ACTion 03 『記憶のない債務者』

 覇気のない降船客の列に紛れてネオンはソラを見上げた。

 とはいえ、ついたばかりのそこはまだコロニー『フェイオン』の発着リング、その一角に据えられた大型船用格納庫内だ。機能性のみ、デザイン性のカケラも感じられない鉛色の天井から多くのメンテナンス機材がただぶら下げられている。ままに振り返れば、停泊する超大型船『サウスプンカ』はあった。

 かつては豪華な客船だったのだろう。古代デザイン、今となっては専門家でしか知りえぬ曲線をまとった『サウスプンカ』は格納庫一杯、重力に反して反り上がると、刃物のような美しいラインを見せつけている。船底の膨らみも熟れた果実と申し分なく、優雅という表現を連想させた。しかしながら台無しにしているのは繰り返された塗膜補修跡だ。それらすべてはツギハギとパッチワークで覆われている。

 切り取り開かれた乗降ハッチからは、いまだ途切れることなく降船客が連なっていた。そして長旅に足取りを重くした彼らの間から、混合造語こそ聞こえてくることはなかった。

 瞬間、ネオンの中でくすぶっていた疑念は確信へと変わる。おかげで周囲の迷惑かえりみず降船客の流れの中で、ヒールを鳴らし立ち止まっていた。

「また出稼ぎ船だったって、ワケね」

 苦々しく吐き捨てる。

 間違いない。『サウスプンカ』はどう見ても廃棄される寸前の払い下げ船だ。乗ってたどり着いた場所もまた、僻地の中継コロニーだった。そこへ造語が使えぬ低所得者がごまんと送り込まれているというのだから、これはハウスモジュールのネイティブ店員、そう呼ばれる出稼ぎ就労者の交代要員輸送船だと判断するに十分となる。

 そんなネオンの内心を知らぬ降船客たちは、迷惑そうにこそすれ、同情のかけらも見せず立ち止まったきりの背を追い抜き歩いていた。

 と、避け切れなかったのだろう、ネオンの提げる黒革のケースへぶつかる者はあらわれる。

「いいえ、これはあなたが早く借金を完済するためです」

 聞き慣れた声は体長五十センチ余り、体内にトラックボールを内包したネオンの自律モバイルロボット、通称モバイロだ。黒革ケースの後ろで起き上がりこぼしと体を揺らしいていた。

「なによそんなタテマエ。いくら安く上がるからって、航行規定に抵触するようなもぐりの船で仮死強制かけられて移動の連続だなんて、これじゃ非人道的にもホドがあるわ」

 吐きつけネオンはオフホワイトのライダージャケットを翻す。そんなモバイロへ体ごと振り返ってみせた。

「あたしは荷物じゃないの。だいたい仮死強制が嫌いなことも知ってるんでしょ? それともあたしが造語、苦手だってこと、皮肉り続けてるワケ? とにかく、三回に一回くらいはヒトとして観光船で移動させて。これじゃ、仕事にひびく」

 だがモバイロの返事はつれない。

「いいえ、これはあなたが早く借金を完済するためです」

 その小さな体に長距離移動をサポートする機能を詰め込んだがゆえ、最低レベルとなってしまったAIの限界をみせつける。おかげで幾度となく聞かされたセリフをまた浴びせられたネオンは、当り散らした自身をただ悔いた。

「どうせあんたなんて、ギルドのつけた見張り役よ」

 再び床へヒールを突き刺す。追い抜かれた分を取り戻し猛然と降船客の中を急げばトラックボールを唸らせて、モバイロもまた追いかけた。

「それは違います。あなたには特殊なスキルが備わっているのです。ですからこうして完済の機会が与えられました。わたしはそのサポートを目的とした自律型モバイルロボットです。見張り役ではありません」

「だからそれを見張り役だって言ってるのに」

 噛み付こうとモバイロがかまう素振りはない。組み込まれたルーティンを全うすると、いつものくだりをなぞっていた。

「でなければ、あなた自身とその所有物は名前に至るまで、今頃ギルド独自のルートによって換金が済まされていることでしょう」

 聞き捨てて、ネオンは格納庫の壁面にかけられた淡いグリーンのウィルスカーテンをくぐりぬける。格納庫と居住空間の合間に作りつけられた、チェックインエリアへと抜け出した。ジャケットに忍ばせていたチケットを引っ張り出す。降船客と同じ就労ゲートを潜るべく、ネオンはチケットの光学バーコードをゲートへかざした。

「我々は観光ゲートを利用します」

「ここで観光者扱いなわけっ?」

 読み取るべくゲートが走査線を広げたところで、モバイロに教えられる。

「いいえ、これはあなたが早く借金を完済するためです」

 ネオンが目を見開こうと、モバイロはただ繰り返してみせただけだった。



 聞くところによると、それは貨物船だったらしい。

 もちろん『それ』とは、ネオンが黒革のケースと共に仮死ポットに入ったままの状態で発見された放置船のことだ。発見したのは、もとい、ギルドへ持ち込んだのは換金を目的に回収したジャンク屋だとネオンは聞かされている。そのジャンク屋は懸賞金のかかった船でもなかったため、中身もあらためず鉄屑価格で丸ごとギルドへ売り払ったそうだ。

 他に同乗していた有機体はいない。

 もちろんギルドはすぐさま船の何もかもを解体、転売した。

 そう、ネオンの入った仮死ポッドだけを残して、だ。

 そしてネオンもまたポッドから解放された。恐らくネオン自身を含め、黒皮のケースもまた転売せんと、その中身を確認するためだったのだろう。

 果てに聞かされた話は、こう続く。

 ポッドからの救出は放置船ゆえ、ポットに生じていた数々の管理不備により困難を極めた。蘇生を断念しこじ開けることも可能だったが、人道の見地から丁重に取り扱っており、結果かかった費用は莫大となっている。その全てをギルドが負担することは不可能だ。そこで利息不要というかたちでの蘇生費用の完済を求める、と。

 言いがかりにもホドがあった。だが全ては後の祭りで、すでにネオンのIDは船ごと転売されてしまっており、何よりそれが管理不備の影響なのか、蘇生以前の記憶もすっぽり消えてない。一文無しのうえ自分がどこの誰なのかも分からないなどと、ギルドから逃げ出す以前の大問題だった。

 ギルドの要求を受け入ることにしたのは、彼らの言い分が正しいと思ったからではない。ネオンには行く当ても、成すこともなかったからだ。借金を返す。記憶が戻るまではひとまずそれを自らのよりどころにしておこう、と考えたのだった。



 改め、乗船チケットを観光ゲートのバーにかざす。読み取りが終われば霧のごとくゲート内部に立ち込めていた熱煙シャッターは両サイドへ吸い込まれ、ネオンの前に通路は開いた。導き、そんな通路に『ようこそフェイオンへ』の文字映像は走る。 

 ケースを握りなおしていた。

 外へと向かい、ネオンは最初一歩を踏み出す。 


 

 つまり現在使用している『ネオン』という名は、仮死ポットに記されていた名だ。その名で星間移動が可能となっているのも、モバイロが人質よろしく管理しているギルドの偽造ID、そのおかげだった。さらにそこまでギルドが支援し、ネオンに借金返済を求めるわけこそ、ケースの中に眠るコミュニケーションツールに原因がある。

 世界が広大になりすぎたため生じた物理移動の限界に伴い、デジタル配信にすりかえられたことで今となっては滅亡したといわれる希少文化のひとつ。造語が確立するよりも遥か昔、言語代わりと異種間で重宝されていた地球の道具、サキソフォンというアナログ楽器はあろうことか、黒革ケースの中に納められていたのである。

 その価値が破格であることは言うまでもなかった。だが滅亡したといわれる音色の単価はその比でなく、何より尽きることがなかった。

 生音ライヴサウンドに憧れを抱く通称『ログジャンキー』を相手に荒稼ぎを試みる。

 ギルドが目をつけ借金完済のあてにし、モバイロが絶賛するスキルこそ、それらを可能とするネオンの演奏技術だった。



 気密隔壁二枚分の厚みがあるゲートを通り抜ける。

 記憶はなくしたが、技術はその体に染みつき今もネオンの中に残されていた。だからして借金を返済するため、今日もネオンは依頼者の元へ向かう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る