第10話 恋バナとジャックと協力者!

「そういえば、ダニエルやヘンリーが心配していたかな」

「そうじゃな。あやつらにもお店経営を手伝ってもらうかのう」

「いや、そうじゃなくて……」

 ソフィアが困ったように頭を抱える。

「恋バナ、のつもりかな」

「そうじゃったわい。恋バナじゃな。わしはもっと年上が好みじゃ」

「報われないの~。でもわたしだけのものに、ぐへへへ」

 残念美少女は呟く。

「そういうミア様には、いい人はいらっしゃらないのかな?」

「あー。婚約者ならいるけど、あまり好みじゃないの~。ジャックって言うんだけど、粗雑で乱暴的なの」

 物思いにふけるミア。どこか潤んだ目をしているのは、悲しさからかもしれない。

「それは嫌じゃな」

「でしょ! わたしの気持ちを分かってくれるのはルナだけよ」

「あたしも分かるかな」

 こうしてパジャマパーティは幕を閉じる。


※※※


「ミア! ミアはどこいった!?」

「ジャックさま。ミア様なら市街地に出ています」

「市街地!? そんな危ないところへ何をしにいっているのだ」

 目を丸くするジャックは、怒りを露わにする。

「ご友人と会いたい、と仰っていたようで」

「なに、友だちだと……! 不抜けたことを!」

 群れをなさなければ心の平穏を保てないとは、弱者の考えだ。そんな彼女に失望した俺は、ゆっくりとした足取りで陛下の待つ部屋に向かう。

「して、いつ頃、戻るのか?」

「そ、それが明日の朝には……との報告をうけております」

「その友だち、大丈夫なのだろうな?」

「はい。女子だけのパーティらしいので」

「はっ! 凡人がパーティなどと」

 皮肉めいた彼の言葉はあまり評判が良くない。とはいえ、彼は第三期皇帝と言われているだけあって、周囲もその一挙手一投足を逃すまいと行動している。

 どこか平民を侮辱する声音に渋い顔をするものも少なくない。

「あんまり熱くなるなよ。ジャック」

「アルフレッド兄さんはうらやましいですよね。なにせ次期皇帝ですから」

「おい。そう言う言い方はないんじゃないか?」

「言い方もなにも事実を言ったまでです」

 仰々しく肩をすくめて言うジャック。

「そう生意気っていると見放されるぞ」

「見放されるわけないでしょう?」

 そこには自信満々といった顔をしているジャック。見放しているのは国民ということに気がついているのだろうか。

「彼らは支配されるのが好きなのだから」

 民衆というものに対して偏見を抱いているのは事実。だが、真実を見ていない気もするのだ。

「しかして、皇帝はいずこへ?」

「アレクサンダー=リース皇帝は西のポートシティへ訪問されています」

「そうかそうか。ならオレはリース家の名に恥じぬよう、剣筋を鍛えなければ」

「そういうジャックはもうすでに剣の名士ではありませんか」

「かまうものか。これ以上に強くなるだろう」

 ジャックは外に出ると木剣を握り、丸太に打ち込みを始める。

「まったく熱心なお方だ……」


※※※


 パジャマパーティを終えると、わしはミアを見送ることにした。

「またパーティしましょうね!」

「もちろんじゃ」

 漬物の樽を三つを荷馬車に積んでミアも運ばれていく。

 代わりに渡された金額はまたもや大金。

「そろそろあたしも買えるかな」

「ソフィアも、元気でな」

「すぐ隣なんだから大丈夫よ」

 強盗の事件など忘れたのか、ソフィアはその場を立ち去っていく。

「さてと、漬物の仕込みと和紙の製作に取りかかるかのう」

「わし……? とはなんだ?」

 父が不思議なものを見るような目で問うてくる。

「くくく。紙の一種じゃ」

「紙? そんな豪華なものが作れるのか?」

「手間はかかるが、良質な紙が作れるぞい」

 わしは不適に笑ってみせると、街へ向かう。不安に思った母がついてくるが、しかたない。

 大通りから外れた小道には大工さんの工房がある。

「おじさん。これもらっていいかえ?」

「おう。いいぞ! じゃんじゃんもらっていけ」

 これをもらいUNOやトランプを楽しむかのう。

「こんなものもらってどうするの?」

 わしがもらったのは木片。それも砕けた端っこ。家具に使う素材の端くれ。

「もらえるだけもらうのじゃ。これで和紙を作る」

「わし? 自分は作れないのよ?」

「違う。紙のことじゃ」

 こちらの世界には和紙という概念がないのか、説明するのに手間がかかる。

「紙を作るの? これで?」

 こちらでは羊の皮で作る羊皮紙が主流なのか、それ以外の製造法は知られていない。

 持ち帰った端材を釜でぐつぐつ煮て、冷たい川水で洗い、またぐつぐつと煮る。それを繰り返していくと、徐々に繊維が剥がれていく。

 その繊維を囲いの中に集め、上から重しをのせていく。

「ふぅ。これでなんとかなるじゃろ」

「これで紙が作れるの。ホントかしら」

 母は首を傾げながら、わしの行動を見守る。

「作り方は覚えたかえ?」

「え! ええっと。うん。そうね。何度もジャブジャブするのね」

 ジャブジャブ? まあ大体あっておるか。

「そうじゃ。ジャブジャブするのじゃ」

「そうね。ジャブジャブね……」

 ホントに分かっておるのだろうか。ちと心配じゃな。


 大釜に向き合うと、みりんと醤油を作り始める。

 小麦は煎って、豆は煮る。そして塩水を加えて諸味もろみにする。何ヶ月かの発酵と熟成をて、圧搾あさっく、火入れ。そして醤油の完成となる。

「というわけじゃ」

「へ、へぇ~。それでこのショウユができているのね」

 未だにおぼつかない態度をとる母。これから日本食のお店を経営していけるのだろうか。わしがいなくても回せるようにせな労力が足りない。

「こ、こんにちは。元気にしてた? ルナちゃん」

「おう。おれもきたぜ! ルナ」

 二人の男児が我が家を訪ねてきた。おとなしめのヘンリーと勝ち気なダニエルだ。

 二人の協力もあり、国営初の食事処が完成しようとしている。といってもまだ机上の空論だが。

 ミアが持ち帰った案によって今頃、帝国はてんやわんやじゃろうて。

「本当に食事処を開くのね?」

「あの目は本気じゃろ」

「おれらは何をすればいいだ?」

「さ、さあ……?」

「ヘンリーとダニエルはわしの手伝いをせえ」

 わしの言葉にヘンリーとダニエルが首を傾げる。

「なんでおれらが従わなければならないんだ?」

 ダニエルが不満を顔に表す。

「そうじゃな。じゃあ、この問題を解いてみい」

 わしが簡単な算数の問題をだす。

 リンゴを買いに行った五名に、追加でリンゴを買う三名がいました。合計で何名がリンゴを買ったでしょうか? といった簡単な文章問題だ。

 ダニエルがむむむと頭を抱える。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る