第5話 醤油とみりん造り、そしてミアの失態!

「ソフィア。よく来てくれたね。じゃあまずは着替えと行水を」

「何をさせる気なのかな!」

「綺麗な身体ではなければ醤油造りはできん」

「まるでお酒造りじゃないか」

「その通り! お酒と同じくらい気を遣う作業なんだから」

 わしは裏手にある作業部屋に入ると、醤油とみりんの様子を見る。どちらも違う釜でつくっているが、できあがりまでにまだ時間がかかる。今やることといえば、混ぜること。攪拌させて醤油を均一に保つのが重要じゃ。

 しかし、できあがりが日本よりも早いことから、微生物の働きが違うのじゃろう。

 このままでは来月には醤油とみりんができる。

 攪拌を手伝うソフィアはにまりと口を歪ませる。

「これが醤油? こっちがみりん。すごいよ、ルナ!」

「そうでもなかろうに」

「とりあえず攪拌しておくれ」

「はいよ!」

 重要な部分は最初にしておいたからな。あとは待つだけじゃ。

 小麦と豆を煎って塩水と混ぜ込み、麹を育て、あとは熟成させるだけ。ある程度まで育ったら、火を通してろ過するだけじゃ。

 攪拌が終わると、今度は二人で木工を始める。

「これを真似て彫ってくれんかい?」

 わしは将棋の駒を彫っていく。将棋特有の五角形を真似て作るソフィア。最初は全然できなかったが、慣れていくうちに徐々にうまくなっていく。端材で作るので、あまりがなくなることはない。十分なほどまでに貯蓄があるのだ。いたずらに彫っても問題ない。

 どういうわけか、ソフィアも慣れてくると、彫るのが楽しいのか、身体を左右に揺らしながら彫り進めていく。

 そうして一通り、終えると、あとは盤だけになった。

「今日は助かったのう。ありがとう」

 わしは礼を言うと、銀貨一枚をさしだす。

「え。今日のあれだけで!」

「不満かのう?」

「いや、あまり働いていないのに」

「いいんじゃ。明日からは当分休みじゃし」

「え……」

「なんでがっかりしているのじゃ?」

 銀貨一枚で普通の家庭なら一ヶ月は生きていける。

 そんなにお金が必要とは思えない。

「あたしも稼ぎたいのに……!」

「なんでそんなに稼ぎたいのかのう?」

「え。あれも、これも買えるじゃない」

「そうかもしれんが……」

 わしは不安そうな声音で言葉を発する。

 まあ、買って失敗するのもありかも。

「浴びるほど、リンゴジュースが飲みたい! それにケーキを飽きるまで食べたい!」

 きっと失敗するじゃろ。それでもいいかものう。

 嬉しそうに去っていくソフィアの顔は忘れられない。


 バンッと扉が勢いよく開く。

「たのもー!」

「なんじゃ?」

「天下のミア=リース様なの~」

「なぜ。こんなところに皇女さまが!」

 わしが目を飛び出して驚いている、とミアがこちらに向かってくる。

「友だちだから遊びにきたわよ」

「そうかのう。ならチェスでもするかえ?」

「分かったわ。チェスならわたしも得意なの!」

 そう言ってさっそくチェスを始めるミアと、わし。

 ふたりでチェスを始めると、あれよあれよという間にミアが負けていく。

「ひっ。ひえぇぇぇぇえええん!」

 泣き叫ぶミア。

 あれ。もしかして皇女様を泣かせたらマズかったかえ? まあ、大丈夫じゃろ。長年生きてきて、その辺りの神経は図太くなったものよ。

「姫様! 貴様、皇女殿下になにをした!? 言え!!」

 やたらきつく言う部下が前に現れる。

 剣を構え、わしの方へ向き直る。

「ただチェスをしていて、勝っただけじゃ」

「なんだと! この庶民風情が! どうしてそんな嘘がつけようか。姫様は立派なお方であらせられる。この取り乱しよう、きっと不正を働いたに違いない!」

「そんなことしていない。わしはわしのやり方で勝っただけじゃ。それが嘘と思うのなら直接聞いたらどうじゃ?」

「うるさい。ああ言えばこう言う。どちらが上か、きちんと分からせてやろう。お主には徴兵令をくだす! 城にきたまえ!」

「そんなことを言って友だちを減らすのかえ?」

 未だに泣き止まない彼女を見て、訊ねる。

「うるさい小娘だ。ここで懲罰しないだけでありがたいと思え!」

「漬物はどうする?」

「ツケモノだと……? なんだそれは!」

 むう。この交渉も失敗か。さて。どうしたものか。

「ツケモノはわたしも食べたいの」

 わんわん泣きながら応えるミア。

「なんだ。その食べ物は!?」

「こちらになります。アルフレッド様」

 父が頭を下げてさしだすのは今日納品予定だった漬物だ。

 口にすると、苦い顔をするアルフレッド――いやしょっぱい顔をした。

「なんだ。これは! 塩辛いじゃないか。食えるか!」

「そう、仰いますが、相手はまだ子ども。なんとかしてもらえないでしょうか?」

 父が敬うこの相手はどうしたものか。

 泣き終えたミアは、引き連れられるように外へでる。

「さあ。もうこれで皇女殿下の心を痛めずにすむ。貴様は徴兵令をくだす」

「それは変わらないのじゃな。なら、こちらにも考えがあるぞ」

「なに?」

「行って、さっさと徴兵なんてものをやめてやる!」

「そうか。やってもらうぞ。小娘」

「にひ。魔族を倒せば良いのじゃろう?」

「あ、ああ……! 分かればそれでいい」

 わしの気迫に負けたのか、アルフレッドがたじろぐ。

 醤油とみりんの仕込みまであと一週間。その間に敵を倒して戻ってくればよい。

 万が一のことを考えて、父にその製法を教えたが感覚で作っているところが大きい。真似できるのかは怪しいところ。やはり早めに片付けて帰ってくるが吉じゃろう。

「ルナは強すぎたのよ……」

「分かっている。だが、どうしようもないだろ」

「そんな……十一の娘よ。私には……」

 両親がすごく心配してくれるのはありがたいが、わしには戦時下に戦ったことがある。血生臭いが、わしにもそういった知識がある。

 徴兵の馬車が間もなく来て、わしをのせて走りだす。

「お嬢ちゃんも戦いにいくのか?」

 目の前に座っていた若造がこちらに話しかけてくる。

「そうなのじゃ。何か文句でもあるのかのう」

「いや、ないが。こんな小娘を捕まえて兵力にするなんて、皇族は――」

「おい。やめろ。それ以上は言うな」

「ああ。すまねぇ。しかし、これは……」

「分かっている。だから今は言うな」

 若造ふたりが何か言いたげに呟き合っている。

 この国のお偉い方を怒らせると、どうなるかは身をもって知っている。だからか、ふたりの思いがわしにも分かる。

 こんなのは間違っている、と。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る