バイエルン継承戦争

 1777年12月、バイエルン選帝侯マクシミリアン3世ヨーゼフが薨去した。そのため、バイエルン系ヴィッテルスバッハ家が断絶することとなる。バイエルンは同じヴィッテルスバッハ家のプファルツ選帝侯カール4世フィリップ・テオドールが併せて継承することとなった。

 特に問題なく継承されるかと思われていたが、思わぬところから介入を受けることとなる。オーストリアの神聖ローマ皇帝ヨーゼフ2世がこれに介入したのだ。

 オーストリアは以前からバイエルンを自国に併合することを狙っていた。しかし、スペイン継承戦争、オーストリア継承戦争のいずれにおいても、情勢の変化から併合することが叶わなかった。ヨーゼフ2世は、第一次ポーランド分割に続く領土拡張の好機と捉えたのである。

 ヨーゼフ2世は、プファルツ選帝侯カール・テオドールに、バイエルン選帝侯領の割譲を要求した。具体的には、ニーダーバイエルンとオーバープファルツのバイエルン領である。カール・テオドールは、バイエルンに対する統治意欲が無く、この要求を受け入れてしまった。こうして、ヨーゼフ2世は翌年の1月には、ニーダーバイエルンにオーストリア軍を派遣して駐屯させてしまう。


 このオーストリアの行動に対して、猛然と抗議したのが、大伯父のフリードリヒ大王である。大伯父は、オーストリアのバイエルン併合によって、オーストリアが以前の様な勢力を盛り返すことを恐れた。

 大伯父は、オーストリアの拡大を阻止するため、バイエルン領の領土割譲に強く反対し、列強と神聖ローマ帝国諸侯に支持を求めたのだ。ロシア、イギリスは大伯父に同調するとともに、帝国諸侯も大伯父を支持し、ヨーゼフ2世を非難したのであった。

 これらの動きに対して、ヨーゼフ2世は他国への根回しを怠っていたため、期待していたフランスの支持も得られず、国際的に孤立することとなる。

 そのため、ヨーゼフ2世は、一方的な割譲ではなく、オーストリア領ネーデルラントとの交換ではどうかと提案した。この提案に対して、大伯父は拒絶したことで、プロイセンとオーストリアの交渉は決裂し、開戦に至る。


 1778年7月、プロイセン軍はボヘミアに侵攻し、オーストリア軍をケーニヒグレーツで包囲した。しかし、戦闘はここで終わり、両軍は互いに睨み合いとなり、戦局は膠着することとなる。両軍は、そのまま陣地の中で月日を過ごすことになった。その理由は、プロイセンとオーストリアの間で、和平交渉が始まったからである。


 オーストリアの皇太后マリア・テレジアは、この戦争にもともと反対だったらしい。マリア・テレジアは、皇帝ヨーゼフ2世とオーストリアを共同統治しており、息子に国の統治権限を完全には委譲していなかったのである。

 そのため、マリア・テレジアはこの不本意な戦争を早期に終わらせるべく、ヨーゼフ2世には知らせること無く、独断でフリードリヒ大王に和平を打診したのだ。大伯父もマリア・テレジアからの和平に大筋で応じる。こうして、皇帝ヨーゼフ2世の頭越しに和平交渉が開始されたのであった。

 しかし、この和平交渉は難航する。ヨーゼフ2世は、自分を無視して和平提案を行った母に激しく抗議し、自身の退位もほのめかしたのだ。マリア・テレジアは、辛抱強く息子を説得する一方で、なんとか皇帝の面子を保つ内容の条約をまとめようとした。

 しかし、マリア・テレジアの終生のライバルであるフリードリヒ大王が、そうやすやすと応じる訳もない。和平交渉は10か月をかけてようやく纏まり、1779年5月にテッシェン条約が結ばれたことで、バイエルン継承戦争は終結したのであった。


 和平交渉が行われている間、両軍の兵士たちは特にすることも無く、することと言えば、占領した土地で畑のじゃがいもを掘り出して食べることぐらいであった。そのため、後に「じゃがいも戦争」と呼ばれることとなった。


 結局、オーストリアはイン川の南側に若干の領土を獲得し、ヨーゼフ2世の皇帝としての最低限の体面を保ったことは叶った。

 大伯父フリードリヒ大王は、オーストリアの拡大を防ぐとともに、テッシェン条約において、プロイセンは将来バイロイト、アンスバッハの両辺境伯領(いずれもホーエンツォレルン家の分家の領地)を併合することについて承認させたことが出来たのであった。


 大伯父フリードリヒ大王は、バイエルン継承戦争によって、ヨーロッパ及び神聖ローマ帝国における国際的立場を高める。それに対し、皇帝ヨーゼフ2世は、諸外国からその拡張主義を警戒されるとともに、皇太后マリア・テレジアとの指導権争いが露呈してしまう形になり、オーストリアの権威を著しく損ねる結果となった。

 ボヘミアでは、オーストリア継承戦争、七年戦争においても、国土が戦場になっている。両軍合わせて約40万もの軍勢が1年近くも居座ったため、ボヘミアは甚大な被害を被り、その疲弊と住民の怒りは並々ならぬものがあった。そのため、ボヘミアでは戦争終結後も情勢不穏な状態が続くこととなる。


 ヨーゼフ2世は、外交面で諸外国からオーストリア支持を得られず、国際的に孤立したことを反省した。そのため、ヨーゼフ2世は、この戦争の後にロシアやフランスとの関係再構築に精力的に取り組むこととなる。

 また、大伯父フリードリヒ大王もプロイセン主導の下で結集し、オーストリアを警戒すべきと帝国諸侯に働きかけるとともに、列強諸国にオーストリアの拡大を認めないよう要請したのであった。


 この後、フリードリヒ大王と皇帝ヨーゼフ2世は、平和を保ちつつ、互いを意識した外交戦を続けることとなる。

 ヨーゼフ2世は、ロシアの女帝エカチェリーナ2世と対オスマン帝国戦略について合意し、ロシアの協調を得ると、再びバイエルンに対してネーデルラントとの領土交換を提案した。ロシアはこれを承認していたが、大伯父はロシアに猛抗議し、エカチェリーナ2世にオーストリアへの同意を撤回させる。フランスもプロイセンの承認無しに、この領土交換を認めることは出来ない表明し、ヨーゼフ2世のバイエルン併合計画はまたしても失敗に終わったのであった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る