めましてね」とにっこり微笑んだ。


「オーナーさんが人を連れてくるなんて珍しいね」

「こいつは神野の子孫だ」


 山ン本があっさりと私の素性を言うと、歌姫は目を丸くして「あなたが噂の……」と呟いた。


「じゃあ改めて自己紹介するね。私は人魚。よろしく」


 人魚。美しい姿と歌声で人を海に引きずりこむ妖怪だ。

 言われれば少しだけ潮の香りがしないでもない。


「しかし、あなたの足は……」

「あれ? 妖怪は変化できるって知らないの?」

「ああ、そうでした。失念しておりました」


 人魚は「うふふ。可愛いね」と言いながら、山ン本の隣に座った。


「マスター。私にもお酒ちょうだい」

「歌った後は、強い酒飲まないほうがいいぞ」


 山ン本の忠告に「うん。だから薄い酒お願い」と付け加えた。マスターは「準備できていますよ」と人魚に水割りを差し出した。それを水のように飲む人魚。


「ああ、美味しい!」

「無茶な飲み方をするなあ」

「こんなのジュースと一緒だよ!」


 それから人魚は「神野の子孫が、どうしてここに?」と山ン本に訊ねた。

 山ン本は「こいつ、なかなか面白い奴でな」と喉奥を鳴らす。


「地獄巡りをする前に、話しておこうと思ったんだ」

「地獄巡りねえ。何年振りだろう、それやる人間と会ったのは。かれこれ……百五十年くらいかな」


 妖怪だから高齢だと思っていたが、かなりの長生きらしい。

 私は「そのときの人間は、無事に帰れましたか?」と訊ねる。


「さあ、知らない。覚えてないや」

「奴は失敗したよ。最後の最後で足をすくわれた」


 失敗する者もいるのか……

 すっと目の前に新しいカクテルを出された。


「どうぞ。勇気が出ますよ」


 いつの間にか、手が震えていることに気づく。

 私は勇気の素を一気に飲み干した。


「良い飲みっぷりだね。今日はもう一曲歌おうかな」

「おお、歌え歌え」


 その後、節度ある飲み方をしつつ、人魚の歌を楽しんだ。

 ここでようやく、山ン本は私に思い残すことがないようにと、忠告するために呼んだのだと気づいた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る