第5話 ぞうきんの繊維にもある繊細さ

 そのあと、失業給付金を貰いながら、就職活動をして、内定を貰ったので、クローズ雇用(一般就労のことをこう呼ぶ)しましたが、障害者特性のミスで2ヶ月でクビ。


 そこで、改めて発達障害に気づきました。まぁ黒柳徹子さんの「窓際のトットちゃん」を読んで子供の頃から似ているなぁと怪しい理由はあり、主治医も小中学校の成績表から黒と断定を・・・


 今後のことを考えて、就労移行支援へ通所中に障害者手帳取得手続き、現在に至る。


☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡


 タイトルのぞうきんの繊維にもある繊細さは、繊細すぎると人から注意されたときに、ちゃんと反省やその次にいかせなかったりするので、どんな人も自分は大切だし繊細さを隠して生活しているのよでつけさせて頂きました。


 ともかく、もともと友達に精神に問題を抱えている友人がいる私にとっては偏見や何かで、障害者というとドン引きする人も多いし、怖がれるけど、変わっているけど、とりあえず悩みながら生きている女性と思っています。


 一応、迷惑をかけるであろう子供問題は作らない、結婚願望もないから親子ほど年の離れた彼氏と付き合っている現状には満足。


 いちおう働いて、国民としての納税の義務も果たしている当事者で、自分の給料で、仕事覚えたら短歌とかをきちんとまた習いたいささやかな夢を持っている私は想像されるメンタル系とは違うけど、事実は小説より奇なり。こういう人間もいてもいいと思う。


 はしおった辺りもいつか機会があれば雨宮理子あめみやりこが小説で語るかもしれません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ぞうきんの繊維にもある繊細さ 紗里菜 @sarina03

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ