4.人類最後のパイロット

 この際だ。ぶっちゃけるぞ。


 俺はそこまで大層なパイロットじゃない。


 俺がエースパイロット認定されたあの交戦事故だけどな――あのとき、俺たちは有人機の四機編制で飛んでて、風に煽られて逸れた電磁兵器レーダーを潰されて、航空路設定をミスったターミナルとブッキングして――とにかくアホみたいなミスが重なって、このご時世に、互いにレーダーで捉えるよりも先に視界で相手を確認した――直後に、一番前を飛んでたフライトリーダーと、俺の前を飛んでたエレメントリーダーが初撃で撃墜された。


 ああ、公式発表だと八機ってことになってたんだっけ?

 ありゃ嘘だ。

 水増し?

 実際は半分の四機だったのかって?

 んにゃ、逆。

 倍。十六機。


 ……まあ、お前が冗談だって言いたくなる気持ちも分かるよ。

 俺だって、自分が体験したんじゃなけりゃ、そんなもん信じられないからな。


 ――それならそれでもいい。


 法螺話だと思ってもらったっていいから、聞いてくれ。


 あ? よく生き残れたなって?

 そりゃ、こっちにゃエースがいたからな。

 いや、だから俺じゃねえって。

 

 ……なあ、お前、俺がどうやってエースになったと思う?


 ドッグファイト?

 無理だ。

 最初の戦闘訓練の結果見てたろ。

 一機相手にあんな調子で、複数のターミナル相手と殴り合えるわけねえだろ。


 簡単だよ。

 ターミナルと遭遇して。

 初撃でフライト・リーダーとエレメント・リーダーがやられて。

 俺はどうなったか?

 

 パニックを起こした。


 頭が真っ白になって、何も考えられなくなって、悲鳴を上げて、視界にいる敵機に何も考えずにマルチロックオンして、後先なんて考えもせずに搭載してるミサイルを全弾ぶち込んで――ほんのたまたま、というか奇跡的に、その内五発が当たった。

 ただそれだけなんだ。


 ごめんな、デイジー。

 こんな情けないエース・パイロットで、ごめんな。


 俺はエースなんかじゃない。

 あの戦場における本物のエース・パイロットは、別にいた。


 ユウ・ナギマ中尉。

 フライト・リーダーの僚機。

 今じゃもう無くなってる航空学生制度の、最終年度の出身者でな。

 俺にとっては同い年の上司。

 本物の、エースだ。


 まぐれでもラッキーでも五機落としたら俺だってすげえだろってか。

 まあ、そうかもな。

 でも、ナギマ中尉は、あの戦闘で残りのターミナル全機を落とした。


 そうだ。全機だ。

 十一機。全機だ。


 搭載できる誘導弾の数より多いって?

 そうだ。

 だから誘導弾だけじゃなくて、機関砲も使って落としてた。

 そうだ。

 ターミナルを相手に、だ。もちろん――ドッグファイトで。

 そうだ。

 もう一度言うぞ。デイジー。


 中尉は、ただ一機の有人機でターミナル十一機とドッグファイトして――勝った。


 なあ、デイジー。

 俺の言っていることは理解できるか?

 理解できたとしても、信じられるか?

 信じられないだろ――いや、わかるよ。

 だって俺は、自分のこの目で見て、未だにそれが信じられないんだから。


 軍の連中だって信じられるわけがない。

 俺は錯乱して何も見てなかった、とだけ証言するしかなかった。

 中尉の機体は撃墜されずに戻ってきたから、絶対にフライトレコーダーに記録は残っていたはずだが、たぶんそれは絶対に調べられたはずだが――それでも。

 調べた連中も、信じられなかったと思う。


 あれが、何だったのか。

 俺には今もわからない。

 全然、わからないんだ。


 そのときの俺は、ひたすら逃げ続けながら、中尉をただ見ていただけだった。


 一機のターミナルを中尉が捕捉してな。

 その後ろに、別のターミナルが取り付いたんだよ。

 ターミナルが、あの化け者みたいな軌道に入って。

 その瞬間に、中尉の機体が宙返りした。


 クルビットだ。


 いや、本当に中尉はそれをやってのけたんだ。空戦中に。ターミナル機に対して。

 それから、中尉は機関砲を撃った。

 くるくる、と冗談みたいに戦闘機で宙返りをしながら、オーバーシュートして真下に来たターミナルを蜂の巣にした。たぶん、燃料に引火したんだろう。中尉の機体を追い越した直後に、ターミナルが火を噴きて煙を吐きながら、落ちていった。

 それを追いかけるみたいに。

 そのまま落下するみたいに。

 速度を取り戻して、ターン。

 最初のターミナルを即座に捕捉し直してロックオン。

 ターミナルが、当たり前みたいに、もう一機落ちた。


 あんなことは、俺には絶対にできない。

 すぐさま蜂の巣にされる。間違いない。

 もし、仮にそうならなかったとしても。

 機体を制御できなくて落ちる。無理だ。

 あんなことができるとすら、思えない。


 でも、俺の見ている中で、中尉は同じような軌道を何度も何度も繰り返して、ドッグファイトでターミナルを落としていった。


 ゆらゆらと、浮かぶみたいに飛んでいる中尉の機体の周りを。

 誘導弾が踊ってるみたいに飛び交って、でも当たらなかった。

 ふわふわと、プロペラ機みたいな軌道で中尉の機体は飛んで。

 その度に、ターミナルが一機、また一機と撃墜されていった。


 中尉の戦闘機は、もっと何か別の、全然違う何かに見えたよ。

 たぶん。

 中尉は、正真正銘、人類最後のパイロットだったんだと思う。


 人類のパイロットが生まれてからこれまでの間、ずっとずっと積み重ねられてきた歴史と技術の中から、その最後の時代に生まれてきた天才。最後の最後になって人類がようやく辿り着いた、人類のパイロットとしての――答え。


 人類のパイロットの、完成形。

 

 根拠なんて何もない。

 まともな理屈でもねえけれど、俺は、そう思ってる。

 彼女は、俺たち人類のパイロットが積み重ねてきたものの全てだったんだ。


 だから。

 だから、本当は。

 俺じゃなくて、中尉が、ここにいるべきだった。


 お前たちに、本当に人類の全てを教えられたのは、ナギマ中尉だったんだ。


   □□□


 少佐の話を聞き終わって。

 私は、尋ねる。


「その方は、その――」

「戦闘の最後、俺がターミナルに食らいつかれて、その背後に中尉がいた」


 と、少佐は答える。

 少し、震える声で。


「ターミナルが俺を捕捉するのが少しだけ早くて、中尉が捕捉するのが少しだけ遅かった。人間の限界を全て振り絞っても追い付けない。そういう状況だった。だから」


 視線を下に落とすと見えるのは、少佐の手。


「だから、彼女はその向こう側に行った」


 ぎりぎりぎり、と。

 自分で自分を握り潰そうとするように、きつくきつく握りしめられた、拳。


「ほんの一瞬」


 彼が言う。


「繋がってた無線の向こうで、何かが潰れる音がして」


 震える声で、彼が言う。


「後ろにいたターミナルが墜ちて――俺と中尉の機体だけが空に残った。オートパイロットが起動した中尉の機体と一緒に、俺は基地に戻った」

「――少佐」


 とっさに、私は少佐の震える手を両手で握った。

 少佐が立ち止まって、青色の瞳で私を見下ろす。

 私は、有機レンズの瞳でそんな少佐を見上げる。

 それから握っていた少佐の手の震えが止まって。


「……その間、俺は中尉の呼吸の音を聞いてた。消えるまで。ずっと」


 少佐は、と私は尋ねる。


「その方のことが好きだったんですね。女性として」


 少佐はひどく驚いたような顔をこちらに向けてきた。


「……分かるか?」

「そりゃ分かりますよ。私はHAIですが美少女で、つまり女性です。それくらいは当然、分かります。女性には誰であれ、魔法が標準装備されているものなのです」


 そうか、と。

 少佐は言って口から白い息を吐く。


「俺は、あの場所で死んでいるべきだった。中尉が生き残るべきだったんだ」


 そんなことはない――そんなことは、ない。

 私はそう思ったが、でも、その言葉はただの慰めにしかならないから口にしない。


 代わりに私は少佐の手を握る両手に、ぎゅう、と力を込める。


 人間を模して作られた私の人工筋肉が、それに可能な限りの強い力で、でも機械としては全然弱い力で――人間を傷つけない程度の柔らかな力で。


「それでも生き残った以上は、中尉にできる何分かの一でも、何百分の一でもいいから、お前にそれを伝える必要があると思った。それができたかどうかは――正直、よくわからねえけれどさ」


 だから、と少佐は言葉を続けた。


「デイジー。ここんところの操縦見てて思ってたんだけれど、お前さ――」


 少佐がそう言った――その直後だった。


 基地に、警報が鳴り響いた。


 屋外では建物の壁や軒下や柱の上、屋内では天井や壁や柱の影などの、特に日常生活では意識されない場所に設置されている、あるいは情報端末に内蔵されているスピーカーが――一斉に上げた低い唸り声。


 それが、基地全体を覆い尽くした。


 一瞬、全身を駆け巡っている電気信号が全てストップし――それから、ああそうか緊急時対応訓練か、と思い当たって電気信号が正常に私の機体を巡り出す。

 しかし抜き打ちとはいえ、まさかクリスマスの夜に、しかも深夜にやるとは。

 さすがにちょっと腹が立つ。

 警報の音に負けないように、私は大声で少佐に叫ぶ。


「まったく、上も無粋なことをするもんです! 何もこんな日にやらなくても――」

「違う」

「え?」

「例え抜き打ちなんてお題目を掲げていたって、緊急時避難訓練は夜にはやらない」

「……え?」

「普通は日中にやる。なんせうるさいからな。近隣から苦情が来るんだ。それこそ、クリスマスの夜なんかにこんなことをするのは――あり得ない」


 じゃあこれは、と私が尋ねようとした瞬間。


 光。


 月と星の青白い光を、瞬時にかき消して吹き飛ばす、赤い光。

 それに遅れてやってくる、熱と衝撃を伴った轟音。

 反射行動で私は腕で顔を覆って、その隙間から、それを見る。

 夜の暗闇に色鮮やかに映える、炎の塊が放つ赤色。

 爆発の名残。


 何だ、と私は思う――何なのだ、これは。


 ぐい、と。

 呆然としている私の腕を、ソウザキ少佐が引く。

 そのまま私を連れ、少佐はその場から駆け出し。

 それから。


「デイジー」


 私の中で渦巻く問いに――少佐が答えた。


「空爆だ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る