四・終戦(End of the war)

 本当の意味でわたしの戦争が終わるには、まだまだ時間が必要だった。新しい土地、新しい部屋、新しい名前、新しい任務。慣れない生活は、あの日のあの人を忘れるのにうってつけだったともいえる。

 

 わたしは声が出せなくなっていた。ヒト由来の病気で、失声症というものらしい。強いストレスを受けたりショックな出来事があったりすると、そんなこともあるのだという。

「しゃべらないで済むなら、別にしゃべらんでもいいさね」

 とグランマは言う。海中から陸の生活へと慣れたように、きっとすぐに慣れてしまうよ、と。


 そんなわたしでも良いと言って、客はわたしへ会いに来る。だからわたしは毎日、客の身体を洗っている。わたしにはもう何もないけれど、彼らが明日を迎えられるように、優しく、ていねいに洗う。

 

 そして《湯あみ処》には、居候が増え始めた。

 グランマがどこかから《拾って》くるのだ。わたしもグランマに助けられたのだから、他のひとを拒むことはできない。


「知ってるかい、ここ《クロスデルタ》は無法地帯と呼ばれて疎まれているが、みんなそれぞれ理由があってここへ来るのさ。ここでしか生きられないと思うから、こんなところに来るんだろ。だからアタシは、死にそうな奴を見つけたら《拾う》んだよ。一人じゃ生きられなくても、誰かと一緒になら生きられるかもしれないじゃないか」


 あれからわたしは、あの店を訪れていない。

きっと彼は今日も、あの日の穏やかな顔で、かつての敵と共にあの店に在るのだろう。それはこの街でとてもまっとうな生き方であると、今のわたしには思える。


 わたしの北極星。

 新しいわたしを、どうか導いてください。

 

『こぐまのしっぽのあの星は いつも変わらず そこにいる

 いつか道に迷ったときは あなたをめざして 飛んでいく』

 

 ペンダントはずっと、戸棚の奥へ大切にしまってある。


(了)


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

うたを忘却れたかなりやは 燐果 @ringka

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ