シーズン1「春はあけぼの。やうやうゲームにそまりゆく」-13

 「優勝は、ゲーム部一年、ピカイチこと牧田!」

中メガネ部長のアナウンスが響き渡る。一瞬時が止まったかのような静寂の後、爆発したような大きな拍手と歓声が上がった。「おめでとうピカイチ」「すごかったぞー」「日下もよくやった」

いつの間にか、体育館で練習していたバレー部や卓球部も練習を中断し拍手をしている。さっきのバレー部の女子たちもいる。

「では、優勝したピカイチに一言いただきましょう」

中メガネ部長が牧田を中央に誘導しマイクを渡した。牧田は落ち着かない様子でマイクを受け取る。

「あ、あの、ありがとう……ございました」

言葉を詰まらせながらも、しっかりと前を向いた。

「僕は、学校が苦手です……。内気で友達を作るのが苦手で、ゲームが好きって言うと、オタクって言われるし、勉強はやってるのに、やればやるほどガリ勉って言われる。どこにいても心が痛いんです」

会場が静寂に包まれる。みんなバツが悪そうだ。何かしら心当たりあるんだよね。

「そんな僕を、ゲーム部は温かく受け入れてくれました。居場所を作ってくれました。こんな素晴らしい場を設けてくれました」

袖にいるオレとゲーム部のメンバー、そして部長を見て笑顔を見せた。隣にいる日下と目を合わせ軽く頷き決意したように前を向いた。

「それなのに僕はまた逃げようとしてしまいました。だけどもう逃げません。ゲームってすごいんです。楽しいし、友達もできるし、心も強くなるんです。これからは学校に来ます。ゲーム部にいます。対戦してくれる人は、来てください。いつでも待ってます」

オレは友達の言葉が嬉しくて、たたえるように拍手をしていた。拍手の輪は広がり大きな輪となった。窓から差す夕日が会場にいる全員を温かく照らす。

その時、扉を乱暴に開ける大きな音が響き渡った。

「おい!お前ら何やってんだぁ!」

湯川先生が大股で肩を怒らせながら向かってきた。こんな動き映画でしか見たことないよ。後ろからみっちー先輩が手を合わせ謝りながらついてくる。

中メガネ部長が牧田からマイクを奪うように取った。

「おおっと。ほ、本日はありがとうございました。では、解散!」

掛け声と共に会場のみんなが蜘蛛の子を散らすように動き出した。みんな楽しそうで、まるでコントの落ちのよう。

「体育館半分も使ってゲームで遊びやがって」

中くらい先輩が先生のもとに駆け寄る。

「許可いただいてます」

「俺は聞いてねぇよ。ゲームで遊ぶって知ってたら許可なんてしねえ」

「遊んでません!eスポーツです。れっきとしたスポーツです」

「はん。ゲームがスポーツだ?ふざけんな。とにかくすぐに片づけろ。顧問にも伝えておくからな」

言いたいことを言うだけ言って、肩を怒らせながら帰っていった。なんだかなぁ。でも無理もないか。今まで遊びだったゲームを、しかもゲーム依存とか悪いイメージも多いゲームを、いきなりスポーツとして見ろっていうのは難しいよな。オレたちの世代が、本気で取り組んで、熱意とすごさを見せていくしかないんだ。今日みたいに。そうすれば、いつかきっと認められる時が来るはず。オレはステージの真ん中で談笑している牧田と日下の所へ向かった。オレも入れてくれよ。一緒にゲームやろうぜ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

とあるゲーム部の成り上がり 平川らいあん @hirakawaraian

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ